令和6年度をもって、志雄小学校は閉校となります。
令和7年度には、樋川小学校と統合し志桜小学校が開校されます。
「創る」「融和」をキーワードに、新しい学校づくりの開校プロジェクトとして
各学年の合同授業や交流行事が行われ、子どもたちの心の交流が始まっています。
【閉校関連ページ】
・ 閉校・開校関連行事のご案内 :外部ページにリンクします
・ 志雄小学校閉校記念式典式次第.pdf :令和7年1月6日現在
令和6年度 しおっ子の日常
低学年 バス遠足
9月20日,1・2年生はいしかわどうぶつ園にバス遠足に行ってきました。
ホワイトタイガーやキリン,ゾウなどいろんな動物を見て大喜びの子どもたちでした!
みんなで食べたお弁当もおいしかったね!
中学年 バス遠足
9月20日(金)にバス遠足がありました。
中学年は金沢市の石川県警察本部,石川県庁,いしかわ子ども交流センターへ行きました。
石川県警察本部では,通信指令課と交通管制センター,そしてパトカーの中を見学させて頂きました。通信指令課で110番通報を受けている様子を見て,子どもたちは「今、通報がかかってきた!」「事件かな?事故かな?」と反応を示していました。
石川県庁では,地上約80mの19階展望ロビーから石川県内の景色を一望できました。石川県が海や山などの自然に恵まれた土地であることを改めて実感することができた体験でした。
いしかわ子ども交流センターでは,お弁当を食べた後にプラネタリウムを見ました。特別な空間で,星や宇宙について楽しみながら学ぶことができました。
貴重な体験を通して得た学びを,これからの学校生活に活かしていけると良いですね。
3年 アルビス見学
9月5日(木)
3年生が社会科「店ではたらく人」の学習で,アルビス見学に行きました。
普段はなかなか見られないスーパーのバックヤードや,移動スーパー「とくし丸」などを見学させて頂き,とても貴重な体験をすることができました。子どもたちは目を輝かせながら,たくさんのお客さんに買い物に来てもらうための工夫を見つけていました。
見学を終えると,店長さんへの質問タイムが始まり,「アルビスと他のスーパーのちがいは何ですか?」「アルビスにはどれくらいの商品が売っているんですか?」など,気になったことを積極的に質問する様子が見られました。
ご協力頂いたアルビス羽咋宝達志水町店の皆様,ありがとうございました。
ドローン撮影
9月5日(木)
3月の閉校式典にむけて全校児童のドローン撮影が行われました。校舎やグランドとともに全校児童が撮影に参加できたことがとてもよかったです。記念式典ではリーフレットにのる写真になります。完成がはやくみたいですね。
2学期スタート
8月28日(水)例年より4日早く2学期がスタートしました。学校長からは,3つの「り」(やくわり・かかわり・がんばり)を大事にしてほしいという話がありました。生活指導からは,9月の生活目標である「正しい言葉使い」についての話があり,児童らは,自分が日ごろつかっている言葉を思い浮かべながら真剣に話を聞いていました。2学期,元気にいろいろなことに挑戦している姿が目にうかびました。2学期も全力で頑張ります!