ブログ

令和6年度 しおっ子の日常

志桜小学校開校プロジェクト始動!

10月21日(月)志桜小学校開校プロジェクトとして樋川小学校の児童と一緒に授業を行いました。

5年生は新リーダーとしての心がまえや自分達の目指したい学校の姿などを話し合いました。自己紹介ならぬペア紹介も行い、少しは打ち解けることができました。今週の金曜日には自然体験学習に一緒にいきます。また仲が深まるといいですね。

4年生はスクールカウンセラーの野川先生のお話を聞く授業でした。グループで話をしたりペアで話をしたりとお互いを少し知り合うことができました。

まだまだはじまったばかりです。今後も合同授業は様々な学年で定期的に行う予定です。来年4月志桜小学校としていいスタートが切れるといいなと思います。

 

0

マラソン大会

10月17日(木)清々しい秋晴れの下、校内マラソン大会が開催されました。今年度は練習期間も短く、少し心配でしたが、どの子も本番は力強い走りを見せてくれました。「初めてのマラソン大会…最後のマラソン大会…」それぞれの目標に向かって努力したことはきっとこれからの生活に生かされるでしょう。悔しい思いをした子、嬉しい思いをした子、感じたことはそれぞれだと思います。来年は志桜小学校としてのマラソン大会です。ライバルも増えるでしょう。今年の思いを来年につなげてほしいですね。

0

昼 5年 大海川見学

 16日(水)流れる水の働きを学習するために、大海川見学に行きました。津幡の河合谷地区で上流の様子、かほくの大海地区で中流の様子を観察しました。5年生は、それぞれの場所での川の流れ方や水量、石の大きさや形、河原の様子などをしっかり観察し、気づいたことをいっぱいメモしていました。天気が心配されましたが、雨に当たることなく無事見学ができました。

  

0

家庭科・調理 5年調理実習 ご飯を炊いたよ

 5年生は、なべを使い火加減を調整しながらご飯をたく実習を行いました。どんどんかわるコメの色や大きさ、出てくる泡の大きさ、音や香りにびっくりしながらじっくり観察をしていました。また、栄養教諭が災害時のご飯の炊き方として、ビニール袋の中に米と水を入れ、空気を抜いてしばり、湯煎にかける方法を紹介しました。子供たちは炊きあがった2種類のご飯をおいしそうに食べ比べていました。給食後にまたご飯を食べることとなりましたが、しっかりと食べることができました。

  

  

0

3年 喜多家見学

 10月10日(木)3年生が総合的な学習の時間の学習で,喜多家に見学に行きました。

 「見つけよう わたしたちの町じまん」の学習の中で,国指定重要文化財である「喜多家」が町内にあることを知り,今回実際に見学することができました。

 町の埋蔵文化財センターの方に案内して頂き,喜多家にはどんな人が住んでいたのか,何のために使われていた建物なのかなど,分かりやすく教えて頂きました。

 子どもたちからは「テレビで見る建物みたいですごい。」「もっと時間をかけて見たい。」などの感想が見られ,貴重な体験に目を輝かせていました。

 

0

5.6年ツエーゲン金沢サッカー教室

 10月9日(水)ツエーゲン金沢によるサッカー教室がありました。サッカーは体育で経験したことがありますが、プロの方々に指導してもらうのは初めての経験で普段とはちがう雰囲気の中、楽しく活動をすることができました。すごく楽しい2時間でした。将来この中からプロ選手が現れるかも…ツエーゲン金沢のコーチのお二人ありがとうございました。

 

 

0

5年 生け花教室

10月8日(火)生け花体験を行いました。いつも学校の花を生けていただいている池田さんに来ていただき、生け花の歴史やお花の気持ちなどを教えてもらいました。その後、自分でお花を選んで生け花を楽しみました。女子はもちろんのこと意外にも男子達もやる気満々で、それぞれの個性があふれた作品が出来上がりました。感想では「お花のよさを知れた」「思っていたより簡単にできそうなので家でもやってみたい」などの感想が上がりました。素敵な経験ができました。

0

4年生 器械運動披露会

10月4日(金)3・4時間目に,器械運動披露会を行いました。

鉄棒・マット・とび箱の技を披露しました。

今日の日に向けて,2学期が始まってから練習を繰り返してきました。

緊張の中,精一杯がんばっていました!!

0

5.6年体育教室

10月2日 桜井先生の体育教室を行いました。今回はマラソン!!走り方のコツを指導していただきました。腕の振り方や呼吸の仕方などを習い実際に走ってみました。マラソン大会に向けてはやくマスターして少しでも生かせるといいですね。次回も楽しみにしています。

0

10月全校集会

10月2日(火)1限 全校集会を行いました。

夏休みに頑張った読書感想文コンクール、科学研究コンクールの表彰を行いました。入賞した人おめでとうございます。来年もまた素晴らしい作品が出てくるといいなと期待しています。

校長先生のお話では、0「ZERO」という本の紹介をしていただきました。本の中からは「みんなそれぞれにいいところがある。それぞれのよさをいかしてほしい。」というメッセージそして読書の秋にしてほしいというメッセージが込められていました。〇〇の秋。みんなで頑張ろう。

生活目標の話では、「からだをきたえよう」について話がありました。マラソン大会に向けてそれぞれ目標をもって努力してほしいです。「継続は力なり」一人ひとりの頑張りを見ていますよ。

児童集会では後期委員長のデビュー戦。大きな声でそれぞれの目標を伝えることができました。司会もバッチリでした。

志雄小としての最後の後期です。全力疾走で頑張るぞ!

0