ブログ

令和6年度 しおっ子の日常

5年生ビジネスアカデミー 

11月11日(月)ビジネスアカデミーがありました。今年も敷波地区のHope hair's の中田さんに来ていただき理容師、美容師の歴史や仕事についてお話していただきました。はさみの持ち方や片手でゴムを扱う方法など日頃からしていることも体験させていただきました。一人前になるのに10年かかったというお話や職人が使うハサミの値段を聞いて子どもたちはとてもびっくりしていました。手に職をつけることや自分がどんな目標を設定していくかが大切で夢に向かって努力してほしいとお話していただきました。生まれ育った町に戻って仕事をしてくれる人が増えるといいなと思います。

0

PTA教育講演会〜子どもとインターネット〜

11月5日(火)6限目 PTA教育講演会を開催いたしました。5.6年生児童と保護者に向けて子どものインターネットの使用の現状とこれからの対策についてお話していただきました。「今のアプリはとても高性能でつくられているから、我慢しようと思ってもできない。意思が弱いわけではなく、触りたくなるように作られている。だからこそ大人と子どもがルールを作って一緒にやっていかなければいけない」とお話していただきました。使うことがだめではなく、便利なものをうまく使えるようになることが大切だということを改めて学べました。

0

グループ 授業参観

11月5日、今年度3回目の授業参観がありました。

今回は保護者の皆さんと一緒に考えることができるよう、ほとんどのクラスが道徳に取り組みました。お家でも今日のことを話題にしていただければと思います。5年生は、「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症の症状や困難さがわかり、認知症の方のことを考え、優しく接したいという思いを持つことができました。4年生は頑張ってきた器械運動の発表会をしました。ピリッとした雰囲気の中、緊張しながらも技を披露していました。つくし教室は国語の勉強をしました。保護者の方が見ていてくれるので嬉しそうな様子が伝わってきました。どの学年も少し緊張しながらも元気に活動していました。

  

  

 

0

学校 11月全校集会

11月5日(火)11月の全校集会が行われました。

蓮華山相撲大会、校内マラソン大会、校内図画作品展の表彰を行いました。相撲大会に参加した子たちは、練習も頑張り、立派な成績をおさめることができました。マラソン大会、図画作品展はどの子も一生懸命に取り組んでいました。 来年もまた頑張ってほしいです。

校長先生からは「友達は自分の鏡」という話がありました。友達の姿には自分の考え方や思いが表れるということで、自分の姿や行動をふりかえってほしいというメッセージが伝わってきました。

今月の生活目標は「ものを大切にしよう」です。担当教諭からは ①ものには名前を書く ②みんなのものも大切にする ③使ったものはもとの場所に返す という話がありました。みんなでこの3つのことを意識していきましょう。

最後に、「しおっこ・ひかわっこフェステイバル」について縦割り班ごとに話し合う時間を取りました。本番は2つの学校が協力して思い出に残る集会にしたいです。

   

 

 

 

 

 

 

0

2年生 おもちゃランド

 29日(火)の2・3時間目に樋川小学校と合同で生活科の「おもちゃランド」をしました。自分たちが工夫して作ったおもちゃで遊んでもらったり,一緒にゲームをしたりしました。はじめは,緊張した様子の子ども達でしたが,遊びのなかで徐々に仲良くなっている様子が見られました。来年度,一緒に学ぶことを楽しみにしていた子ども達でした。

0