日誌
令和2年度図書委員会主催文化講話
令和2年12月21日(月)放課後(15:40~16:40)、視聴覚室で1~3年の図書委員、希望生徒、教職員を対象として文化講話を開催した。講師は本校第十回(昭和44年)卒業生であるブック宮丸代表取締役社長 宮本秀夫 氏です。宮本氏は「書店業50年の気づき」という演題で、現在の日本における本を取り巻く状況、書店経営の難しさ、本の魅力、本を読むことの大切さ等を熱く語ってくださいました。本校の卒業生であり現場で努力されている人の話を直に聞くことができ、出席した35名のどの生徒の表情も真剣でした。
<参加した生徒の感想>
書店経営の研究のため、東京で修業されたりビジネスに関する様々な講座に出席されて知識を蓄え、今どうすべきかを常に考えて仕事をしている姿を知り、深く感銘しました。自分の店を成長させるため、他の店や経営者から多くのことを学び、学習と経験を積んでこられました。私も高校で学んでいることや、卒業後学ぶことを活かして会社に貢献したいと思いました。(3年生 女子)
明確な目標を持ち、実行する。実行する際は難しいことから始める。このことを宮本先生から学びました。これからの高校生活に活かしていきたいと思います。 (1年生 女子)
「目標を持ちなさい。」という言葉が一番心に残りました。これは経営のみならず、いろいろな場面で言えることです。私は、勉強でも部活でも自分自身の目標を持ち頑張りたいです。(2年 男子)
書店経営の難しさを社長自ら語っていただき、ブック宮丸が長く続いていることに驚くとともに、社員の方々がいかに努力をされているかがわかりました。今日のお話を聞き、本の良さをあらためて知ることができとても良かったです。こあと本屋さんに行きたいと思いました。
(1年 女子)
非行防止教室が開催されました
令和2年12月4日(金)
定期考査終了後、1年生全員を対象に「非行防止教室」が行われました。
金沢中警察署生活安全課 坪田 大介 氏、石川県教育委員会事務局 学校指導課 主任指導主事 本田 淳也 氏をお招きし、「少年非行の実態」や「携帯電話・インターネット利用の危険性」についてお話しいただきました。お二方ともに、具体例や実際に起こった犯罪・トラブルの件数などを織り交ぜながら、とても分かりやすく説明してくださいました。
今回、生徒たちは、自分勝手に軽率な行動・判断をしないことや、困ったときまずは大人に相談することなど、ネット時代で生活していく上で何が必要か学ぶことができた教室となりました。
「税理士講座」を開催しました
11月26日(木)、北陸税理士会の方をお招きし、税理士希望の2、3年生を対象に「講演会」を開催しました。講師はさわやか税理士法人山田洋税理士事務所 山田洋様、盛永有登税理士事務所 盛永有登様(金沢商業高校OB)、若林宣祐税理士事務所 若林宣昭様(金沢商業高校OB)の3名です。「ソーシャルディスタンス」に配慮し、マスクの着用、手指の消毒などを徹底して実施しました。
会の前半は、税理士とはどのような仕事をするのか、税理士になるための方法についての説明があり、後半は、3つのグループに分かれて質疑応答がありました。金商出身の税理士の方から、自己紹介とともに自身が税理士を目指した経緯について説明もありました。
北陸税理士会では高齢化が進み、若い税理士が大変少ないことも報告され、仕事へのやりがいとともに税理士を目指してほしいとの話がありました。また後半の質疑応答では、仕事内容やワークライフバランスなどについて積極的に質問がなされ、それぞれの質問に対して、丁寧にわかりやすく答えていただきました。
今回のような「講演会」を通じて、商業の専門高校として、さらに学びを深めていけたらと思います。
【講演会の様子】
3年生課題研究22名、小立野寺院群巡る
11月26日木曜日3年生課題研究の生徒22名が、加賀藩重臣「加賀八家」横山家の後裔である、横山方子さんから小立野寺院群と小立野周辺の歴史を学びました。作家五木寛之さんが住んでいたアパート、経王寺、如来寺を巡りました。生徒たちは学校周辺に前田家にゆかりのある寺院があることを知り、興味深くお話に聞き入っていました。
【フィールドワークの様子】
1年生「ふるさと学習」ポスター
令和2年11月25日(水)
1年生が週1回の「総合的な探究の時間」を利用し、「ふるさと学習」に臨みました。生徒はグループに分かれたのち、石川県教育委員会編集の図書「ふるさと石川」を参考に、各グループでテーマを設定して調べたことをまとめ、ポスターに表現しました。
各クラスでのポスター発表を経て、生徒の投票で選ばれた最優秀作品は2F職員室前に、優秀作品は5F廊下等に掲示されました。
まだまだ「探究」の段階まで到達していない作品もありますが、掲示されたものにはそれぞれ工夫が感じられほのぼのとした味わいもあり、校舎内にいろどりを与えてくれています。
【ポスター展示】
校外で販売をしてきました❣
金商ライフサポート部は、11月13日(金)お隣の石川県立盲学校で校外販売を行ってきました。
今年度開発した新商品『和なんしぇ』の他、3種類のオリジナル商品を販売してきました。どの商品も大変好評で、販売開始から瞬く間に完売いたしました。
株式会社王座金商の活動については、
王座金商URL http://ohzakinsho.co.jp/ でもアップしています。
ぜひ、ご覧ください。
3年生「金融教育講演会」
令和2年11月12日(木)
北陸財務局の方をお招きし、本校3年生を対象に「講演会」が開催されました。
この講演会は、昨年に引き続き金融教育の一環として実施しているものです。
講演は、「ソーシャルディスタンス」に配慮し、3年生を2会場に分散して実施されました。
内容は「キャッシュレス」と「ライフプランニング」の二本立てで、「キャッシュレス」の分野では、我が国のキャッシュレス決済の普及状況と今後の見通しの説明があり、現金決済とキャッシュレス決済の違いについて、個人ワークをしながら学びを深めました。
「ライフプランニング」の分野では、個人ワークで将来の家計管理のシミュレーションをしたうえで、人生で必要となる資産形成や社会保険制度の仕組みについての学びを深めました。
今回のような「講演会」を通じて、商業の専門高校としての学びを今後も深めていけたらと思います。
観光ガイド
千葉県立富里高等学校の修学旅行隊をガイド
11月5日(木)9:00~14:30
兼六園と金沢城からスタートし、ひがし茶屋街、にし茶屋街、長町武家屋敷、忍者寺、近江町市場などを案内した。昼食は近江町市場で海鮮丼を一緒に食べるなど楽しいひと時を過ごしました。
「税についての標語」表彰伝達式
令和2年11月10日(火)
金沢間税会が主催している「税についての標語」、今年も本校の生徒が多数応募しました。これは「税の作文」とともに、商業の学習を通じて、税に関する関心を深める機会のひとつとして、毎年、本校の生徒が応募しているものです。
今年は応募作品の中から、山田万由子(まゆこ)さん(3年)と田口悠花(はるか)さん(3年)の2名が「会長賞」。土屋綺羅(きらり)さん(2年)と中田美咲(みさき)さん(2年)の2名が「佳作」。計4名の生徒が受賞し、本日、金沢間税会より「表彰伝達」が行われました。
今回の「税についての標語」の受賞は、昨日表彰を受けた「税の作文」とともに、学校全体の大きな励みになります。今後、商業の専門高校として、さらに税に関する理解力を深めていけたらと思います。
「税の作文」表彰伝達式
令和2年11月9日(月)
金沢税務署が主催している「税に関する高校生の作文」、今年も本校の生徒が多数応募しました。この作文は、商業の学習を通じて、税に関する関心を深める機会のひとつとして、毎年、本校の生徒が応募しているものです。
今年は応募作品の中から、表帆風(ほのか)さん(2年)が「金沢税務署長賞」を受賞し、本日、金沢税務署より「表彰伝達」が行われました。
また、本校は毎年「税に関する高校生の作文」に協力していることから、学校としての賞も同時に受賞することができました。
今回の受賞は学校全体の大きな励みになります。今後、商業の専門高校として、さらに税に関する理解力を深めていけたらと思います。
~高校生が運営する株式会社~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |