フォトアルバム

4月8日(月) 入学式

写真:5枚 更新:04/11 管理者

爽やかな春の日、白峰小学校に1年生1名が入学しました。大きな体育館で、来賓の方々や保護者、ご家族の皆様、在校生、教職員が見守る中、新入生は最後まで背筋をピンと伸ばしたよい姿勢で式に臨んでいました。しっかり顔を上げてうなずきながらお話を聞いたり、大きな声で「はい」と返事をしたり、本当に立派な姿でした。1人なのできっと不安だったでしょうし緊張もしていたことでしょう。よく頑張りました。素敵な姿に会場にいた全ての皆さんが感心していたはずです。 在校生も1年生の入学を心待ちにしていました。10名みんなで「笑顔と活気あふれる」元気で楽しい白峰小学校にしていきましょう。

4月15日(月) 1年生給食開始、集団下校指導

写真:6枚 更新:04/21 管理者

入学式から1週間が経過し、この日から1先生の給食が始まりました。給食のメニューや量など、少し不安そうな様子も見られましたが、上級生との初めての給食は、見事に完食!!とても嬉しそうでした。美味しく食べることができてよかったです。 その後、1年生は初めて5時間目までの授業を行い、下校前に集団下校指導も行いました。16日の登校から、冬道から夏道に変わります。プレイルームで集合時刻や集合場所、通学路の危険箇所等を共有した後、みんなで交差点や横断歩道での交通ルールや道路の白線の内側を安全に歩くことなどを確認しながら下校しました。 交通ルールについて一人一人意識を高く持ち、安全に登下校できることを願っています。 見守り隊の皆様や地域の皆様のおかげで、子どもたちは毎日安全に登校することができます。ありがとうござます。これからも子どもたちが安全に登下校できますよう、引き続き見守りをお願いいたします。

4月19日(金) 避難訓練(火災)

写真:3枚 更新:04/21 管理者

今年度初めての避難訓練が行われました。1月1日の令和6年能登半島地震を受け、子どもたちも教職員も日頃から危機意識を高めて生活することの大切さを痛感しています。 この日の訓練も、子どもたち全員がとても真剣な様子、態度で臨むことができました。命はたった1つしかありません。自分の命も友達の命もしっかり守らなければいけません。そのためには、どんなときも落ち着いて行動することがとても重要です。 計画的な避難訓練のほか、防災意識の向上に向けた日頃の声かけや普段の生活のふり返りなどを通して「気づき、考え自、行動する」実践的防災力を育成していきたいと考えています。

4月25日(木) 1年生を迎える会

写真:6枚 更新:05/01 管理者

大好きな1年生のための楽しくて心温まる「1年生を迎える会」が賑やかに行われました。めあては「みんながスマイル 1年生に安心してもらえるような楽しい会にしよう」です。 3・4年生は、1年生の大好きな恐竜が出てくるお話の読み聞かせを行いました。台詞の言い方を考え、楽しめるように工夫していました。2年生は、全校児童と先生方にインタビューした結果をクイズで紹介しました。ちなみに、白峰小学校で人気の給食のメニューは何だと思いますか。6年生は、パワーポイントで白峰小学校の1年間を紹介しました。楽しい内容ばかりで1年生もワクワクしたことでしょう。また、1年生も堂々とインタビューに答える素敵な姿を見せてくれました。(担任の先生をちらちら見ながら答えるところが初々しかったです) 1年生のために一人一人が最大限の力を発揮し協力することで、大きな学校に負けないくらいの素敵な会を創り上げることができました。これからもみんなで力を合わせて夢や希望がいっぱいの笑顔と活気あふれる楽しい白峰小学校にしていきましょう。

4月26日(金) 授業参観・総会・スクールフォーラム・学級懇談会

写真:6枚 更新:05/16 管理者

今年度初めての授業参観が行われ、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。お家の方の姿を見つけると、少し照れたようにニコニコしながら学習する子どもたち、嬉しかったことでしょう。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。 その後の育友会総会も無事終え、今年度の育友会活動もスタートしました。また、学級懇談会も100%の出席率であり、保護者の皆様の学校へのご理解ご協力に感謝すると同時に、期待の大きさを感じ、身の引き締まる思いがしました。職員一同、子どもたちの健やかな成長のために頑張っていきたいと改めて感じました。今後ともよろしくお願いいたします。

5月9日(木) 6年租税教室

写真:4枚 更新:05/16 管理者

白山市役所市民税課の2名の方と「ゆきママ」を講師にお迎えして、租税教室を行いました。 税金とは何か、税金のない世の中はどうなってしまうのか等、ビデオや講師の方のお話から多くのことを学ぶことができました。きっと、当たり前だと思ったことが税金の働きによって実現されていたことを理解し、驚きや発見のほか、納税の意義についても考える機会になったことでしょう。 休み時間には、「ゆきママ」めあてに(!?)下学年全員が集まり大賑わい。大人気でした。

5月10日(金) 野菜の苗植え

写真:6枚 更新:05/17 管理者

学校農園に全校で野菜の苗を植えました。植えた野菜の苗は、キュウリ、ミニトマト、ナス、ピーマン、カボチャ、ズッキーニ、さつまいも、にんじん(種)です。一人一人ポットから優しく苗を取り出し、丁寧に植えることができました。さつまいもの苗も畑のお風呂に気持ちよく浸かっているように植えていました。ばっちりです。 昨年は、収穫した野菜を使って、1・2年生で夏野菜ピザ、夏休みには全校で「夏野菜カレー」、秋の収穫祭では「めった汁」を作りました。とても美味しかったので、今年も作ることができるといいな、と子どもたちも楽しみにしています。 そのためには、一生懸命にお世話をすることが大切です。協力して美味しい野菜になるようにしっかり育てていきましょう。

5月13日(月) 石川テレビ「校歌で絆プロジェクト」

写真:6枚 更新:05/20 管理者

11月2・3日に開催される「みんなのいしかわまつり」のステージ発表に出演することが決まり、この日に取材が行われました。ステージ発表のテーマは「校歌で絆プロジェクト」です。「校歌」であればどのようなパフォーマンスでもよいということで、ステージでの発表方法等を話し合いました。 当日、「サプライズ取材にしたい」という石川テレビさんのご希望により、取材があることについて、子どもたちには内緒にしてありました。そして、舞台発表に向けて校歌の練習をするという名目で子どもたちに集まってもらい練習をしている最中に「こんにちは~」と突然にやってくる・・・、という段取りでした。案の定、子どもたちは驚き固まってしまいましたが、その後は、いつも通り元気に明るく校歌を歌い、一生懸命に話し合いを行いました。 白峰愛にあふれた話し合いになり、ステージでは地域の方と一緒に校歌を歌ったり地域の民謡をおどったりしたい、白峰のいいところやじげ弁(方言)も紹介したい等、盛り上がっていました。 11月のステージ発表が楽しみになりました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちから協力の依頼がありましたときは、快くお引き受けいただければ幸いに思います。よろしくお願いいたします。 なお、石川テレビ公式YouTubeチャンネルにも動画配信されますのでご覧ください。

5月17日(金) 原木なめこの植菌体験

写真:6枚 更新:05/21 管理者

今年度も風組さんの指導のもと、「原木なめこの植菌体験」をしました。4年生以上の児童がドリルで原木に穴を開け、1~3年児童が菌を打ち込みました。昨年度の経験もあり、どの児童も手際がよく驚きました。なめこは来年秋に収穫できるそうですが、うまくいけば今年植菌した原木からもなめこが収穫できるそうです。今年の収穫祭では、収穫したなめこ入りのめった汁を作る予定です。楽しみです。

5月18日(土) プール掃除

写真:5枚 更新:05/28 管理者

とてもよいお天気のもと、今年も児童や本校職員に加え、水泳協会の皆様、保護者の皆様にご協力をいただき、無事プール掃除を行うことができました。ありがとうございました。 汚かったプールが、たくさんの人の手によってだんだんとピカピカになっていく様子を見て、子どもたちの「早くプールに入りたい!」という気持ちがますます大きく膨らんだのではないでしょうか。 今年のプール開始は6月17日(月)を予定しています。これまで行事ごとに雨が降ることが多く、何度も残念な思いをしている子どもたち・・・。この日こそよいお天気に恵まれることを願ってやみません。 なお、今年の夏休みも水泳協会のご協力で水泳教室を行う予定です。よろしくお願いいたします。

5月24日(金) 避難訓練(不審者対応)

写真:4枚 更新:05/29 管理者

 校舎内に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。  火災や自然災害の避難訓練のときにも、子どもたちは大変真剣に行っていますが、この不審者対応の避難訓練では、いつもに増して緊張した面持ちで真剣に訓練する様子がうかがえました。子どもたちにとって「怖い」という気持ちが大きいからでしょう。教職員一同危機意識を高く持ち、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう努めていきます。  保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、子どもたちが安心して登下校できるように見守っていただければ幸いです。ご協力の程よろしくお願いいたします。

5月29日(水) カマシの種まき

写真:4枚 更新:05/30 管理者

 3・4年生が白峰地区で古くから栽培しているカマシ(シコクビエ)の種まきをしました。カマシは、今はとても珍しく、白山麓民俗資料館のほか地域の数名の方しか栽培していません。幸いなことに、今回地域の方から種をいただくことができ、学校園でも栽培することになりました。  この日は、地域のカマシの先生である織田さんに種まきの方法を教えていただきました。発芽後10cmほどの大きさに生長したら植え替えをするそうです。織田さんには、これからもいろいろとご指導いただく予定です。よろしくお願いいたします。  秋にはカマシを食べることができそうです。初めて食べる子もおり、今からとても楽しみにしてます。

5月30日(木) 今年初めての ボランティアによる読み聞かせ

写真:4枚 更新:06/11 管理者

今年度も読み聞かせボランティアとして「ギラウラ民話の会」の皆様、みどりのふるさと協力隊の方等にご協力いただき、毎月1回朝の読み聞かせをしていただくこととなりました。その第1回めが、5月30日に行われました。 1・2年生は「ギラウラ民話の会」の方による白峰の民話の紙芝居で、じげ弁(方言)で語ってくださいます。今回の紙芝居「死人の握った金」は内容が少し難しく、しかもじげ弁だったため「お話、分かった?」の質問に「分からなかった」という返事でした。それでも絵をよく見ながら最後までしっかり聞いていました。3年生以上は、今年初めて読み聞かせをしてくださる方でした。子どもたちがしっかり聞いてくれたこと、全員が感想を発表してくれたことをとても喜んでくださいました。 子どもたちは、読み聞かせが大好きです。6月もまた楽しみにしています。

5月30日(木) 田植え体験

写真:8枚 更新:06/11 管理者

田植え体験を予定していた日が残念ながら雨・・・。その次もまた雨・・・。そして、三度目の正直でようやく5月30日(木)に田植え体験をすることができました。 今年度も尾田則男さんの田んぼをお借りし、全校で田植え体験を行いました。2年生以上は経験したことがあり、昨年度のような「足が抜けない~」や「深い~」、「助けて~」等々の言葉はほとんど聞かれることなく、実に素速く、しかも丁寧に、そして、抜けているところを見つけては苗を植えていく姿も見られ、経験することの意義の大きさを子どもたちの姿から改めて学ぶことができたひとときでした。特に2年生の姿にびっくり!!昨年度は先生の手を借りながら何とか田植えをしていた状態だったのですが、今年は1人で田んぼに入り、自分の力で田植えを行うことができました。素晴らしい成長ですね。 田植え体験は、子どもたちの手際のよさと頑張りのおかげで、予定時間よりかなり早く終わり、尾田さんも「早いこと終わった」と驚かれるほどでした。そして、作業後に尾田さんから「稲刈りもまたみんなで頑張ってしましょう。刈った稲を稲架にかける仕事もあるし頼みますよ」と言われ、昨年の楽しさを思い出したのか、田植えが終わったばかりで疲れていたにも関わらず、「はいっ!!」ととてもよい返事が聞かれました。頼もしい限りです。 また、今年度もお世話になった地域の方々をお招きして収穫祭を実施する予定です。育てたお米を飯ごうで炊いていただく計画を立てています。収穫が楽しみです。 田植えの準備や稲刈りまでのお世話など尾田さんには本当に多くのご支援をいただいております。引き続きよろしくお願いいたします。

6月4日(火) 春の校外学習代替行事(オオバンバミニ登山)

写真:7枚 更新:06/14 管理者

春の校外学習(山菜採り遠足)が予定日も予備日も天候不良で中止・・・。何か他の活動ができないものかと地域の方に相談し、オオバンバ(大前山)ミニ登山を行うこととなりました。 当日の天候は、爽やかな風が吹く気持ちのよい晴天!!やっと春の校外学習に出かけることができました。行き先は、通称「オオバンバ」(大前山)です。身近にありながら全員登ったことがない場所であり、どのようなところなのか興味津々で登り始めました。ブナの原生林が広がる大自然の中をボランティアの織田さんによる解説を聞きながら歩き、自然の豊かさや優しさ、ダイナミックさ、不思議さ等を満喫してきました。やはり大自然の中にいるだけで心も身体も癒やされるなと実感しました。 子どもたちも「みんなで頂上に登ることができて嬉しかった」「植物の名前を教えてもらっていろいろなことが分かった」等、自然体験を思い切り楽しむことができたようです。 白峰の素晴らしい自然からもっともっと様々なことを学んだり感じたりしながら、豊かでたくましい子どもたちに育って欲しいと改めて感じた1日でした。 お世話くださった織田さん、本当にありがとうございました。