日誌

新規日誌1

どうぞよろしくの会の準備

新メンバーになったので,「どうぞよろしくの会」をすることに決まりました。

ゲームをすることになったので,グループで分かれてルールを決めたりすることができました。

「どうぞよろしくの会」を楽しみにしているようでした。

0

生活目標のお話

朝ステップの時間に生活目標について生徒指導の先生からお話がありました。

4月の生活目標は「明るいあいさつをしよう」です。

あいさつを交わすとどんないいことがあるのかを考え・・・嬉しい,笑顔になる,友達と仲良くなれるなど

わかばでは,「相手に伝わる声」であいさつをすることを目標にこれから頑張っていきたいと思います。

0

今年度2日目の様子

2限目に運動場へ行って遊具で遊びました。

3限目には,図書館のオリエンテーションをしてもらい図書館の利用を知り,本をかりました。

5人で仲良く遊ぶ姿もあったのでこれからの学校生活が楽しみです。

0

お誕生日会

今日は,3月生まれの友達のお誕生日会をしました。

自分達でルールを説明したりして3人仲良く楽しんでいました。

0

避難訓練

予告なしの避難くれんがありました。

非常ベルがなったら止まり,放送を聞いて動くことができていました。

地震が起こった時には,「おかしもすき」の約束を守って自分の身は自分で守ってほしいと思います。

0

6年生を送る会

6年生を送る会で6年生に感謝の気持ちを伝えるために出し物をしました。

1人1人が一生懸命に演技をして頑張っていました。

0

コンサート

図工で作ったギターを使って曲に合わせて弾いたり踊ったりしました。

ギターを弾いて楽しんでいました。

0

凧あげ

生単の「昔遊びをしよう」で凧を作りました。

自分で作り方を読みながらものさしで長さを測ったり,ハサミでナイロンを切ったり,竹ひごをテープでくっつけたりして作りました。

凧をあげる時も風向きを考えながらあげていました。

 

0

図工

ギターに色紙を切って貼ったり,モールをまきつけたりして飾り付けをしました。

次は,みんなでコンサートをするのでどんな楽器が集まるのか楽しみです。

0

書き初め大会

2・3限目に書き初め大会がありました。

お手本をよく見て丁寧に書き,冬休みに練習してきた成果を発揮していました。

 

0

大掃除

今日は,2学期最後だったので大掃除をしました。

自分が使った机・椅子・ロッカー・下駄箱をきれいにふき,整頓することができました。

 

0

特別支援発表会

河北台中校区が集まって特別支援の発表会をしました。

クリスマスソングを演奏しました。

たくさんの人前で話たりする機会があまりないので,顔がこわばっていましたが,頑張って発表することができました。

0

書初め練習

そよかぜ・わかばと合同で書き初めの練習をしました。

お手本をよく見て集中して書くことができました。

本番も頑張ってほしいです。

0

楽器の練習!

トライアングル、鈴、カスタネット。それぞれ楽器を持ってクリスマスの歌を奏でました。

本番に向けて頑張ろう!

0

くぎうちトントン

金づちで釘を打つ感触を味うために,釘を20本いろいろな打ち方を試しながら打ちました。

最後に色をつけて「キリン」を作ることができました。

 

0

おにたいじ

「見て見ておはなし」で読んだり聞いたりした物語から想像を広げ,いろいろな形や色などを捉えながら,表し方を工夫して絵に表すことをしました。

 よく絵を見て写し,自分で色を決めてぬることができました。

0

エコラに行ったよ!

先日、社会科見学でエコラにいきました!

ゴミの行方や、処理の仕方などたくさん勉強できました。

これからの生活に活かせたらいいですね!

0

図工

「くぎ打ちトントン」で木に釘を打ちました。

かなづちで手を打たないようにしっかり打つところを見ながら一生懸命に釘を20本以上打っていました。

0