翠星高校の沿革
本校の概要





9年4月石川県金沢区方勧業場において農業篤志家を集めて農書を講義する。
12月石川県勧業場と改称し、農学科を設け農業実習の技術指導者を養成する機関とする。
10年1月農学科を分立し石川県農業講習所を設立、下等科(1年制)、上等科(2年制)を置く。
12年9月下等科を廃止し、修業年限を2年(正則)と定める。
19年4月本所を羽咋郡東土田村字火打谷串田野に移転し、石川県農学校と改称する。
21年4月規則改正し、修業年限3年の中等学校となる。別に修業年限1年の選科を置く。
8月修業年限2年の獣医科別科を置く。
29年3月獣医科別科を獣医学科(定員50名)とし、修業年限を農学科(定員100名)と同じく3年とする。また撰科は1年とする。
29年4月能美郡小松町字小馬出町に移転し、公会堂を校舎とする。農業科・獣医学科を置く。
30年11月撰科を廃止し短期の農事講習科を設け、各郡に臨時教場を置き、出張授業を行う。
33年3月農学科(定員150名)獣医科(定員50名)を両学科を通して(定員200名)とする。
34年5月県立農学校と改称する。
35年3月石川郡松任町馬場町に新校舎が落成し移転する。
37年3月農業講習科を廃止し、農科、獣医科を置き修業年限3年とし、両科通して定員300名とする。
本校に修業年限2年の補習科を置く。




7年4月本校付設県立農業教員養成所開所式挙行。
8年4月本校付設県立農業補習学校開所式挙行。
9年8月別科講習所創設。
10年4月県立農業教員養成所を県立実業補習学校教員養成所と改称。
11年3月県立農業補習学校を廃止。
12年4月農科第1部(尋常5年制)、農科第2部(高卒3年制)、林科(尋常3年制)を置く。
松任市古城町に松任女子実業学校(修業年限前期2年、後期2年、定員200名)開校式挙行。
13年4月松任女子実業学校に修業年限4年の農業科、商業科を置く。
15年4月県立松任農学校と改称する。修業年限5年の林科を廃止し3年制(高卒)を置く。






2年4月松任女子実業学校を県に移管し、県立松任高等女学校とする。修業年限4年、各学年2学級(定員400名)開校式挙行。
8年4月林科を農林科と改称する。県立実業補修学校教員養成所の修業年限を3年とする。
10年4月県立実業補修学校教員養成所を県立青年学校教員養成所と改称。
13年4月師範学校卒業者を1年修業する県立臨時教員養成所を併置。
15年4月修業年限3年(高卒)の獣医畜産科を置き、専修科を廃止する。
18年4月修業年限3年(高卒)の拓殖科を置く。
19年4月県立青年学校教員養成所は青年師範学校となり河北郡津幡町に移転。
20年4月修業年限2年の女子農業科を設置。
21年4月拓殖科を廃止し、在学生を農業科に編入させる。
獣医畜産科を畜産科に改称する。
22年4月学制改革により、併設中学2,3年、高女4,5年制の編成となる。高女創立20周年記念式挙行。
23年4月学制改革により、県立松任高等学校(3年制)が設立され、県立松任農学校校舎を農業課程、松任高等女学校校舎を普通課程とし、同時に併設中学(3年制)を置く。
9月定時制を設け、本校に農業課程、普通課程、石川郡美川町に水産課程を置く。
24年4月学区制実施により、男女共学の総合制高校となり、普通・農業・商業・家庭の4課程を置く。
定時制水産科を廃止し、普通課程として美川中学で授業を行う。分校を廃止し第1学年を本校に移籍する。
25年3月畜産科を廃止する。
27年6月農業に関する課程に農業・農林工学・農芸化学の3課程を設置。
28年4月県立松任高等学校の生徒募集を停止し、県立松任農業高等学校が設立される。農業に関する課程に農業・農林工学・農芸化学・農業経済の4学科と家庭課程を置く。
7月1日に開校記念式典挙行。この日を創立記念日と定める。
8月県立松任農学校同窓会・県立松任高等女学校清輝同窓会・県立松任高等学校同窓会の3者を統合して六星同窓会を結成。
32年4月農林工学・農芸化学の2学科の募集を停止し、農林・農業土木・農産加工の3学科を置く。
募集定員農業科(80名)農林・農業土木・農産加工・農業経済(各科40名)、更に家庭科(135名)となる。
38年4月農業経済・農産加工の2学科の募集を停止し、畜産・農産製造の2学科を置く。
家庭科2,3年生を新設の県立松任高等学校へ移籍する。
募集定員は、農業・畜産・農林・農産製造・農業土木(各科50名)定時制農業科(50名)となる。
39年5月松任町字三浦町に新校舎が落成し移転する。
41年4月農林科の募集を停止し、造園科を置き各科の募集定員は45名、定時制40名となる。
42年4月定時制課程の募集を停止する。全日制各科定員40名となる。農業専攻科を2年制とする。
43年3月定時制農業科廃止。
46年4月県農業短期大学設立に伴い農業専攻科の募集を停止する。
48年4月農産製造科の募集を停止し、食品製造科を置く。
48年10月第24回日本学校農業クラブ全国大会開催、本校事務局。
50年10月開校100年記念庭園完成。
58年4月農業科・畜産科の募集を停止し、農業畜産科・園芸科(各科40名)を置く。
60年4月食品製造科2学級募集、5学科6学級定員240名となる。





 
5年4月農業畜産・園芸の2学科の募集を停止し、生物生産、園芸科学の2学科(各科40名)を置く。
6年4月造園・農業土木・食品製造の3学科の募集を停止し緑地デザイン・環境工学・食品科学の3学科(各科40名)を置く。
8年4月食品科学科1学級募集停止し、5学科5学級定員200名となる。
8年10月創立120周年記念式典挙行。
10年12月本館防音工事及び大規模改修工事完了。
11年11月スクールカラーを「翠緑」と制定。
12年4月校名を県立翠星高等学校と改称。
生物生産・園芸科学・食品科学・環境工学・緑地デザインの5学科の募集を停止し、総合グリーン科学科(定員200名)を置き、単位制・2学期制となる。
11月学校の花「ヒマワリ」、学校の木「クロマツ」制定。
13年3月鉢物温室・切花温室改築工事完成。
14年2月造園施工実習棟更衣室改修工事完成。
163月3号館 福祉実習棟(図書館)完成。
18年10月創立130周年式典挙行。
20年3月市道末松徳光線として旧果樹園用地を白山市に売却。
21年4月総合グリーン科学科(定員160名)を、6系から5コースとする。
22年 3月 白山署用地として旧果樹園用地を警察本部に管理換
  4月 市道末松徳光線 本校西側に開通
27年3月 旧図書館棟解体
  12月 昇降口棟等・造園材料実習棟耐震補強工事完了
28年 4月 総合グリーン科学科(定員160名)を、5コースから3コース6分野とする。
  9月 創立140周年記念式典挙行
 29年10月第68回日本学校農業クラブ全国大会岡山大会、プロジェクト発表、分野Ⅱ類で最優秀賞及び文部科学大臣賞を受賞。
 30年 1月 特別教室棟大規模改修工事完了。
 11月  GLOBALG.A.P.認証取得
 31年 1月  キャリア教育優良教育学校文部科学大臣表彰を受賞