高等部

活動の様子

小学部 ハロウィーンパレード


10月31日(火)、小学部が生活単元学習で
ハロウィーンパレードを行いました。
カッパやゾンビ、ミイラなど児童がなりたいものを選んで仮装し、
愉快な音楽に合わせて校内をパレードし、
児童がラッピングしたプレゼントを配りました。
中学部・高等部や職員は仮装を見てびっくり!
小学部の児童は楽しそうにパレードを行っていました。



10月アクセス数


10月のアクセス数は4086件でした。
いつも閲覧ありがとうございます。

すず分校祭2017


10月15日(日)、すず分校祭がありました。
午前は書道パフォーマンスに引き続き、
小学部・中学部・高等部の劇発表がありました。
午後は各部の音楽発表と全校児童生徒での発表等がありました。
劇では、役になりきって堂々と演技したり、かわいらしく演技したりしました。
書道パフォーマンスでは、「自分の夢」を書き表しました。
児童生徒は、自分の力を存分に発揮していました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。


 
小学部劇「こびとのくつや」        中学部劇「十二支のはじまり」

 
高等部劇「水戸黄門」           小学部音楽「小学部と虫のこえ」

 
中学部音楽「きらきら星」         高等部音楽『威風堂々「第1番』

 
よさこいソーラン             書道パフォーマンス


職員発表「東京五輪音頭2020」

奥能登国際芸術祭遠足


10月17日(火)、小学部・中学部の児童生徒21名で、
奥能登国際芸術祭を鑑賞しました。
午前は、バスで正院・蛸島地区に行き、正院町旧銭湯など3ヶ所を鑑賞し、
午後は、宝立地区で鵜飼駅や宝湯など3ヶ所を鑑賞しました。
児童・生徒は、初めて見る芸術作品に目を輝かせ、とても楽しんでいました。
直接芸術作品に触れ、体験できたことで、児童生徒も大喜びでした。



書道ガールズ 夢


10月15日(日)のすず分校祭で披露した
書道パフォーマンスについての記事が、
16日の北國新聞、北陸中日新聞に掲載されました。



テレビ取材


10月5日(木)、北陸朝日放送が分校喫茶、書道ガールズの取材で
来校しました。
次は分校祭当日に、本番の様子を取材しに来ます。
後日、5分間の特集として放送されます。
放送日は後日連絡します。

地域協同避難所体験訓練


104日(水)、宝立町自主防災組織、宝立町区長会、珠洲市、珠洲消防署の協力で、地域の方々30名と一緒に避難所体験をしました。児童生徒は、地域の方々と協力して毛布や衣服で簡易担架作り、段ボールを使って避難所づくりをしました。災害時における障害者理解を深める良い訓練になりました。
ご参加頂いた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。


※避難所体験訓練の様子が10月5日の北陸中日新聞に掲載されています。

9月アクセス数


9月のアクセス数は3333でした。
いつも閲覧して頂きありがとうございます。

「書道ガールズ」


高等部1年生4名で結成された「書道ガールズ」についての記事が
9月27日(水)の北國新聞に掲載されました。

10月15日(日)、分校祭のオープニング(9時20分~)で
書道パフォーマンスを披露します。
生徒たちの練習の成果をぜひご覧ください。

すず分校 開催のお知らせ


10月15日(日)に、すず分校祭が行われます。
書道パフォーマンスをはじめとした子どもたちの舞台発表や
作業学習で制作した商品の販売実習などが行われます。

皆様のご来場をお待ちしております。

小学部宿泊体験学習


9月19日(火)から20日(水)の1泊2日で
小学部が宿泊体験学習に行ってきました。

越坂遊覧船に乗り、魚のえさやり体験をしたり、
近くで魚を見せてもらったりしました。
能登少年自然の家に行き、海藻でしおりを作ったり、
皆でご飯やお風呂、一緒な部屋でお泊りしたりなど
いろいろな体験ができました。

秋の全校遠足


9月8日(金)に、全校遠足でのとじま水族館に行きました。
前日までの雨が嘘のような好天に恵まれ、
ジンベエザメなどの生き物を鑑賞したり、
イルカショーを見たりして楽しみました。

第5回 分校喫茶


9月7日(木)二学期最初の分校喫茶が開店しました!

今回は展示スペースには、ふれあいアート展に並んだ作品が飾られました。

販売スペースには、高等部が育てた野菜も仲間入り。とても新鮮でおいしいですよ!

次回営業日は、9月14日(木)9:30~10:10です。みなさまぜひお越しください!

表彰伝達


平成29年度 環境月間ポスターコンクールで、
高等部1年生の傳保宗栄くんが入選し、
表彰伝達が行われました。
おめでとうございます。

8月アクセス数


8月のアクセス数は
3198でした。

いつも閲覧ありがとうございます。
今月もよろしくお願い致します。

きょうこう奨励金の贈呈


日本教育公務員弘済会石川支部より、
本校の珠洲焼作りの取り組みに対して、
10万円の奨励金を頂きました。
奨励金で珠洲焼作りの備品を購入させていただきます。
生徒たちもより一層珠洲焼作りに身が入ります。
本当にありがとうございました。

教育図書を頂きました!



公益財団法人日本教育公務員弘済会より
教育文化事業の一環として
教育図書を13冊、寄贈して頂きました。

頂いた図書は大切に使わせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。


親子奉仕作業・レクリエーション活動


8月20日(日)に、親子奉仕作業と
レクリエーション活動が行われました。

暑い中、たくさんの児童生徒、保護者やご兄弟が参加してくれました。
親子で一生懸命学校内を掃除した後は、流しそうめんを楽しみました。

ご参加頂いた保護者の皆様、準備して頂いた保護者の皆様、
ありがとうございました。