高等部

活動の様子

卒業を祝う会


3月1日(金)、卒業を祝う会がありました。
小学部、中学部は「ダンス」、高等部は「合唱」を
披露し、とても楽しい時間を過ごしました。
在校生は卒業生にプレゼントを渡し、
卒業生は記念品を学校に贈呈しました。
お菓子やジュースも食べたり飲んだりしながら、
みんなで会を楽しみました。
 

高等部書初め


1月9日(水)に、高等部で書初めをしました。
高等部として社会に向けて一歩ずつ前に進んでいくとの
決意を込めて、「前進」という言葉を、
大筆を使って一人一画ずつリレー形式で書きました。
大筆を初めて持った生徒もいましたが、
みんな力強い筆運びでした!
生徒たちの前向きな姿勢が現れた作品になったと思います。

 

  

筆は、珠洲ロータリークラブさんより寄贈していただいたものを
使わせていただきました。
ロータリークラブさん、ありがとうございました!

※平成31年1月10日の 北國新聞、北陸中日新聞に
 記事が掲載されています。

クリスマス会


12月14日(金)にクリスマス会が行われました。

小学部は「赤い屋根の家」の合唱と「あいにいくよ」のダンス、

中学部はパネルシアターと「U.S.A.」のダンス、

高等部はおもしろ動画と「モミの木」の合唱とゲームを披露しました。

どの学部も大変盛り上がり、楽しいクリスマス会になりました。
 


 


耐寒継走大会 七尾・中島大会


 12月9日、七尾市中島町でおこなわれた「第73回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会」に出場してきました。
部活動の生徒から9人の生徒が参加し、昨年度より1チーム増やした
2チームでの参加となりました。

 当日は雪や雨が降っており、まさに「耐寒」といえる天候でした。
そんな中、生徒は最後まで力いっぱい走りきり、それぞれがベストの記録
を出すことができました。
本校が出場した部門には本年度は他のチームの参加がなく、結果は1位、2位という形となりました。
自分たちの走りを頑張るだけでなく、仲間にも一生懸命応援をする姿が
みられ、チーム全員で戦っていました。

 この大会や今までの練習を通して、一人ひとりがまた一つ大きくなり、
仲間との友情も深められる良い機会になったのではないかと思います。
寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様にも感謝いたします。
ありがとうございました。
 

高等部修学旅行


10月24日から26日にかけて、修学旅行で関西方面へ行ってきました。
初日は吉本新喜劇を鑑賞し、芸人さんの繰り広げるコントに大笑いしました。
2日目はUSJへ行ってきました。グループ別にそれぞれアトラクションに
乗ったり、キャラクターと写真を撮ったりと大満足の一日でした。
3日目は平等院を見学しました。10円玉と実物を見比べて写真を撮ったり、
京都のお土産を買ったりしました。
みんなで仲良く充実した3日間を過ごすことができました。
 
 

 

 

 

 

すず分校祭

10月14日(日)すず分校祭が行われました。

 

午前は、オープニングに続いて小学部・中学部・高等部の劇の発表がありました。児童生徒全員がいろいろな役になり、練習を重ねた演技を力いっぱい披露しました。

 

お昼休みは中学部・高等部の作業学習製品の販売、育友会のお弁当販売や卒業生が就労している福祉施設からの販売でにぎわい、楽しい昼食タイムとなりました。

 

午後は、飯田高校ブラスバンド部の演奏、宝立小中学校のよさこいとキリコ太鼓、小学部・中学部・高等部の音楽発表、全員参加のエンディングはよさこいソーランと合唱で締めくくられました。

 

帰りの子どもたちの満足そうな笑顔が印象的でした。

<オープニング>
 


<小学部劇 ねずみのよめいり>
 

<中学部劇 アリとキリギリス>
 

<高等部劇 アナと雪の女王>


<小学部音楽発表>


<中学部音楽発表> 
 

<高等部音楽発表>


<よさこいソーラン>

高等部模擬選挙


9月10日(月)に石川県選挙管理員会、
珠洲市選挙管理委員会の方に来ていただき、
模擬選挙を行いまいした。
選挙の仕組みや、投票の仕方などを学び、
実際に選挙で使われている投票用紙や投票箱を使って
模擬投票を行いました。
今日の経験を今後に生かしていけるといいですね。

 

ロータリークラブさんより大筆の贈呈


9月4日(火)、珠洲ロータリークラブさんより

珠洲分校に書道用の大筆を寄贈していただきました。

 

全校生徒を代表して、生徒会長の向井悠樹くんが

大筆を受け取り、お礼の言葉を述べました。

 

皆で大切に使いたいと思います。

ありがとうございました。

サッカーボール寄贈


子どもの健全育成に資する地域・社会貢献活動の一環として、

石川県学校生活協同組合様、明治安田生命様より

サッカーボールを頂きました。

皆で楽しく遊びたいと思います。

ありがとうございました。

ホッと・アーッと展


 8月5日(日)、金沢21世紀美術館でホッと・アーッと展
表彰式が行われました。
 本校から小学部4・5・6年生の共同作品「珠洲分校花火大会」が
ホッと・アーッと展実行委員会優秀賞を受賞し、小学部4年生の篠原笙太さんが
代表として出席しました。
 個性豊かな花火が広がる大変素晴らしい作品ですね。
また、小学部1年生の共同作品「やどかりのおひっこし」が
ホッと賞を受賞しました。おめでとうございます。