日誌

職員室日記

小中連携挨拶運動

 今朝は、高松小学校において、小中連携の一環として、児童生徒合同で挨拶運動を実施しました。本校児童は、普段から挨拶はよくできていますが、中学生のお兄さんお姉さんと一緒に行うことで、より一層張り切って取り組んでいたように思います。
 高松中の酒井校長先生も参加してくださいました。先生方、生徒会の皆さん、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
 
0

校内の掲示

 学習が進むにつれ、学んだことをまとめたものが掲示物となって表れてきます。新学習指導要領においても表現力は重視され、情報発信もまた大切な学習となっています。
 また、掲示物には、学びを確かなものにしたり、大切な気づきを他の児童にも広げるという大切な役割があります。一例を写真で紹介します。
  
 
0

救命救急講習会を実施しました

 1,6年保護者を対象としたPTA主催の救命救急講習会が実施されました。夏休みのプール開放時における緊急時に備えたもので、50人ほどの参加者がありました。
 かほく市消防本部の指導により、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方を実際に体験しました。
 参加者は、プールでの事故を想定し、真剣に取り組んでいました。万が一に備えた貴重な講習会となりました。参加された保護者の皆様お疲れ様でした。かほく市消防本部の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
 
 
0

第2回目の授業参観

 本日は、今年度2回目の授業参観日でした。緊急時児童引き渡し訓練も併せて実施しました。たくさんの保護者、ご家族、ボランティアの方々にご参加いただき本当にありがとうございました。
 授業に先立ち、体育館において、5年生のかほく市音楽会のリハーサルを聞いていただきました。5年生の合奏・合唱は、どちらも気持ちの伝わる素晴らしいできばえでした。来週の水曜日に河北台中学校講堂で開催される本番でも代表として堂々と発表してほしいと思います。
 5限目の授業参観では、がんばっているところを家族に見てもらおうと張り切っている児童の姿が多く見られました。
 その後は、地震発生を想定した緊急時児童引き渡し訓練を行いました。ご協力誠にありがとうございました。
 
 
 
0

2年生の野菜が育っています

 2年児童が植えた夏野菜がぐんぐん育っています。水やりを毎日がんばっています。
 茎が伸びて支えが必要になったため、「畑の先生」である駒井先生が支え棒やネット張りを指導してくださいました。
 おかげで、さらに大きく育っています。間もなく実を付けることでしょう。2年生楽しみですね。
 
0

6月の学校集会

 本日6月3日5限目に学校集会を開催しました。
 はじめに、明後日宇ノ気小で開催される4年生器械運動交歓会のリハーサルを行いました。4年生が日頃磨いた技を立派に披露してくれました。
 その後、石川県学童話し方大会のリハーサルも行われました。3年代表者が「私の夢」というテーマで、ゆっくりはっきり聞きやすい声でしっかり話すことができました。高小の代表として、6月7日に西田記念哲学館で発表してきます。
 最後に、今月の歌を全員で合唱しました。
 
 
0

2年学年PTCA科学教室開催

5月25日(土)10:00から2年生の科学教室が行われました。
目には見えない空気を感じながら、親子で空気鉄砲を製作し、的当てをしたり、煙を使って空気の輪を出したり、綱引きをしたりして楽しみました。最後の大型の空気砲には大きな歓声があがりました。驚き、感動のあるいい時間を過ごしていたようです。学年の係の皆様本当にお世話様でした。保護者の皆様ありがとうございました。
 
 
0

3年自転車教室

本日は、PTA主催による3年生自転車安全教室が開催されました。津幡署、交通安全隊、市防災安全対策課、PTAの皆さんが参加されました。はじめに津幡警察署から交通安全や交通ルールの大切さについてお話を聞き、次にビデオで学習しました。
その後、運動場で実際に自転車に乗り、モデルコースを走行しながら細かいルールを確認しました。大勢の皆さんに優しい声をかけてもらいながら、3年生は、いい学びの機会をいただきました。本当に地域の皆様のおかげだと感じました。ありがとうございました。

 

 
 

0

PTA授業参観・総会・学年懇談会が開催されました。

平成31年4月26日(金)午後から、PTA授業参観・総会・学年懇談会が行われました。あいにくの雨模様の天気となりましたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

◎授業参観
多くの保護者の方に4限目の授業を参観していただきました。大きな声での音読、活発な発言など、児童の元気な姿が見られました。特に1年生は、初めて家族の前での授業に緊張しながらも、がんばっている姿を見せることができとても嬉しそうでした。 
 

◎PTA総会
授業参観後、体育館において総会が開かれました。会に先立ち、6名の方に対し、長年にわたるPTA活動への感謝状と記念品が贈られました。その後、今年度の役員、事業計画、収支予算等について承認を受けました。
 

◎学年・学級懇談会
総会後には、学年・学級懇談会が行われ、各学年の現状や今後の見通し等について説明をさせていただくとともに、意見交換を行いました。2年2組と3年2組については、体調不良の児童が多く、保護者とともに帰宅していただき、残念ながら参加を見合わせていただきました。
またリサイクルバザーも行われました
 
0

授業参観

22日(金)本年度第1回目の授業参観がありました。
どの子も新たな学年でのがんばりを見てもらおうとはりきっていました。
参観された方々に感謝申し上げます。
各クラスの様子です。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生
0