日誌

職員室日記

にゃんたろうとあいさつ

4月7日(木)朝のあいさつ運動を行いました。
6年1組のみんなとPTAの方とあいさつの輪が広がるように、
元気に「おはようございます。」と呼びかけました。
かほく市からはにゃんたろうも駆けつけてきてくれて、
ハイタッチをしながらあいさつを交わしていました。
高小の子どもたちが、いろんな方にあいさつができるように
なってくれるとうれしいです。
0

明日は入学式

明日6日(水)は平成28年度の入学式です。
10時30分 開式です。

今日(5日)は入学式準備をしました。
新6年生の初めての仕事でした。
とても、みんながんばっていて、進んで仕事をしていました。
最高学年として、よいスタートをきりました。
式場

新1年生のいす運びの練習中の6年生
0

きれいな学校で新学期を迎えましょう。

 高松っ子は、とってもそうじがじょうずです。一生懸命、なかよし班で力を合わせ、取り組みます。今日は大掃除、ふだんそうじできない所もきれいにしました。いつものように無言で。修了式でもほめられました。5年生が立派に6年生のあとをついでいます。
   
0

最後の最後までありがとうございます。

 一昨日遅い時間にボランティアの桜井さんが花を生け替えに来て下さいました。高松小学校の最後の登校日、きれいな花が高松っ子を見送ってくれます。1年間たくさんの花をありがとうございます。
0

今日も合格・・・気持ちの良い児童玄関

 高小の子どもたちは、ズックをげた箱にきちんとそろえて入れることができます。先日は雨具かけが乱れていて気になりましたが、今日は雨具かけの上になにも置き忘れされず。きちんとした気持ちの良い玄関になっています。こういう良い校風が次々と受け継がれていっています。
 一番最後の写真は外ばきがひとつもうつっていません・・・卒業した6年生のげた箱です。(笑)さびしいです。
  
0

卒業おめでとう。

卒業式の写真 証書授与と退場
 卒業式では、一人ひとりに証書が授与され、壇上で将来の夢や決意を述べました。どの卒業生の夢も素敵でした、そして個性あふれる内容で感心させられました。夢を叶えるため努力していってほしいものです。胸をはって退場する姿もりりしかったです。
 
0

いよいよ卒業式の週に突入・・・あと3日

 日が経つのは早いものです。3日後は卒業式となりました。そのあと在校生も1週間で今年度修了、春休みとなります。一日一日を大切にしてこのあと学校生活を送らせたいと考えています。
 写真は、校内の卒業に関する掲示です。色紙に書かれた卒業生の「書」、保健室前の掲示、卒業式当日ゆっくりご覧下さい。
 
          当日は体ミの中に掲示します。                     1階 保健室前
0

生け花ボランティア・・・ありがとうございます。

 おいそがしいのに学校まで足しげくおいで下さり、花を生けて下さいます。桜井さんの作品です。今年度何回おいでたことかわかりません。本当にありがとうございます。
 花を飾っている玄関ホールは、子どもたちの通行(遊び?)がはげしいところです。でも、不思議なことに今まで1度もひっくり返したりしたことはありません。子どもたちも花を見て気をつけているのですね。こんな優しい高松っ子です。
 
0

4台のピアノ

 高小には4カ所にピアノがあります。1つは音楽室、2つ目は体育館、3つ目は休み時間利用されている玄関ホールのピアノ。
 もう一台は体育館ミーティングルームにおいてあります。これが一番古く50年近くたっています。他のものに比べ使われることが少なめです。このたび地域の要望があり、このピアノの置き場所を高松産業文化センターのホールに変えることにしました。
 産文では合唱の練習などが行われているのにピアノが無かったそうです。これから「高松少年少女合唱団」などでたくさん使われるといいですね。このピアノで練習して上手になったら、学校へ歌いに来てほしいな。
 
0