日誌

職員室日記

玄関に花

 児童玄関のげた箱上に植木鉢に入った花を飾りました。子どもたち、登校したら気づいてくれるでしょうか。玄関で花を見て気持ちの良い1日をスタートさせてくれればと思います。 以前紹介しましたが校内各所におかれたシクラメンが今年も咲き始めようとしています。ピンクのつぼみが出てきました。だれが一番初めに気づいてくれるかな。
 
0

PTA役員引継ぎ会 来年度へ向けてスタート

 授業参観、PTA講演会終了後、会議室に新旧PTA執行部会長副会長が集まり、
「会長・副会長 引継ぎ会」が行われました。来年度の担当、各部の引継ぎを行いました。現役員の皆様お疲れ様でした。新役員の皆様これからよろしくお願いします。


 竹中会長から卓球のボールをたくさん寄付していただきました。クラブ活動、児童会活動で利用させていただきます。職員に紹介すると各クラスから利用予定が出ました。いったいどんな利用をするのでしょう?・・・なにやらスプーンの上に載せるという・・・お楽しみに
  
0

トーク&とーく 教員としてトップアスリートとして

 PTA授業参観後の講演会への参加ありがとうございました。今年の講師はマスターズ陸上日本記録保持者である末吉真規子先生から貴重な話をいただきました。ご自身の生き方と子どもを子どもの教育を重ねあわせ、どのようにしたらすくすくと子どもたちが成長できるか話してもらいました。末吉先生のこれまでの競技人生を紹介していただくだけでも大いに考えさせられる今年の「トーク&とーく」になりました。ありがとうございました。お話ししながら見せていただいた資料を一部掲載します。



   
0

たくさんの参観ありがとうございました。

 本日の土曜参観、たくさんのご来校ありがとうございました。土曜のせいかご夫婦、ご家族連れが多く、どの教室も人だかりができました。学校での学習の様子をご覧になっていかがだったでしょうか。子どもたちは普段通り・・・と言いたいところですが、いつも以上にはりきっている子、緊張している子がいていろいろでした。
 6限目に行いました「トーク&とーく」にも立ち見が出るほどの参加誠にありがとうございました。
 今日は、一家で学校での様子をお話いただければと思います。
  
0

2月5日、今日は「火祭り」

 今日は高松地区に古くから伝わる「火祭り・鎮火祭」です。学校では地域に伝わる伝統行事について、各クラスで朝、担任から話をしました。子どもたちは、昨日配られた赤飯について「なーるほど」というリアクションでした。
 早朝から学校がいつもお世話になっている六軒町のみなさんが消火栓の点検と放水をして下さいました。長休みの頃にはけたたましいサイレンが鳴り、子どもたちはびっくり。消防分団のみなさんが学校裏公園近くの防火用水から消防車で放水を行いました。ありがとうございます。地域に支えられた、地域の中の学校です。防火の呼びかけもすすめていきます。
   
0

明日は土曜参観・・・お待ちしています。

 明日は土曜日ですが、学校公開PTA授業参観を行います。5限目が授業参観です、ご家族でおいで下さい。6限は、講演会「トーク&とーく」を開催します。会場は、温かい体育館ミーティング室です。今年の講師は、高小が世界に誇る「走る小学校教員」末吉真規子先生です。子育てについて、小学校教師・トップアスリート・一人の母として・・・いろいろな立場から良いお話をお聞きすることができると思います。ふるってご参加願います。
 給食が休みなので、お弁当とお茶を忘れず持たせて下さい。
0

朝焼け・・・7時過ぎの髙小上空

 朝の冷え込みがはげしいですが、その分空が澄んでいました。短い時間でしたがこんな空が見えたのでお知らせします。
 そろそろ早い子が登校する頃です。「おはようございます。」の元気な声とともに!
  
0

朝の見守り安全指導ありがとうございます。

 また、寒くなりました。今日も通学路の各所でPTAの皆様が交通安全指導で道に立っていただきました。学校前の横断歩道、伊丹町通り、東町へぬける道、プール横、古宮町、中央通り国道交差点などたくさんの場所に早朝から出ていただいています。本当にありがとうございます。子どもたちのあいさつはどうでしょうか。お気づきの点がありましたら学校まに教えていただければと思います。
 
0