日誌

職員室日記

授業の様子

最近の授業の様子です。子どもが動き出す、主体性を引き出す授業を目指しています。ペアで考えを交流して動き出しやすい場作りをしています。
 12月は今年の締めくくり、学
習したことの定着も大切にしていきます。
   

0

児童劇 櫻井三郎左衛門物語の写真

 今日は北陸中日新聞に写真入りで記事が掲載されました。学校で撮影した他の写真もご覧下さい。
 こうやって見ると高小の体育館のステージは後ろがガラスで自然の背景になっていてこの劇にはもってこいですね。
   
0

初演 大成功 イェイェ劇団

 子ども劇団「櫻井三郎左衛門イェイェ劇団」初めての舞台が高松小学校の体育館で行われました。雨模様で寒いあいにくの天気でしたが、会場では、そんなことを感じさせない熱演、大成功で幕を閉じました。
 高松の偉人、有名な櫻井三郎左衛門をあつかった劇、小学生劇団の初公演と言うこともあり、地域の方々がたくさん観においでました。
 5月からの短い期間で、練習の時間確保もままならぬ中、よくぞここまで上手になったと感心させられました。これも公民館事務局、演技指導のボランティアの方のおかげです。このあと各地で公演を成功させ、地域に根付いた劇団になってほしいと思います。
 
0

やまんばのみなさんありがとう。

 読書ボランティア「やまんば」のみなさんには、定期的に読み聞かせをしていただいています。普段は低学年と高学年に分かれて行っていますが、今回は学校の要望でクラスごとにしていただきました。今日は3年生がクラスごとに3時間にわたって読み聞かせをして下さいました。おもしろいお話ばかりで感想もたくさん出ていました。
 
0

児童劇団 最終リハーサル

 いよいよ今週水曜に迫った児童劇団「三郎左衛門一座」初公演、休日にもかかわらみんな集まり、実際のステージで練習を行いました。一座一同、すごく熱が入ったリハーサルでした。
 水曜日が待ち遠しいです。がんばって下さいね。
 
0

今朝の通学路

 今日は上伊丹町浅野理容店前S字の細い道の様子をお知らせします。ここは以前より歩行するとき注意しなければ行けない危険箇所です。今年度より、毎週月曜朝の安全指導としてPTAの方に出ていただいています。おかげで、以前は道路を広がって歩いていたのに、右側を意識して歩けるようになりました。でもまだ、見通しが悪くて狭い道路なので車が通るとひやりとします。歩き方の悪い子を見かけましたら、声かけよろしくお願いします。
 
0

4年生地域でバリアフリーを探検

 4年生、火曜日の出前授業で学んだことを確かめに地域を探検に出かけました。学校のまわりの施設やちょっと足を伸ばして市役所を始めとする市内の公共施設やお店を探検しました。グループごとに行動し、いろいろなものを見つけては写真に撮ってきたので下に紹介します。これは何か分かりますか、どこで見つけたか聞いてみたいですね。
 行く先々で地域の方々にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。一番最後の写真が気になります・・・ひょっとして

     
0

4年生 総合:福祉の学習

 今日は、はるばる石川県リハビリテーションセンターから片田さんと山岡さんにお越しいただいて4年生が福祉について体験学習をしました。
 体が不自由な方の生活について、車いすなどいろいろな道具を使って体験させていただいたり、お話をうかがったりしました。
 ありがとうございました。今日勉強したことをもとに、バリアーフリーについて考えて行きます。ありがとうございました。
 

0