保護者・生徒のみなさまへ
「あなたの声を聞かせてください(3大臣連名メッセージ)」他(令和7年2月28日)
3月は「自殺対策強化月間」です。1月末に公表された令和6年の児童生徒の自殺者は 527 人と過去最多となりました。また、年度の変わり目や学校の長期休業明けにおいて自殺者数は増加する傾向にあります。このことについて、文部科学大臣等からメッセージが発出されましたので掲載します。
保護者の皆様におかれましては、これまで通りご家庭における見守りとともに、お子様の変化については学校、文部科学省、厚生労働省のホームページ上の相談窓口等に相談してください。
あなたの声を聞かせてください(3大臣連名メッセージ).pdf
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~.pdf
(この欄では、特別な事由により日程変更等の「特別なお知らせ」がある場合のみ掲載します)
令和5年度 高松中学校のようす
11月1日(水) 11月の全校集会 と 石川県駅伝大会選手激励会
1限に全校集会と石川県駅伝大会の激励会が行われました。冒頭に、この欄でも紹介した加賀地区中学校新人大会や図書館を使って調べるコンクール、河北郡市の中学校美術作品展、科学研究作品、読書感想文コンクールの表彰披露がありました。今月もステージいっぱいに生徒が登壇し、生徒の頑張りに圧倒されました。
集会では、校長より11月のテーマ「情報の情は『心』」と話がありました。情報を発することは、自分の心を発すると言う意味で、校長が10年前に高松中学校で当時の生徒と保護者に向けて話をした内容とも重なります。内容については、11月の学校便りを読んでいただけると嬉しいです。
11月の生活目標、学習目標はそれぞれ「生活環境を整え、授業を充実させよう」「積極的に授業に参加しよう」です。特に学習については、ベル学、挙手、協力の3点が重点として示されました。どちらも、運動会、文化祭の大きな行事を終えた後は、落ち着いて学習に臨もうという思いが込められています。学校の目標に合わせて、今月の重点委員会の生活委員会は、廊下のロッカーを整頓する取組を、1年プロ委は、頑張っている人を見つける「ハッピープロジェクト」、2年生プロ委からは、授業で聴くときと話す時のメリハリをつける「メリハリマスター」など学級独自の取組、3年生は受験に向けて、放課後1時間程度の自習教室を開催するとのことでした。これらの取組についても、このホームページでお知らせしたいと思います。
集会の後は、11月9日(木)に宇ノ気総合公園陸上競技場を発着点として開催される石川県中学校駅伝大会に出場する陸上競技部の激励会が行われました。部長の 桶谷 柚菜 さんからは「今まで努力してきたことを発揮し、8位入賞をめざす」と力強い決意が語られ、全校生徒からは手拍子による応援が送られました。
10月31日(火) 文化祭目前です!!
いよいよ2日後に文化祭が行われます。学校は、文化祭の雰囲気が漂っています。4限は1年生の合唱リハーサルがありました。文化委員の司会のもと、入退場の仕方、ステージ上の立ち位置を確認し、その後は各クラスの発表を聞き合いました。他のクラスの発表を聞いて、さらに今日の放課後からの練習に一段と力が入ったことと思います。
渡り廊下には、各学年のFT(総合的な学習の時間)の展示が張り出されました。放課後は3年生のステージ画制作班が追い込みに入っていました。創作部は体育館の飾り付け、パフォーマンス出演者は教室で練習とそれぞれの場所で精力的に活動していました。このように、学校は文化祭目前!!明後日を楽しみにしています。
10月28・29日(土・日) かほく市生涯学習フェスティバルより、本校生徒の展示作品
この週末、河北台中学校を主会場に「かほく市生涯学習フェスティバル」が開催され、市内小中学校の児童生徒の作品が展示されました。中学生は、国語と美術の時間に作成した、習字・絵画の作品のほか、創作部の生徒作品も展示されていました。多くの人が足を止めて、じっと作品を見つめる様子がありました。
また、市民生活課コーナーでは、消費者標語の優秀作品も掲示されていました。本校から4名の生徒が入賞しましたので、作品と合わせてお知らせします。
最優秀賞 垣花 真希 さん(2の1) 「 通販の 『初回限定』 要注意 」
優秀賞 白江 小春 さん(3の2) 「18歳 契約とともに 負う責任 」
優秀賞 坂口 茉優 さん(2の2) 「 家族との 合い言葉決め サギ防止 」
佳 作 中田 凛音 さん(3の2) 「『大丈夫』 そんなほしょうは どこにもない 」
10月28日(土) PTA校舎内外整美作業
PTA環境委員会主催の「校舎内外整美作業」が行われました。朝8時より、部活動ごとに担当区域を分けて、生徒とその保護者が一緒になって、1時間程度、窓ふき、掃き掃除、床拭き掃除を行います。今日は生徒101名、保護者84名と多数の参加がありました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。これからも、美しくなった校舎に感謝の気持ちを持って使わせていただきます。
10月27日(金) かほく市小中学校音楽会
国民文化祭の関連行事の一つとして「かほくの芸術文化祭 かほく市小中学校音楽会」が河北台中学校講堂で行われました。市内6小学校からは「合唱」のほかに「和太鼓」や「器楽合奏」などの発表がありました。中学校は、市内3中学校の吹奏楽部1・2年生70名が合同でステージに上がり「楽器紹介のためのファンタジーメドレー」、Mrs.GREEN APPLEの「青と夏」、YOASOBIの「アイドル」の3曲を演奏しました。合同練習を1回だけ行ったとのことでしたが、息の合った演奏でした。大会では、お互いの演奏を披露していますが、一緒に演奏する特別な機会に恵まれました。
令和6年度 生徒会目標
「 STAND BY ME 」
「一人一人がみんなに寄り添って、みんなが主人公になれるように」という思いが込められています。
〒929-1215
TEL. 076-281-0221
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |