保護者・生徒のみなさまへ
「あなたの声を聞かせてください(3大臣連名メッセージ)」他(令和7年2月28日)
3月は「自殺対策強化月間」です。1月末に公表された令和6年の児童生徒の自殺者は 527 人と過去最多となりました。また、年度の変わり目や学校の長期休業明けにおいて自殺者数は増加する傾向にあります。このことについて、文部科学大臣等からメッセージが発出されましたので掲載します。
保護者の皆様におかれましては、これまで通りご家庭における見守りとともに、お子様の変化については学校、文部科学省、厚生労働省のホームページ上の相談窓口等に相談してください。
あなたの声を聞かせてください(3大臣連名メッセージ).pdf
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~.pdf
(この欄では、特別な事由により日程変更等の「特別なお知らせ」がある場合のみ掲載します)
令和5年度 高松中学校のようす
9月29日(金) 運動会
雨天により2日間順延しましたが、今日はさわやかな秋晴れのもと、令和5年度運動会が無事に開催することができました。この日のために生徒会執行部は運営に、3年生は団旗制作、応援に夏休み中から準備を進めてきました。今日は運動会スローガン「翔大夢(SHOW TIME)~魅せろ 輝く栄光へ~」のもと競技にパフォーマンスに全力で臨みました。生徒の皆さんの全力は、高松中学校の力を存分に感じることができました。今日のホームページは写真を多く掲載しました。ぜひ、お子様からの運動会のお話しを聞いてください。なお総合優勝は赤団(3の2・2の3・1の1・1の3)、ベストフラッグ賞は赤団、パフォーマンス賞は青団(3の1・2の1・2の2・1の2)がでした。
平日で順延したにもかかわらず、ご来校いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
9月28日(木) 後期専門プロ委(組織決め)
昨日の後期生徒会説明会を受けて、放課後に後期最初の専門プロ委が開かれました。今日の活動は、メンバーの顔合わせと、委員長、副委員長、広報担当者などを決定する組織決めと各委員会が日常的に担当している仕事(保健体育委員会は健康観察、生活委員会は体育館の見回り、図書委員会は図書室の当番など)がスムーズに行えるための話し合いです。
また、10月の重点委員会は給食委員会が担当します。10月の生活目標「きちんとした身なりや言葉遣いを意識しよう」に沿った取組をします。その内容は6日の全校集会で発表され、全生徒が同じ目標に向かって進むことになります。昨日も書きましたが、後期の生徒会活動に期待しかありません。
9月27日(水) 後期生徒会説明会
本日開催予定の「運動会」が雨天のため2日間順延となりましたが、学校は後期のスタートに向けて準備を進めています。今日は、放課後に後期生徒会役員、各専門委員長、学級プロ委のメンバーを集めて「後期生徒会説明会」が行われました。この会は、生徒議会の活性化や、毎月の生活目標に則った活動を行う重点員委員会の取組など、学校における生徒会組織それぞれの役割を確認する会です。後期生徒会役員/学級役員認証式は10月6日(金)の予定ですが、一足早く、自分の役割と責任を理解する会になったようです。
9月26日(火) 運動会予行演習
朝からの雨と午前中は降雨との予報もあったことで、文字通り水を差された格好になりましたが、グラウンドから体育館に場所を移して、運動会予行演習を行いました。体育館で開会式、閉会式、各競技の招集隊形の確認をしました。また,予行演習後は、赤団。青団に分かれてブロック練習を行いました。ぜひ、本番で生徒たちの活躍するようすを、ご覧いただきたいので、今日は詳しく掲載しません。
なお、27日(水)に予定した運動会は、27・28日の2日間、降雨との予報が発表されていることで29日(金)に延期とします。
9月24日(日) 吹奏楽部 第28回定期演奏会
10時より本校体育館にて「第28回 吹奏楽部定期演奏会」が開催されました。今夏のコンクールで金賞を受賞した「さくらさくら」「月魄狂詩曲」、1年生も演奏に加わった「ふじの山」など10曲を披露しました。また、制限なしの開催は4年ぶりとあって、200名以上の方が来校されました。
吹奏楽部の生徒たちは、今日の定期演奏会に向けて、一生懸命に練習に取り組んできました。本日の定期演奏会は、日頃の練習の成果をお世話になった多くの皆様に披露する場であるとともに、3年生から1.2年生に活動のバトンを渡す場でもあります。これまでの努力や心を一つにして奏でる素晴らしい演奏に、多くの温かい拍手が送られました。
吹奏楽部の努力や活躍は、学校や地域に感動を与えてくれる存在となっています。生徒たちの努力や、顧問、部活動指導員の熱心な指導はもちろんですが、これまで、子どもたちの活動を温かく見守ってくださった保護者の皆様のお力添えのおかげだと思っております。本当にありがとうございました。
令和6年度 生徒会目標
「 STAND BY ME 」
「一人一人がみんなに寄り添って、みんなが主人公になれるように」という思いが込められています。
〒929-1215
TEL. 076-281-0221
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |