中国語部

中国語部

【中国語部】中国語部餃子パーティー







6月8日、本校調理室で11名の生徒が餃子作り体験をしました。

中国語部の生徒の年間行事の一つとして、大変人気なイベントになっている餃子パーティーでは、毎回違う味の具を楽しめます。今回のお味は、2種類です。

1、にら卵
2、白菜豚ミンチ

中国の文化を学びながら中国語を更に上達させる良い機会です。

【中国語部】中国語春季発表会









6月20日に校内春季発表会を行いました

2年生グローバルコース中国語履修者20名が4月から中国語を学び始め,おおよそ2か月半が経ちました。生徒は5つのグループで興味、関心のあることについて中国語で発表しました。

まだまだ未熟ですが、日頃の学びの成果を一生懸命披露しました。発表会後、北陸大学の留学生と交流活動をしました。若い世代の興味関心のある話題で会場は盛り上がっていました。

発表活動と交流活動を通して学んだことが沢山ありました。この貴重な経験を大事にし、将来に活かして欲しいと思います。

【中国語部】中学生体験入学

8月7日、中学生体験入学に、中国語の授業には4名、中国語部の体験に2名の中学生が参加し、本校中国語教員と中国語部員と一緒に楽しく授業体験や部活動体験をしました。

本校は、県内で唯一中国語を学べ、上限12単位を履修できる高校として、近年中国語に興味関心がある生徒が入学しています。授業体験では、生徒が発音の基礎や自己紹介等を体験しました。部活動体験では、文化祭の紙芝居の練習風景を見た後、年間行事を確認しました。体験後、中国のお茶や飴等を堪能し、忘れられない経験になったのではないかと思います。


本校教員による中国語授業体験


中国語部員との会話練習

【中国語部】中国語で紙芝居や歌とダンス

例年、中国語部では、生徒が手書きの絵を使い、日本の昔話を中国語で発表しています。今年は部員8名で金太郎を上演しました。夏休み中、汗を流しながら絵を描き、作品を作成し、発音練習を繰り返し、その結果、本番の発表では、緊張しながらも上手にできました。その後、華麗な中国語の歌とダンスも披露し、大きな拍手をもらいました。

来年、辰巳祭では何を発表するかを部員の皆が考えています。楽しみです。


中国語部員による金太郎の紙芝居


観客に魅了する中国語の歌とダンスステージ

中国語秋季発表会

 926日、本校大会議室で、本年度の秋季中国語発表会が行われました。グループ発表と個人発表、計11項目の23名の発表者が日頃の練習の成果を発揮しました。4月から中国語を習い始め、難しい発音を練習し、ようやく皆の前で話せるようになりました。これからますます重要となるであろう中国語の勉強の良い刺激となった今回の発表会は、生徒にとって本格的な外国語プレゼンテーションのスタートラインともなりました。

PPTを使ってグループ発表

北陸地区大会に選ばれた参加者

受賞者の皆さん

先生と一緒に