JRC部
【JRC部】能登半島地震災害・大雨災害街頭募金
12月8日(日)に赤十字ボランティアと、青少年赤十字(JRC)が集まり、合同のボランティア活動として、街頭募金を行いました。
たくさんの方が募金してくださり、また「お疲れ様」、「頑張ってね」と温かいお言葉をいただきました。寒い中でしたが、こちらも心が温まりました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
(赤十字の方と一緒に呼びかけています)
(通りかかった友人が募金に協力してくれました)
【JRC部】海外たすけあいプロジェクト2023
12月10日(日)「海外たすけあいプロジェクト2023~ワンコイン募金~」に参加しました。
この活動は、日本赤十字社とNHKが12月に実施している募金キャンペーンです。
今、世界中で1億人以上もの人たちが紛争などから避難して危機的な状況にさらされています。これらの人々の命と健康、尊厳を守るために、赤十字は365日支援活動を続けています。
その赤十字の活動にわずかでも力になりたいと思いながら、募金の呼びかけを行ないました。
(武蔵が辻のエムザ前で募金を呼びかけました。)
【JRC部】ろう学校とのりんご狩り交流会
11月14日(火)、ろう学校小学部より7名の児童のみなさんを本校に招いて、りんご狩り交流会を行ないました。
りんご狩り交流会は本校で毎年行っている生徒会行事で、ここ数年、JRC部も参加しています。
一緒に校内のりんごを収穫した後、ゲームやダンスをして楽しみました。
この日のために毎日準備をしてきました。ろう学校の児童のみなさんがとても楽しそうで一安心。部員も一緒に楽しい時間を過ごしました。
ろう学校のみなさん、ぜひまた遊びに来てください!
(新聞じゃんけん。負けると新聞を折りたたんでいきます。ペアで最後まで新聞に乗っていられるかで勝負が決まります。)
(ジャンボリミッキーとお野菜サンバを踊りました。)
(ダンスの時に使う野菜のお面とお土産のりんごメダル。部員の手作りです。)
【JRC部】自転車マナーアップキャンペーン
11月14日(火) の登校時間に石川県警の方と自転車マナーアップキャンペーンを行ないました。
自転車に乗る際のヘルメットと反射材の着用を呼びかけ、チラシと反射材を配付しました。
自転車事故で死亡した人の約7割が、頭部に致命傷を負っています(H30~R4の東京都のデータ)。
また、ヘルメットの着用状況による致死率では、着用していない場合の致死率は、着用している場合と比較すると約2.3倍も高くなっています。
自転車用ヘルメットを着用し、頭部を守ることが重要です。
自転車に乗るときはヘルメットを着用し、悲しい事故が無くなって欲しいです。
(校門前でチラシ、反射材を配付しました。)
(石川県警の方、いぬわし君と。)
【JRC部】準備中…
11月14日(火)に実施予定の ろう学校小学部とのリンゴ狩り交流会に向けて準備中です…
当日来校される皆さんに楽しんでもらえるよう、いろいろ作成中です。
【JRC部】朝のあいさつ運動・赤い羽根共同募金
10月30日(月)、朝のあいさつ運動・赤い羽根共同募金を行ないました。
元気いっぱい!挨拶と募金の呼びかけをしました。
学校の木々も赤や黄色に色づき、とても気持ちの良い朝でした。
【JRC部】金沢マラソン2023
10月29日(日)、今年も金沢マラソンにボランティアとして参加しました。
昨年と同じく14km地点を含む31区と32区で、走路・沿道班の沿道整理員と表示看板員を行ないました。
ランナーが安全に走ることができるように、また、応援に来た方が安全に応援できるように、通行者や車両のコース進入を阻止したり、う回路の案内や沿道周辺の清掃をしたりしました。
(コース沿道に配置し、ランナーを応援しながらランナーと応援のかたの安全に気を配りました)
(表示看板員)
(14km地点、31区のメンバー)
【JRC部】救急法競技大会
9月16日(土)、金沢錦丘高校で石川県高等学校文化連盟JRC部救急法競技大会が開催されました。
9校60名が参加し、額と右膝の手当てを披露しました。
参加生徒・顧問が見守る中、審判員に1人ずつチェックされ、手を震わせながら手当てする姿に顧問も緊張しました。
そして、なんと!本校1年生の部員が見事3位に入賞しました!
関係の皆様、ありがとうございました。
(県高校JRC協議会会長をしている本校部員が開会式で選手挨拶をしました)
(見事3位入賞!!)
練習の時のようにできずに悔しい思いをした部員もいましたが、部員全員がただ手当てをするのではなく、ケガ人に不安を与えないように手当てをすることができます。額と膝の手当ては、JRC部員にお任せください!
(大会終了後に全員で)
【JRC部】練習中です!
9月16日(土)に開催される、JRC部救急法競技大会に向けて、毎日練習に励んでいます!
(競技種目は、額と右膝のきずの手当てです)
【JRC部】第2回県高校JRC協議会
9月9日(土)本校にて、他校JRC部の皆さんを迎え、第2回石川県高等学校JRC協議会を開催しました。
協議会では、県赤十字血液センターの方を講師に迎え、献血についてお話していただきました。
また、来週の救急法競技大会に向けて、三角巾を用いた傷の手当ての練習をしました。
参加した皆さんにとって、とても実りある会になったと思います。
お世話になった皆様、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
(県高校JRC協議会副会長をしている本校部員が開会の挨拶をしました)
(献血セミナー)
(膝の傷の手当ての練習)
(三角巾のたたみ方の練習)
(県高校JRC協議会書記をしている本校部員が閉会の挨拶をしました)
【JRC部】24時間テレビチャリティ募金
8月27日(日)、香林坊大和前で募金活動をおこないました。
初めて参加した活動だったため緊張して疲れましたが、たくさんの方が募金してくださり、また「頑張ってね」「暑いのにご苦労様」など、温かいお言葉をたくさんいただきました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
(チャリTシャツを着て活動しました!)
(かわいくてキュンキュンしました♡)
(高校生も募金してくれました)
【JRC部】WASHOKUグランプリ2023
8月8日(火)、金沢未来のまち創造館で開催された「全日本高校生WASHOKUグランプリ2023決勝大会」に司会進行役として参加しました。
(開会式前、緊張しています…。)
(開会式と閉会式の司会進行を行ないました。)
(会場前で。)
とても緊張しましたが、それぞれの地元食材を使用した美味しくて美しい和食にとても感動しました。
このような素晴らしい大会に関われたことに心から感謝します。
関係の皆様、ありがとうございます。
【JRC】リーダーシップ・トレーニング・センター
本校JRC部は、7月29~30日に国立能登青少年交流の家で行われた「リーダーシップ・トレーニング・センター」に参加しました。
これは青少年赤十字の教育プログラムの1つで、青少年赤十字のリーダーになることを目的とした研修です。赤十字や青少年赤十字について学び、リーダーとして必要な知識や技術、経験を養います。
県内の小学生から高校生まで52名が参加して、次のような活動に取り組みました。
(アイスブレイク)
(コミュニケーションワークショップ「竹ひごタワー」)
(竹ひごタワー作成の工夫したところをグループごとに発表)
(野外炊飯でカレーを作りました)
(防災教育プログラム「ダンボールベッドを作ろう」)
(フィールドワーク、班で協力し4つの関所をクリアします。2日間で学んだことが試されます。)
(関所の1つ「暗闇」)
(関所の1つ「水瓶」)
(全体発表会)
(閉会式 生徒代表挨拶を本校部員がしました。)
とてもタイトなスケジュールでしたが、たくさんのことを吸収できたと思います。1泊2日でしたが、本校部員はもちろん、参加した皆さん全員の成長を見ることができました。
今後の活動が楽しみです。
一緒にがんばった他校の皆さん、運営スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
【JRC部】シルバーピカリハット
7月18日(火)武蔵が辻・近江町市場バス停付近で、夏の交通安全県民運動に伴う高齢者等への夜光反射材啓発キャンペーン(シルバーピカリハット事業)に参加しました。
反射バンド、または、反射タスキと交通安全県民運動のチラシを配布しました。その反射材には、悲しい事故が1件でも減って欲しい、という思いを込めた部員の手書きメッセージを添えました。
交通事故による死者のうち高齢者の割合は非常に高く、夜間、薄暮時が多くなっています。一人でも多くの方に夜光反射材を着装してもらい、事故が無くなることを願っています。
(反射材には手書きのメッセージカードを付けました。)
(ポスターも作成しました。)
(反射材を受け取ってもらえず心が折れそうになる部員もいましたが、それ以上に、温かい言葉をたくさんいただきました。)
(「おじいちゃんやおばあちゃんに渡してね。」と子どもたちに渡している部員)
(観光客の方にも渡しました。身振り手振りで反射材について説明しました。)
(このキャンペーンに声をかけてくださった金沢市交通政策課の方と)
【JRC部】みんなでハピボラ!
6月15日(木)、「令和5年度高校生ボランティアリーダー養成講座 みんなでハピボラ!」に参加しました。
本校の他に8校が参加し、ZOOMでの生徒交流会を行いました。
事前に動画を視聴し、感想や今後の活動に生かしたいことなど、自分の考えをまとめ参加しました。
他校の生徒さんから本校の取り組みについて質問や感想をもらい、良い刺激になりました。また、事前に他校の実践発表を視聴し、これからの活動のヒントを得ることができました。
(事前の動画視聴。メモを取りながら真剣に見ています。)
(6/15 ZOOMでの生徒交流会)
(交流会後に部員で今後の活動について話し合い、その結果を発表しまています。)
【JRC部】金沢百万石まつりボランティア
6月3日(土)に開催された金沢百万石まつりにボランティアとして参加しました。
主な役割は「迷子探し」です。
活動している時間に3件の迷子情報が入りましたが、いずれもすぐに保護され、保護者の方と再会することができました。外出制限が緩和され、迷子や体調不良者などが多く出るのではないかと予想されていましたが、3件で済んで本当に良かったです。
(行列の時間、行列の区間(金沢駅から金沢城)を歩いていました。)
(部長をリーダーとして、情報共有しながら活動しました。)
(初めての活動、さらに、多くの人の中でとても疲れたと思いますが、頑張りました。
【JRC部】JRC大会
6月2日(金)に、いしかわ子ども交流センターでJRC大会が開催されました。
第1部の全体講演会では、介助犬についてのお話を聞きました。
第2部では、9つの講座に分かれグループ活動を行いました。
第2部の9つの講座のうち、本校JRC部が講座を1つ担当することになり、「手洗い講座」を行いました。
短い時間でしたが、貴重は話を聞くことができました。また、講座を担当した2年生部員は準備時間が少ない中、少しでも良い講座になるように練習しました。当日は、スムーズに進行しすぎて時間が余ってしまいましたが…。
JRC大会での経験が、今後の活動につながることを願っています。
(当日の受付。役割分担は決めていませんでしたが、他校の役員とも話し合い受付業務をしていました。)
(開会式。今年度会長・副会長・会計をすることになった本校生徒の挨拶。)
(第2部「手洗い講座」、緊張しています…。)
(講座の前後に実際に手洗いをしてもらいました。)
(ブラックライトに反応するクリームをつけて手を洗ってもらいました。洗い残しが白く光ります。)
(手洗いは、誰でもできるシンプルは感染症予防方法であることを伝えました。また、本校公式YouTubeの手洗い動画もしっかり紹介しました。)
(閉会式。副会長の閉会宣言。)
【JRC部】JRC大会事前準備とリハーサル
6月1日(木)、6月2日(金)に開催される石川県高等学校JRC大会の事前準備をしてきました。
当日の配布物の準備、会場準備、開会式と閉会式の確認をしました。
また、担当している講座「手洗い講座」のリハーサルも行いました。
自分たちの講座に参加してくれる人たちに「参加してよかった」と思ってもらえるように一生懸命準備・練習しました。
【JRC部】石川県高等学校総合文化祭総合開会式
6月1日(木)、第43回石川県高等学校総合文化祭総合開会式・第47回全国高等学校総合文化祭壮行式に参加しました。
各専門部活動紹介では、JRC部の魅力として、「ボランティア活動をしていると相手の方たちが笑顔になってくれる、そして、それを見た私たちも笑顔になることができる」『笑顔をつくる』ことが魅力だと伝えていました。
1人でも多くの人に伝わったでしょうか。
【JRC部】救護ボランティア基礎研修
5月27日(土)、県赤十字血液センターで行われた「救護ボランティア基礎研修」に部員3名が参加しました。
これは、6月3日(土)の金沢百万石まつりのボランティアに参加するための研修です。
赤十字マークをつけて活動するため、赤十字ついて、救護活動にあたり守るべきことなど、ボランティア活動に必要なことを学びました。
そして、実技では、胸骨圧迫と人工呼吸の方法、AEDの使い方の演習を行いました。
当日は、部員の出番がないのが一番よいのですが、もしも何かあった際には冷静に対応できるよう一生懸命練習しました。
裏方として、百万石まつりのパレードをしっかり支えたいと思います。
(コミュニケーションワークショップ)
(1次救命処置演習)