what's NEW

生き生き、はまっ子! 近況報告です!!

考動タイム!

12月7日(木)、七尾市学力向上研修会が本校で行われました。

石川県教育委員会学校指導課の方、中能登教育事務所の方、七尾市内の小中学校の先生方、県立七尾高等学校の先生方、約40名が、本校の授業(3年算数科、4年算数科、5年社会科、6年社会科)を参観に来られました。

本校では学習者主体の授業づくりに挑戦しています。

本校の学習者主体の授業は、「学び方(方法・形態・道具等)を子供たちが選択する授業」「自己決定のある授業

」としています。

授業を行うにあたって、まず、この単元を学習することで、どのようなことができるようになったり、分かるようになったらよいかを子供たちと共有します。例えば、算数では、ゴールの問題を提示します。そうすることで、子供たちは目指すゴールが分かり学習に見通しを持つことができます。授業では、本時の課題や単元の課題を解決するために子供たちが自ら学習方法を自己選択します。そして、「考動タイム」【インテイク(自ら知識を取り込む)】では、一人で考えたり、各自が移動して、ペアやグループで友達と協働しながら、自分の学びを広めたり深めたりしていきます。

参観者の方々からは、「子供たちが自分で課題を解決しようと、前向きに主体的に学習に取り組んでいる」等の感想がたくさんありました。

 

 

0

のと白ネギはいかかですか?

12月6日(水)、3年生が総合的な学習の時間に、JAグリーンわかばの里で「能登白ねぎ」の販売体験をしてきました。「能登白ねぎ」の特徴や食べ方などを書いたポップを作成し、店頭に立ちました。お店に来た方に、元気に能登白ねぎのよさをピーアールすることができました。

  

0

おからでピザ!

11月30日(木)、3年生が鹿島少年自然の家で、SDGs「食品ロス削減」について学習してきました。

ほとんどが捨てられてしまう、「おから」を使ってピザづくりを体験しながら学習しました。

この体験をきっかけに、子供たちに普段の生活の中で、食品ロスについて問題意識をもってもらいたいと思います。

  

  

  

0

和倉を巡る

11月28日(火)、6年生が「ふるさと七尾の学び」で和倉温泉お祭り会館をスタートゴールとして、

グループで七福神を巡りながら温泉街を散策してきました。

あいにくの風雨でしたが、子供たちは和倉温泉の名所やスイーツを楽しんでいました。

  

0

体を動かすことの楽しさ体感!

11月24日(金)、1~4年生、その保護者を対象に、県レクリエーション協会より前田優子さんを講師にお招きして、「健康わくわく講座」を行いました。運動不足になりがちな冬季に体育館で楽しく体を動かして遊ぶ遊びを教えていただきました。「まけたけど楽しかった」「またやってみたい」という感想がたくさんありました。子供たちは体を動かすことの楽しさを体感できました。

  

     

 

 

0

アップルパイづくり・・・鹿島でSDGsを学ぼう!

11月22日(水)、4年生が鹿島少年自然の家で、SDGs「食品ロス削減」について学習してきました。

ほとんどが捨てられてしまう、「商品外りんご」を使って「アップルパイ」づくりを体験しながら学習しました。

この体験をきっかけに、子供たちに普段の生活の中で、食品ロスについて問題意識をもってもらいたいと思います。

  

  

 

0

左義長、判事物

11月22日(水)、5年生のふるさと歴史教室第2講座が行われました。

第2講座では、「左義長と判事物」について学習しました。講師の方から、田鶴浜の左義長の歴史や特徴について聞いたり、江戸時代の絵解きクイズ判事物(はんじもん)に挑戦したりしました。

田鶴浜の左義長・判じ絵.pdf

0

太鼓に合わせて

11月21日(火)から5年生のふるさと歴史教室が始まりました。

第1講座は、「浜の山車と木遣り音頭」です。

講師の方から、田鶴浜のお祭り(住吉大祭)の始まりと、

お祭り当日の様子、お祭りのときにたたかれる太鼓、

そして、山車が方向転換する時に歌われる木遣り音頭のお話を聞きました。

子供たちは、講師の方の木遣り音頭に合わせておはやしを歌ったり、

太鼓をたたいたりしました。

子供たちにとって、田鶴浜の地域の伝統文化に触れるよい機会になりました。

資料は下記からご覧ください。

浜の山車と木遣り音頭.pdf  田鶴浜木やり音頭.pdf

 

0

最後まで走り切る!

11月8日(水)、校内マラソン大会を行いました。

気持ちの良い青空が広がり、絶好のマラソン日和になりました。

1年生から6年生まで参加者全員、最後まで走り切りました。

一生懸命に走る、上級生や下級生を応援する姿がたくさん見られました。

  

0

能登白ネギのバター焼き

11月7日(火)、3年生が総合的な学習の時間に、

JA能登わかば白ねぎ部会の福田部会長さんから、

能登白ねぎのおいしい食べ方を教えていただきました。

子供たちは、能登白ねぎをフライパンでバター焼きにして食べました。

ジュワーッと甘みがあふれ出たねぎそのものの美味しさを味わっていました。

  

0

力を発揮!

11月3日(金)、西部緑地公園陸上競技場で行われたいしかわっ子駅伝交流大会に参加しました。

この日のために、9月下旬から練習を積み重ねてきました。

男子、女子ともにしっかりとタスキをつなぎ、自分たちの持っている力を十分発揮しました。

男子は7位入賞と健闘しました。女子は、来年につながる粘りの走りを見せてくれました。

男女共によく頑張りました。

0

楽しかった! PTA音楽鑑賞会

11月1日(水)、PTA研修員会主催の音楽鑑賞会が行われました。

演奏者は、きままサクソフォンアンサンブルの方々です。

きままさんの演奏に合わせ、

田鶴浜小学校の校歌をみんなで歌ったり、

イントロクイズに答えたり、

1・2年生がYOASOBIのアイドルを踊ったり、

みんなでジャンボリーミッキーを踊ったりと、

楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

  

0

道徳授業参観

11月1日(水)、授業参観がありました。

全学級道徳の授業を公開しました。

ねらいに迫るために、

心情メータを使ったり、

立場に分かれて議論したり、

保護者からのお手紙、GTのお話、担任の小学生の頃のお話があったり、

保護者の方も参加して考えたりと、

どの学級も工夫していました。

  

 

0

また行ってみたい

11月2日(木)、2年生が生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、

七尾市立図書館に行ってきました。

図書館で働く人はどんなお仕事をしているのか聞くことができました。

また、ルールやマナーを守って、本を読んだり、借りたりすることができました。

「また行ってみたい」「もっと本をかりたい」「もっとくわしくしりたい」

などの感想がありました。

   

 

0

DXアドバイザー来校

11月1日(水)、七尾市DXアドバイザー増田さんを講師に、保護者を対象に情報学習会を行いました。

増田さんからは、親子での会話の機会にと、7月に子供たちに話した内容(オンラインで安全に過ごすための5つの基本

的な知識)を保護者にもお話していただきました。

 

 

0

トキから学ぶ環境保護活動

10月31日(火)、NPO法人日本中国朱鷺保護協会西屋馨さんを講師に、5年生がトキ出前講座を行いました。

5年生は、総合的な学習の時間に、「トキ舞う田鶴浜へ」~トキの学習を通して、田鶴浜の環境を考える~をテーマに学

習を進めています。今回は、トキについてさらに詳しく知ることと、トキの学習から環境保護活動について学習すること

を目的に行いました。

トキの分類・生態、名前の由来、トキの食べ物のこと、トキと人間が安全に生きる環境等について、たくさんお話を

していただきました。

0

全員二重丸!

10月30日(月)、3年生が七尾市小学生器械運動交歓会に参加しました。

子供たちは、この日のために朝、昼休み、体育の時間と

跳び箱、鉄棒、マットそれぞれ自分の選んだ種目の練習に一生懸命に取り組んできました。

本番では、参加した子供たち全員がすべての種目で◎でした。

  

  

 

 

0

楽しく!一生懸命に! サッカー交歓会

10月27日(金)、日和ヶ丘多目的グラウンドで5年生の七尾市小学生サッカー交歓会が行われました。

今年の対戦校は、天神山小学校です。

5年生の子供たちは、試合前は円陣を組み健闘を誓いました。

試合では最後まであきらめずに、一生懸命ボールを追いかける姿がたくさん見られました。

また、手拍子を交え大きな声で自分の学校を応援する姿も見られました。

振り返りには、

「目標を意識した行動が多かった!」

「ポジティブな声かけが増えたから、楽しくなった!」

「自分からすばやく考動することができた!」

などがありました。

  

  

0

ふるさとの歴史を学ぶ楽しさを知る

6年生を対象とした、ふるさと歴史教室が行われました。

10月19日(木)、第1講座では、「田鶴浜地域の歴史概要」を学びました。

田鶴浜に、大伴家持や伊能忠敬などの歴史上の人物が関わっていることに感心していました。

田鶴浜地域の歴史概要.pdf 田鶴浜物語.pdf

 20日(金)、第2講座では、「地名の由来」を学びました。

自分の住んでいる地区の地名の由来を聞き、新たな発見がたくさんあったようです。

町名の由来.pdf

23日(月)、第3講座では、「戦争と平和~幻の相馬飛行場~」について学びました。

いつも遊びに行く運動場に昔飛行場がつくられたことを知って驚いていました。

3講座を通して、子供たちは教科書にはのっていないふるさとの歴史を学び、改めて歴史を学ぶ楽しさを知ったようです。

  

  

 

0

とれたよ!さつまいも

10月23日(月)、1年生が秋の味覚さつまいもほりをしました。

いもほりは、黒崎さんにお世話していただきました。

大きなさつまいもがとれると1年生の子供たちは大喜びでした。

  

 

0

16回目のふるさと歴史教室

令和5年度のふるさと歴史教室が10月19日(木)から始まりました。

この教室は、田鶴浜地方の歴史や伝統文化等を、時代の担い手である子供たちに語り伝えることによって、

子供たちが地域を理解し、地域を愛し、地域に貢献する心の育成を図ることをねらいとして、

平成20年から始まり、今年で16回目になります。

講師は、田鶴浜地方史の会の方々の皆さん、対象は5・6年生です。

6年生は、

①田鶴浜地域の歴史概要(地域の縄文時代からの成り立ち:三引遺跡等)

②田鶴浜地域の町名の由(伝わっている町名の由来)

③平和と戦争(幻の相馬飛行場)の3講座が行われます。

5年生は、

①浜の伝統芸能(浜の山車と木遣り音頭)

②浜の伝統芸能(左義長と判事物)

③地域の歴史(赤蔵物語)

の3講座が行われます。

 

0

勝っても負けても責めずに、みんなで仲を深める交歓会に!

5年生は、10月25日(水)に行われるサッカー交歓会に向けて、

練習に熱が入ってきています。

「勝っても負けても責めず、仲を深める交歓会に!」をめあてとして、

めあて達成の行動・心構えも考えて取り組んでいます。

 

0

先輩、教えてくれてありがとうございます。

10月30日(月)の器械運動交歓会に向けて、

3年生は、マット、跳び箱、鉄棒の練習に励んでいます。

昼休みは、体育館に昨年器械運動に取り組んだ4年生が来て、3年生に鉄棒を教えています。

励ましたり手足をもって支えてくれたりしています。

3年生は、どんどんできる技が増えてきています。

0

みんなで走ろう!

今週からマラソン練習が始まりました。

長休み全校児童が運動場に出て、

1~3年生は、小学校の運動場を、

4~6年生は、日和ヶ丘グラウンドを走っています。

11月8日(水)のマラソン大会に向けて、各自がめあてを持って取り組んでいます。

いしかわっ子駅伝に参加する子供たちはゼッケンをつけて走り、みんなをリードしています。

 

0

秋見つけた!

10月13日(金)、1年生が鹿島少年自然の家に「秋見つけ!」に行ってきました。

秋晴れのもと、1年生の子供たちは、自然の家でたくさんの秋を見つけました。

また、丸木細工づくりでは、松ぼっくりやドングリを思い思いに並べ素敵な作品を作っていました。

  

  

 

0

墨の濃淡で描く

10月11日(水)、5年生を対象に、橋元道彦先生をお迎えして、水墨画教室を行いました。

墨のすり方から、細筆、太筆を使っての線の描き方等、丁寧に教えていただきました。

お手本の達磨図や松林図、龍の絵を見て模写していました。

橋元先生に、子供たちの水墨画、水墨画に臨む学習態度、反応たくさんほめていただきました。

  

0

一心同体~148人は笑顔で輝く~

10月7日(土)、爽やかな運動会日和のもと、令和5年度はまっ子運動会が行われました。

今年の運動会のスローガンは、『一心同体~148人は笑顔で輝く~』です。

一人一人が心を一つに、力を合わせて素晴らしい運動会をつくり上げることができました。

低学年のとってもかわいいダンス、中学年のノリノリの格好いいダンス、

そして、高学年のメリハリのある伝統の組体操、

最後まで一生懸命頑張る、やり切る姿が印象的でした。

  

  

 

 

0

声は、いつもの10倍。気持ちは、体で表現。

10月3日(火)、全校で運動会の開閉会式の練習を行いました。

前列の6年生の練習に臨む姿は、下級生のお手本となっていました。

今年度のはまっ子運動会のスローガンは、

「一心同体 ~148人の笑顔で輝く~」です。

6年生を中心に、スローガンの達成をめざして頑張ります。

応援をよろしくお願いします。

 

 

0

すいみんって、すごい!

9月25日(月)、上級睡眠健康指導士 伊藤和博さんをお迎えして、

全校児童が、保護者、地域の方々と一緒に、

「すいみんって、すごい!」というお話を聞きました。

すいみんの大切さ、良いことがいっぱいになるねむり方について、

簡単な運動、クイズ、謎解き、科学的なデータ、田鶴浜小の子供たちのアンケート結果を交え、

楽しく分りやすいお話をしていただきました。

  

  

  

0

人権とは、「幸せに生きる」ということ

9月20日(水)、5年生を対象に「弁護士によるいじめ防止教室」を行いました。

弁護士の方が、学校に来られていじめについて子供たちと一緒に考える授業です。

目的は、いじめは人権侵害として絶対に許されないことを理解することです。

講師は、弁護士法人大手町法律事務所 西野崇彦弁護士です。(西野弁護士は、本校の卒業生です。)

子供たちは、西野弁護士から、人権とは「幸せに生きる」ということを学び、

実際におきたいじめ自殺事件などを題材に、いじめを予防する方法について考えました。

 

0

朝、楽しみな時間!

9月20日(水)、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。

月に1回のこの時間を子供たちはとても楽しみにしています。

読み聞かせボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

  

  

0

3つスパイスをきかせて

9月15日(金)、6年生が鹿島少年自然の家に、自然体験学習に行ってきました。

午前中は、野外炊飯でカレー作りを行いました。

「協力」、「思いやり」、「チャレンジ」の3つのスパイスをきかせて、

おいしいカレーを作り、食べることができました。

後片付けもしっかり行うことができました。

午後は、グループに分かれアウトドアゲームを楽しみました。

どのグループも協力してゲームに取り組むことができました。

  

     

   

0

吉田川は、上流、中流ともにきれいな水でした。

9月8日(金)、5年生が総合的な学習の時間に、吉田川上流、中流に水生生物調査に行ってきました。

担当の方から調査の方法の説明を受け、

流れの速さ、水のにごりやにおい、川底の状態を調べたり、

川の中にいる水生生物をつかまえ、つかまえた生物で、水質の判定を行ったりしました。

子供たちは、川の中に、バシャバシャと入っていき、

どのグループも協力して調査を行うことができました。

吉田川上流は、サワガニやコオニヤンマが多く見つかりました。

水質の判定をしたところ、水質階級Ⅰの生物が一番多かったので、

この川は、きれいな水と分かりました。

吉田川中流は、サワガニやタニシが多く見つかりました。

水質の判定をしたところ、水質階級Ⅰの生物が一番多かったので、

この川は、きれいな水と分かりました。

吉田川は、上流、中流ともにきれいな水でした。

   

 

0

相手のことを考えることができる人

9月8日(金)、プロスポーツ選手にグッドマナーを学ぼうと、

6年生が、金沢武士団の久保選手をゲストティーチャーにお迎えして、

礼儀について考える授業を行いました。

久保選手からは、礼儀正しい人について、

「相手のことを考えることができる人」

「その場にいない相手のことを考えることができる人」

とお話がありました。

子供たちは、一人一人が礼儀について考えることができました。

授業の後、田鶴浜体育館へ移動して練習を見学しました。

これを機会に、一人一人が考えたことが行動につながってほしいと思います。

 

 

0

叱り終わるタイミングは?

9月6日(水)、七尾警察署生活安全課少年警察補導員の小西さんを講師にお迎えして、

保護者を対象に非行被害防止講座を行いました。

小西さんからは「子供の問題行動」、「叱ることに意義と効果」、

「児童虐待の要因」、「母性本能はあるか?」等について、

事例や経験、最近の研究を基にお話をしていただきました。

 

0

さんびきのこぶたと、、、

9月6日(水)、1~3年生が田鶴浜地区地域づくり協議会の観劇に招待されました。

田鶴浜地区コニュニティーセンター大ホールで、

劇団羅針盤さんの「さんびきのこぶたと」を観てきました。

題名の最後についている「と」って何かな?

と考えながら子供たちは、楽しいんで観ていました。

楽しい時間をありがとうございました。

  

 

0

薬物はダメ!ゼッタイ!

9月6日(水)、七尾警察署生活安全課少年警察補導員の小西さんをお迎えして

6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

クイズや写真等を交えて薬物の体に与える害や周りの人に与える影響などについて、

分りやすくお話をしていただきました。

児童は、タバコやお酒も薬物に入ると知って驚いていました。

0

夏休み作品展開催中です。

夏休み作品展を開催しています。

期間:9月4日(月)~7日(木)

時間:午後4時30分~午後6時

場所:1・2年生 1階1・2年学習室

   3~6年生 2階英語教室

力作ぞろいです。ご覧ください。

 

0

グッドマナーキャンペーン 金沢武士団の選手と一緒に

グッドマナーキャンペーンで、本校でも9月4日(月)からあいさつ運動を行っています。

田鶴浜ライオンズクラブ、民生児童委員の方々、

さらに今年度も金沢武士団の選手と一緒に行っています。

6年生は、8日(金)に金沢武士団の選手をゲストティーチャーに迎え道徳の授業を行い、

プロスポーツ選手のグッドマナーについて学び、金沢武士団の練習を見学する予定です。

0

2学期スタート!

35℃越えの猛暑日が続いた暑い夏休みが終わりました。

いよいよ、2学期がスタートしました。

学びの場の学校にも、子供たちの元気な声が戻ってきました。

始業式は、暑さ対策のため各教室リモートで行いました。

先生方から、挨拶について、学校生活について、Jアラートについて、

熱中症・感染症予防についてのお話がありました。

どの学年もよい姿勢でお話を聞くことができていました。

2学期は、1学期に頑張ってきたことを成果として表す学期です。

子供たちがより生き生きと活動できるように働きかけを継続して行い、

1年で一番長い学期を実り多く乗り越えていきたいと思います。

充実した学校生活が送れるよう教職員一同、全力で取り組んでいきます。

今後とも、本校の教育活動に対し、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

0

明かりをテーマに

8月26日(土)、「あかりまつり」で、

6年生がPTCA活動としてランタンづくりを行い、願いを込めて高く飛ばしました。

会場には、5年生がPTCAで作成した田鶴浜建具の行灯に火がともされ幻想的な雰囲気を出していました。

  

0

健康に気をつけて、楽しい夏休みを!

7月20日(木)、1学期終業式を行いました。

校長先生が、それぞれの学級に4月に立てた学級目標を聞きました。

どの学級も自分たちの学級目標をしっかり言うことができました。

それは、どの学級も学級目標を達成するために、

意識し、努力してきたからだと思います。

「がんばった」「できるようになった」とういう点については成長の実感を大切にし、

「もう少しだったな」「まだがんばれそうだな」という点については、2学期努力してほしいと思います。

生徒指導の先生からは、夏休みの生活で気を付けてほしいことについて、

保健の先生からは、コロナ感染予防、熱中症予防のお話がありました。

健康に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

0

笑顔いっぱい!なかよしプール

7月19日(水)、1年生が6年生のお兄さんお姉さんと一緒にプールに入りました。

6年生におんぶをしてもらったり、水中ジャンケンをしたり、中には6年生とクロールで競争する1年生もいました。

6年生に優しく声をかけられ、笑顔いっぱいで水遊びを楽しむことができました。

 

 

0

安全に過ごすために5つのことを

7月13日(木)、七尾市DXアドバイザーの増田さんをお迎えして、

3~6年生の情報モラル教室を行いました。

増田さんから、オンラインで安全に過ごすための5つの基本的な知識を教えていただきました。

1 用心しながら共有→本当に共有したい情報だけを共有する。

2 偽物にひっかからない→リンクはクリックしない。小さな文字に注意する。

3 あなたの秘密を守る→パスワードは保護者以外の人には教えない。

4 思いやりを持つ→言葉遣いを意識する。丁寧に説明する。

5 迷ったら相談する→保護者や先生など信頼できる大人に相談する。

SMSを使っている児童も多く見られ、

これからの情報社会の中で上手に生きていくために必要な考え方や態度について学ぶことができました。

 

 

0

すご技選手権!

7月12日(水)、児童会代表員会主催のすご技選手権が行われました。

だれでも参加できます。われこそはと、技自慢の児童が参加し、自分のすご技を披露しました。

披露した技は、読み聞かせ、跳び箱運動、マット運動、けん玉、空手の技です。

空手の技の披露の時は、会場の雰囲気が変わったとのことでした。

 

0

熱中症を予防しよう!

7月12日(水)、七尾市内小学生を対象とした熱中症対策啓発活動の一環で、

金沢武士団の選手が本校を訪問しました。

1年生が、金沢武士団の山本選手と田中選手から熱中症の予防の仕方についてお話を聞きました。

気をつけることは5つだそうです。

①暑い時には、無理に運動しないこと

②朝昼夕のご飯をしっかり食べること

③しっかり寝ること

④涼しい格好で過ごすこと

⑤水分をこまめにとること

みなさんはしていますかとの問いに

1年生は、どれも「ハイ!」と答えていました。

そして、代表が金沢武士団の選手から、

熱中症対策のパンフレットとスポーツ飲料いただきました。

 

 

0

議会初体験!

7月11日(火)、6年生が七尾市議会議場見学に行ってきました。

議長、市長等の役割を分担し、本会議場で模擬議会に挑戦しました。

議題の提案理由の説明→一般質問→答弁→委員長報告→採決の流れを体験しました。

「教科書ではよくわからなかったことが、実際に見れてよくわかった。」

という感想がありました。

児童にとってはよい経験となりました。

  

 

0

願いが叶いますように

もうすぐ七夕です。

1年生が、短冊に自分の願いことを書いて飾りました。

「じがきれいになりますように」

「わりざんができるようになりますように」

「あしがはやくなりますように」

「だんくしゅうとができますように」

などなど、

また、自分のことだけではなく、

いつもお世話をしてくれている6年生がケガをして学校を休んでいるので

「6ねんせいが、はやくなおりますように」

という優しい優しい願いごともありました。

みんなの願いが叶いますように。

0

世界に一つだけのコップ!

7月5日(水)、4年生が、ふるさと七尾の学びの一環として、

能登島ガラス美術館に見学・体験に行ってきました。

展示物を見学した後、ガラスのコップに自分の好きな絵柄を描きました。

世界に一つだけのコップができました。

 

 

0

はまっ子テストにチャレンジ!

7月4日(火)、全校児童が、はまっ子テストにチャレンジしました。

はまっ子テストは、基礎基本の定着をねらった内容になっています。

「漢字読み書きテスト」は、1学期に学習した漢字の読み書きの問題、1年生は、ひらがなの問題、

「計算テスト」は、1学期に学習した計算問題や前年度までの既習問題、

「ローマ字テスト」は、3・4年で既習内容のローマ字問題、

「都道府県テスト」は、5・6年で都道府県名を漢字で書く問題です。

この日のために、練習してきた成果を発揮しようと、

どの児童も真剣に取り組んでいました。

  

 

0

1年生、はじめて小学校のプールに入りました。

6月29日(木)、今日は1年生が、初めて学校のプールに入りました。

はじめは、少し不安そうな児童もいましたが、

あっという間に慣れて、プールの中を歩いたり、お互いに水をかけあったり、

もぐったり、ういたり、バタ足で進んだりと、

小学校初めてのプールを楽しみました。

  

0

初プール、まっていました!

6月28日(水)、プール開きを行いました。

6月の初めに、6年生と5年生がきれいに掃除をしてくれたのですが、

プールの中のペンキの塗り直しと電気系統の故障で、

プール開きは、のびのびになっていました。

今日、さっそく、2限目に2年生が入りました。

3限目は4年生、4限目は6年生、

5限目は3年生が、今年初のプールを楽しみました。

 

 

 

 

0

じっくり考えました

6月23日(金)七尾警察署の方をお迎えして、2年生、5年生がピュアキッズスクールを行いました。

ピュアキッズスクールは、担任の先生と警察署の方がチームティーチングで取り組む児童参加型非行防止教室のことです。

2年生は「人のものを とること」について、5年生は「人をきずつけること(いじめ)」について、パネルを通してじっくり考えました。

場面ごとに登場人物の気持ちを考えたり、自分ならどうするかを考えたりすることで、

子どもたちは「なぜしてはいけないか」、「もししてしまったら誰にどんな影響が出てしまうか」を

考えることができました。

 

0

一人一人が自分の命を守るために

6月21日(水)七尾警察署の方をお迎えして、不審者侵入時の対応避難訓練・防犯教室を行いました。

不審者侵入時の対応避難訓練では、子供たちは不審者に居場所がわからないように、静かに身をひそめ、自分の身を守ることができました。

防犯教室では、警察署の方から避難の様子を見て、

「静かに身をひそめて避難することができていました。」とほめていただきました。

また、「いかのおすし」の確認を行い、道で知らない人に声をかけられたとき、ランドセルをつかまれたときどうすればいいのか教えていただきました。

6年生の代表3人は、声をかけられたときに上手に断ったり、ランドセルをつかまれたら、ランドセルを脱ぎ捨てて逃げたりすることができました。

子供たち一人一人が自分の命を守るために、自分で判断して、行動できるようになってほしいと思います。

   

 

0

みんなが笑顔で幸せにすごすことができるように

6月20日(火)七尾市人権擁護委員の方7名をお迎えして、

3年生、6年生が人権教室を行いました。

3年生は、絵本の読み聞かせ、紙芝居とペープサート、詩の朗読、人権のお話、

6年生は、「勇気のお守り」DVDの視聴、人権のお話、詩の朗読を通して、

人権について考えました。

3年生も、6年生も、感想や意見をたくさん発表することができました。

人権擁護委員の方からは、

「田鶴浜の子供たちはすごい!いいところをもっともっと伸ばしてほしい。」

「いい時間をありがとうございました。気持ちよくお話ができました。」

と言っていただきました。

  

 

  

0

「おーっ!」

6月16日(金)谷渡さんを講師に5・6年生の俳句教室を行いました。

たくさんの児童が、自分がつくった俳句をみんなの前で発表しました。

どの俳句にも、「おーっ!」という反応や拍手がおくられ、

温かい雰囲気の中、進んでいきました。

指導をされた谷渡さんが、「すごい、すごい」「さすがは高学年」とうなっておいでました。

谷渡さんには、全校俳句教室、1・2年生、3・4年生、5・6年生の俳句教室とご指導していただきました。

ありがとうございました。

 

0

七尾市の1年間の税金は?

6月15日(木)七尾市役所税務課の方を講師に、6年生の租税教室が行われました。

クイズに解答しながら、楽しく税金について学びました。

児童は、七尾市の1年間の税金が約75億円ということに驚いていました。

0

自分の気持ちを素直に!

6月14日(水)3・4年生の俳句教室が行われました。

自分でつくってきた俳句をみんなの前で、たくさんの児童が発表することができました。

谷渡さんからは、

「自分の気持ちを素直に表していますね。」

「場面を上手に切り取っていますね。」等たくさんほめていただきました。

俳句教室の中でも俳句をつくりました。

自分の気持ちを素直に表したよい俳句がたくさんできていたとおっしゃっていました。

 

0

草とり、肥料まき、土よせ

6月13日(火)3年生が、総合的な学習の時間に植えたのと白ネギのお世話に行ってきました。

のと白ネギの先生、福田先生(白浜)に、作業の順番や気をつけることを聞いて、作業を行いました。

今日の作業は、草とり、肥料まき、土よせです。

まずはじめに、ネギとネギの間に生えた草を丁寧に取りました。

次に、パラパラと肥料をまきました。

そして、ネギに土よせをしました。

空気が入るようにやさしく土よせをすることを教えていただきました。

0

才能あり!

6月13日(火)俳句の先生、谷渡さん(大津)を講師にお招きして、1・2年生の俳句教室を行いました。

谷渡さんから、「繰り返しがいいね」、「リズムがあっていいね」「たべものをとりいれているのがいいね」、「地域のものをとりいれていいね」等、たくさん褒めていただきました。

そして、「才能あり!」の言葉をいただいた児童もいました。

できあがった俳句は、いしかわ百万石文化祭2023ななお「俳句の祭典」に応募する予定です。

 

0

学校関係者評価委員会

6月8日(金)第1回学校関係者評価委員会を行いました。

学校関係者評価とは、学校が行った自己評価の結果等について、学校に関係の深い方々(学校関係者)に評価していただくことが基本で、学校が学校だけでは気づき得ないことに気づき、結果として自己評価そのものを高め、次の改善につなげる活動です。

学校関係者評価委員は、学校評議員さん3名、PTA会長さん、PTA副会長さん2名、こども園園長さんの計7名です。

当日は、授業を参観して、子供たちの様子を見ていただいた後、学校の取組説明及び意見交換を行いました。

1年間よろしくお願いいたします。

 

0

プール、きれいにしてくれてありがとう!

6月6日(火)に、5年生がプールサイドや更衣室、

8日(木)に6年生が大プール、小プールの掃除をしてくれました。

どの学年も、テキパキと作業をしていました。

おかげで、とてもきれいになりました。

プール開きが楽しみです。

  

0

読み聞かせコラボ!

毎週水曜日の朝自習は、読書タイムです。

今日は、図書委員会が紙芝居や絵本、、

保健委員会が健康に関する絵本やコミックの読み聞かせを行いました。

どの学級の子供たちも、集中して聞いていました。

 

0

今の自分の体力は?

6月6日(火)2~3限目に、4~6年生が体力テストを行いました。

8種目中、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、ボール投げの4種目を測定しました。

(残りの4種目は体育の時間等で行っています。)

子供たちは、全力でテストに臨んでいました。

 

0

5・7・5、全校俳句教室

6月5日(月)地域の俳句の先生、谷渡末枝さんをお迎えして、全校俳句教室を行いました。

谷渡さんには、俳句のルール5・7・5や季語について教えていただきました。

この後、低学年、中学年、高学年で俳句教室を行い、

つくった作品は、いしかわ百万石文化祭2023に応募する予定です。

 

0

自分の新記録をめざして!

5月31日(水)城山陸上競技場において、市内の6年生が参加して七尾市小学生連合運動会が開催されました。

100m走には、全員が参加し、ゴールまで力いっぱい走り切りました。

走り幅跳びは男女代表各5名計10名が参加し、自分の最高のジャンプを見せてくれました。

400mリレーは、男女各4名計8名参加し、練習してきた見事なバトンパスを見せてくれました。

 

 

0

読み聞かせスタート!

5月24日(水)より、ボランティアの方による読み聞かせがスタートしました。

年間10回の予定です。11名のボランティアの方にご協力をいただきます。

子供たちは、この時間をとても楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

0

今回の点数は、14800点!

5月23日(火)3階家庭室からの出火を想定して、実際に非常ベルを鳴らし、火災の避難訓練を行いました。

和倉消防署の方に、児童の避難の様子、職員の対応の様子を見て、指導していただきました。

和倉消防署の方によると、本校児童の避難にかかった時間は、3分22秒で相当はやいとほめていただきました。

代表児童が、水消火器訓練、5年生が、煙道訓練を行いました。

児童全員が、真剣に訓練に臨むことができました。

 

 

0

高学年組体操の練習用動画

 運動会まで、あと1週間となりました。5,6年生が家庭でも、音楽に合わせて組体操の練習ができるように、曲の動画を共有します。パソコン、携帯電話、タブレット端末などで見ることができます。

https://www.dropbox.com/s/on8plrspjwzmrp9/%E9%81%8B%E5%8B%95%E4%BC%9A%E3%80%80%E7%B5%84%E4%BD%93%E6%93%8D%E3%80%80%E7%B7%B4%E7%BF%92%E7%94%A8.mov?dl=0

①上にあるURLを押します。

②アプリを取得などのログイン画面が表示されますが、右上の「✕」を押して消します。

③下の方に表示される「すべて同意する」を押します。

 

この3つの手順で、曲を聞くことができます。

0

熱中症にご注意ください。

これから8月にかけて、全国的に一年でもっとも気温が高くなる時期になります。熱中症リスクは引き続き非常に高くなることが考えられます。関係府省庁が作成した基本的な熱中症予防行動を記載したリーフレットが届きましたのでご確認ください。

02熱中症リーフ.pdf

0

涼しい秋風がふく季節になりました。衣替えです。

涼しい秋風がふく季節になりました。

衣替えをしましょう!

◎移行期間  9月28日(月)~10月1日(金)  

       冬服に慣れる期間です。冬服・夏服のどちらでもいいです。

◎完全実施 10月 4日(月)~来年5月

衣替え.pdf

0

きれいになりました。

7日(月)に5年生が、プールサイド、更衣室やトイレの掃除を行いました。

10日(木)は、6年生がプール掃除を行いました。

天候に恵まれ、2時間ほどで、プールはとてもきれいになりました。

この後、水をはり、16日(水)にプール開きを行う予定です。

感染症対策を行いながら水泳の学習に取り組みたいと思います。

0

本校卒業生の中川さんから

本校卒業生の中川和浩さんから、

本校の児童のためにとたくさんの図書を寄贈していただきました。

9日学校長が、中川さんに感謝状をお渡ししました。

中川さんは、海外に勤務されており、

一時帰国中で、本校にお越しくださいました。

ありがとうございます。

 

0

ありがとうございます。

ホームセンターヤマキシさんから、

子供たちの感染症予防にと、

除菌ウエットティッシュ60個、

アルコール消毒用オートディスペンサー1個、

アルコール除菌スプレー48本を寄付していただきました。

ありがとうございます。

 

0

非常時に備えて

6月4日(金)児童が登校後、気象警報の発令や緊急事案の発生等により、保護者への引き渡しが必要になった場合に備え、引き渡し訓練を実施しました。密を避けながらスムーズに引き渡しを行うことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

自分の体の力を知ろう!

6月3日(木)4~6年生が体力テストを行いました。

自分の体力を知り、その結果に関心を持ち、自己の体力の向上を目指すことが目的です。

子供たちは、少しでも記録を伸ばそうと頑張っていました。 

 

0

2年生の町探検です

9月11日 2年生は、町探検に出かけました。

町の図書館・体育館・郵便局・神社・建具屋さんにグループに分かれて訪問しました。皆さんお世話になりました。

 町探検1

 

 

 

 

 

町探検2

 

 

町探検3

 

町探検4

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0