フォトニュース

フォトニュース

2023.11.15~16【6年生お帰りなさい!!!】

 1泊2日の宿泊体験学習。

 先ほど、みんな揃って元気に帰校しました!

 活動の様子を一部紹介します。

[1日目]

いよいよ出発!


~野外炊飯~

 

~火起こし体験~

~夕食~

[2日目]

~草木染体験~

2023.11.14.【昼休み:高学年ドッヂボール大会】

 今日の昼休みに、「体育・美化委員会」が企画した『高学年ドッチボール大会』が行われました。

 たてわり班チーム対抗での勝負。体育館2階からは、1~3年生の熱い視線が注がれていました。17日(金)は、『低学年ドッチボール大会』を予定しています。

2023.11.10.【『旅する給食』フィンランド】

今月の旅する給食は「フィンランド」。

今日の給食はフィンランドでよく食べられている鮭やジャガイモ、ウィンナーを使った献立です。

 本日の給食メニューは

・むぎコッペパン

・さけのグラタン

・こふきいも

・シスコンマッカラェイト

・いちごマーガリン

 シンプルな味付で、素材の味を楽しむことができました。

2023.11.9.【鳥越っ子ロードレースを行いました。】

 雨天のため7日(火)から延期となっていた『鳥越っ子ロードレース』、今日はさわやかな秋晴れの下で開催することができました。

 自分の目標を持ち、試走からのタイムの伸びにチャレンジしました。

 はじめは、「高学年の部」

 まずは、5年生がスタート!去年よりも長い距離にチャレンジです。

続いて、6年生。

最後に、5.6年生で記念撮影

 次に、「低学年の部」

 1年生は、初めてのロードレースにチャレンジ!

 2年生スタート!

最後は、【中学年の部】

 3年生は、去年よりも長い距離を走ります。

 4年生、スタート!

沿道には、たくさんの方々が応援に来てくださり、子ども達の大きなパワーとなりました。あたたかな声援に背中をおしていただき、持てる力を十分に発揮することができたようです。

ありがとうございました!

 

最後になりましたが、

今年度も上野地区をはじめ鳥越地区の方々からのご理解とご協力を賜り、『鳥越っ子ロードレース』を開催することができました。心より感謝申し上げます。

 

2023.11.07.【鳥越小学校育友会:「教育講演会」が行われました。】

・演題 「子どものこころの健康~ゲームやSNS依存の心の裏側~」

・講師 白山市発達相談センター 臨床心理士・公認心理師 菊知 勢子 氏

こころが健康ってどんな状態?

こころが健康な子に育てるために大人ができることは?

などなど、とてもわかりやすいお話でした。

子どものこころについて知り、改めて考えなおすとてもよい機会となりました。

2023.10.24【『全校焼き芋の会』を行いました。】

10月24日(火)、晴天の下「全校焼き芋の会」を行うことができました。

ボランティアの方を中心に焚火の準備をしてくださり、6年生が「全校焼き芋の会」の最終準備を行ってくれました。(当日までの準備は、各学年がそれぞれの仕事を分担し行ってきました。)

 

 

 

 

 

 

いよいよ、全校児童がそろって「全校焼きいもの会」スタート!

新聞紙を濡らし、アルミホイルで包みます。

 

 

 

 

 

 

 そして、焚火の中に芋を投入!炎の中へ入れるのではなく、一度燃え上がった後に熾火(おきび)になっている状態のところに、包んだ芋を置きます。

 そして、時間をかけてじっくりじっくり焼き上げます。子どもたちは、その間は学校へ戻り・・・お芋のお世話や火の管理は、ボランティアの方が中心となって行ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

そして、いよいよ実食タイムです。

熱々のお芋を、全校でおいしくいただきました。

ふるさと鳥越の自然に感謝!

芋の栽培に力を貸してくださった方々へ感謝!

芋をおいしく焼いてくださった方々へ感謝!

力を合わせて、すばらしい「たてわり活動」を作り上げた全校のみんなに感謝!

たくさんの感謝の気持ちを感じることができました。