R4年度 学校の様子

R4年度 学校の様子

10月18日 6年生の授業から

理科の授業で大地のつくりについて学んでいます。

地層を調べることで地球の歴史が分かります。

教科書を読んでいても太古の歴史にロマンを感じます。

英語の授業です。過去のことを伝える言い方も学習しています。

時系列で表現方法が変わるんですね。

10月18日 3年国語科の授業

3年生は国語科でちいちゃんのかげおくりの学習をしています。

物語を読んで、どんな話だったかを伝えあっています。

教室には国語科で学んだことも掲示されています。

言葉を通して、思考したり、伝えあったりする楽しさを感じています。

10月17日 授業の様子

雨の月曜日です。子どもたちは何となくいつもの元気がないような・・・

夏の疲れと雨の空気のせいでしょうか。

玄関での朝のあいさつも、いつもより声の小さな子が多かったように思います。

すっきりとした秋晴れの日があるといいですね。

3年生の音楽の授業です。今月の歌は手拍子が入るリズムの良い歌です。歌っているとだんだん元気がわいてきます。

1年生の算数です。ばらばらの資料を整理して分かりやすくする学習です。魚やタコ、カニなどを種類ごとに

します。ここから棒グラフにつながっていきます。

2年生は書写です。河北郡市の硬筆コンクールの作品を仕上げています。

一文字一文字緊張しながらも丁寧に書いています。

 

 

10月13日 前期最後の委員会&後期最初委員会

一年の折り返しです。

前期の最後の委員会活動と後期最初の委員会活動を行いました。

前期分はこれまでの活動の振り返りと後期委員会への申し送り事項の確認をします。

後期は、委員長などの組織づくりとめあてや具体的な活動を話し合います。

6年生は小学校生活最後の委員会活動のスタートであり

5年生にとっては6年生からのバトンをしっかりとつなぐ委員会活動のスタートです。

10月11日 授業の様子から

6年生はミシンでナップサックづくりを行っています。

5年生でミシンの学習は行っているので、上手に操作している児童も多いです。

でも、学校のミシンはみんなで使うので、調子の波があります。

それでも一生懸命ミシン操作をがんばっています。

校務員さんも授業のサポートをしてくれます。

3年生は国語科でいろいろな食べ物に姿をかえる食品の説明文を書いています。

牛乳や海藻、肉などはいろいろな食べ物に姿をかえています。

本で調べて、必要な情報を整理して、読み手に分かりやすいように工夫して文を書きます。

図書館の掲示が秋らしく変わりました。テーマは宮沢賢治の作品「どんぐりと山猫」です。

本の世界が豊かにイメージできるようなステキな掲示です。

読書の秋です。秋の夜長に本を読みたくなりますね。

10月7日 避難訓練

大雨のため学校の1階が浸水したことを想定して避難訓練を行いました。

垂直避難として校舎3階に全員が避難しました。

全校で避難するのは3年ぶりです。

それにもかかわらず、おおむね静かに行動することができていたようです。

「自分の命は自分で守る」が基本です。

避難訓練を通して、子どもたちと一緒に職員も命を守る行動について考えていきたいと思います。

 

10月6日 津幡町小学校体育大会

昨日、津幡町体育大会に6年生が参加しました。

津幡町の6年生が一堂に会して行われる3年ぶりの大会です。

町会体操、100メートル走、選択種目、学校対抗リレーなどの競技がありました。

少し肌寒い中でしたが、子どもたちは日頃の練習の成果をしっかりと発揮できたようです。

まずは、ウォーミングアップ。100メートルを軽く走り、トラック1周をランニングです。

開会式の後、競技が進められました。

10月5日 1年生算数の授業より

1年生の算数は繰上りのたし算の学習をしています。

答えが10より大きくなるたし算がすらすらできるようになると

計算に自信がついて算数が得意になります。

計算の仕方を自分で一生懸命考えていました。

9月30日 食育

給食時間に栄養教諭の先生が朝ごはんの大切さについてお話してくれました。

各クラスをオンラインでつないでのお話です。パソコンサポーターの先生と一緒に

準備を進めてくれました。

朝ごはんには3つのスイッチを入れる働きがあるそうです。

「頭スイッチ・体スイッチ・おなかスイッチ」です。

このスイッチがしっかり入らないと勉強も運動も力いっぱいすることができません。

朝ごはんはとっても大切なんですね。

9月28日 河北潟の学習

北陸農政局の方による河北潟学習の事前授業がありました。

河北潟の成り立ちや役割について学んだり、潟に住む生き物などを観察したりします。

今日はそのオリエンテーションです。

実際に現地で学習するのは来週です。お天気がよいといいですね。

9月28日 朝の読み聞かせ

月に一度のお楽しみ、読み聞かせの朝です。

今月は「平和」をテーマにした本の読み聞かせを行いました。

日本にいると平和が当たり前のように思いますが、安心して毎日暮らせることはとてもありがたいことです。

平和について考えるきっかけになり、その尊さを感じることができるといいなあと思います。

 

 

 

9月27日 運動会

令和4年度運動会を行いました。

時折小雨の降るあいにくのお天気でしたが、

運動会スローガン「不撓不屈~406人の消えない情熱~」の通り

子どもたちの元気あふれる良い運動会になりました。

黒板には今日の意気込みが感じられる子どもたちの言葉が書かれています。

一つ一つから今日の運動会にかける思いが伝わってきます。

各学年の個人走、団体演技、団体競技、リレーや応援合戦など

全ての競技を実施することができました。

どの競技や演技も練習の成果を十分に発揮する素晴らしいものでした。

赤組が優勝しましたが、最後のリレーまで結果が分からない白熱した優勝争いも見事でした。

小雨の中、応援くださった保護者の皆様、これまでのご協力に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

9月26日 運動会準備

明日の運動会のために準備を行いました。

5・6年生がそれぞれの係に分かれて今日まで準備を進めてきました。

その最終準備です。6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。

放送係は機器の準備や放送原稿の確認

用具係は準備とチェック

得点係は得点板の準備

決勝係はゴールや担当の確認

体操係は準備体操と整理体操の練習

ライン係はラインの準備

応援団は最後の練習

それぞれの係の仕事を一生懸命に行っています。

明日は曇りで午後から雨の予報です。

運動会の午前中は何とかお天気がもちますように。

廊下には帰る準備のランドセルが置いてあります。きれいに置かれています。意気込みが伝わってきます。

壁には6年生に募集した「つらい時に背中を押してくれる言葉」が掲示されています。

明日は、どの子も精一杯の力が出し切れますように!

 

9月20日 台風の影響もなく頑張っています

台風14号のため、3限目からの登校となりました。

連休明けも重なり、どんな様子かな‥と思いましたが

子どもたちは元気いっぱいです。

6年生の英語の授業です。

スライドショーをつくっていくようです。

6年生のもう一つのクラスでは、書写の授業です。

「湖」はへんとつくりが3つの部分に分かれているのでバランスが難しいのです。

なんども練習していましたよ。

3年生は図工の授業です。下書きを終えた子から薄くバックの色付けを行っていました。

1年生の作ったお弁当です。カラフルな紙粘土でとっても美味しそうなお弁当ができました。

細かなところまでよく見て作っていますね。

1・2年生が運動会での演技の練習をしています。日に日に動きがよくなってきます。

本番が楽しみですね。

9月16日 運動会練習がんばっています

昨日は6年生が町歌体操の練習をしていました。

指先にまで気持ちの入った演技に

見ている方もピリリと引きしまりました。

今年の演技は注目です!

今朝は中学年の応援練習です。

応援団が各クラスに出向いて教えてくれます。

学校の中に応援の声が響きます。運動会に向けて気持ちも高まります。

廊下から覗いているのは高学年の先生です。

応援団がうまく教えているか見守っています。

 

9月13日 朝のリレー練習

運動会に向けての準備が進められています。

今週は高学年・中学年リレーメンバーの朝練習が行われています。

朝7時30分から運動場で練習をしています。

昨日は初日。順番や走る距離を確認していました。

9月7日 5年新聞講座

中日新聞社の方が、新聞記事の取材の仕方や新聞記事の書き方などを学ぶ

新聞講座を5年生に行ってくださいました。

新聞一日分の記事は約300本、写真は約90枚であることや

池上彰氏は一日に14紙の新聞を読んでいることなどを紹介してくれました。

新聞記事を書くときには「5W1H」が大切であることや

どんな写真が読者にとって良い写真であるかなどを教えてくださいました。

あっという間の時間で、もっともっと知りたいことがふくらむようなお話でした。

子どもたちも食い入るように聞いていました。

9月6日 授業の様子から

朝から猛烈な暑さを感じます。

玄関に入るときにはもう汗をたくさんかいている子もいます。

今日は熱中症アラートが出ているので、外の活動は中止して

涼しい屋内で学習します。

2年生の教室からは元気な声が聞こえています。国語の授業です。

詩の中で自分の好きなところを話し合っています。

机の上もスッキリ、姿勢もスッキリ、気持ちの良い空気ができています。

5年生は社会科です。外国人に紹介したい日本の食べ物から水産業の学習に入っていきます。

ちなみに1位は寿司でした。

6年生は社会科&道徳の授業です。全体での話し合いも活発ですが、自由に意見交換を行います。

近くの友だちや意見を聞きたい友だちなど、自由に交流しています。

9月1日 2学期スタート!

2学期スタートの朝は、大雨洪水警報ではじまりました。

子どもたちの登校時間に強雨の予報だったので、配信メールをさせていただきました。

途中まで送ってくださる方もおいでて、無事に登校できたことに安心しました。

こんな雨の中にも見守り隊の方々が子どもたちの安全を守ってくださっています。

あたたかいお気持ちに感謝でいっぱいになりなりました。

ありがとうございます。

雨が続くようなら、全校で下校時刻をそろえる集中下校の措置をとります。

さて、子どもたちが学校に戻ってきました。どのクラスからも元気な声が響き

学校が生き返ったようです。

夏の思い出を話し合ったり、2学期をどう過ごすかを考えたりしながら、

どのクラスもよいスタートを切っていました。

前日には子どもたちを迎えるために準備をしていました。

教育実習生も今日が初日

2学期のキーワードは「努力と成長」実り豊かな2学期となりますように!