R5年度 学校の様子

R5~6年度 学校の様子

津幡カルタを通して学んだよ

3年生が総合的な学習の時間に、津幡カルタを通して津幡町の素晴らしさを再確認しました。

津幡町観光ボランティアつばたふるさと探検団の方に来ていただき、45枚のかるたを作るとき

の工夫や苦労したことなどのお話を聞きました。

その後、みんなでかるたとりをして楽しみました。

これをきっかけとして、津幡町の素晴らしさを知り、津幡町をもっと大好きになってほしいな

と思いました。

ふるさと探偵団の皆様。ありがとうございました。

 

6年生企画 ハロウィンパーティー

今日の長休みから4限目にかけて、6年生企画のハロウィンパーティーが行われました。

自分たちはもちろんですが、全校のみんなに楽しんでもらいたいと6年生が主体的に活動し、

準備を進めていました。

工夫された企画でみんなが笑顔いっぱいになりました。

全校のみんなが参加し、大好評だった企画があり明日の長休みも実施することになりました。

6年生のみなさんの工夫はすごいですね。

本当にありがとう。

 

6年生 サッカー交歓会

今日は条南小学校でサッカー交歓会が行われました。

6年生が、体育の授業を中心にチームワークを大切にしながら頑張って練習を重ねてきました。

条南小学校6年生との試合はもちろんですが、心温まる元気な応援も素晴らしかったです。

最後まであきらめることなくチャレンジする姿は、さすが津幡小学校の6年生です。

 

 

6年生 SDGsの学習

今日の総合的な学習の時間に、6年生がSDGsについて学びました。

テレビでおなじみの「ぶんぶんボウル」のお二人が来校し、楽しいお話で子どもたちの

心を引きつけてから、分かりやすく一緒にSDGsについて学ぶことができました。

2030年までに実現できるよう、みんなで助け合いながらできることにチャレンジしていき

ましょうね。

ぶんぶんボウルさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

今日の朝学習は、読み聞かせでした。

図書ボランティアの方や教職員で読み聞かせをしました。

1年生から6年生まで、みんなが本の世界に引き込まれていました。

読書は心の栄養いっぱいですよね。

ボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いします。

 

クラブ活動

今日は、久しぶりにクラブ活動がありました。

子ども達は、自分たちでやってみたいことにどんどんチャレンジをしています。

これからも、よく考え、相談しながら素敵な活動ができればいいですね。

朝、児童玄関前で子どもたちとあいさつ運動をしていました。

雨が降りそうな天気でしたが、何とか大丈夫でした。

ふと、空を見るときれいな虹が西の空に出ていました。

きれいだと思い写真を撮りました。少しすると虹が二重になっていました。

発見しました。虹は、一重目と二重目では色の並び方が反対になるのですね。

よい一日になりますように。

5年生理科 物の溶け方

5年生が理科の時間に食塩の観察をしていました。

「物の溶け方」の学習で、食塩などが水にどのように溶けていくかなどを学びます。

まず、食塩がどのような形をしているか顕微鏡で確認。

たすけあいながら上手に顕微鏡を操作していました。

ピントが合い、見えた時はうれしくて知らせてくれる子もいました。

体感するということは、とても大切だと感じます。

 

秋晴れの日 授業の様子

今日は素晴らしい秋晴れの日となりました。

朝は10℃くらいでしたが、日中はぽかぽか20℃を超える一日となりました。

先週の150周年記念式典には、多くの来賓の方に来校いただきありがとうございます。

また、ホームページ上では、『記念誌』や『音声番組』も公開しています。

 

今日の各学年の生活・授業の様子です。

 

津幡小学校創立150周年記念式典

本日、津幡町立津幡小学校創立150周年記念式典が行われました。

矢田町長様、吉田教育長様をはじめ、多くのご来賓や本校にゆかりのある皆様をお迎えし

行われました。

第一部では、町長様のご祝辞や5・6年生の発表、歴代の校歌披露などが行われました。

第二部では、本校卒業のオペラ歌手小泉詠子様のコンサートが行われ、心に残る素敵な思い出

ができました。

地域・PTA・卒業生・歴代の先生方、本当にお世話になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。