令和5年度津幡中ニュース

令和5年度津幡中ニュース

合意形成を図るにはどのような考え方が必要か?

7月12日(水)

3年社会科の授業。今日は「合意形成を図るにはどのような考え方が必要か」について学習していました。部活動での体育館使用割を取り上げ、グループ毎にいくつかの条件や要望を考慮し、納得できる解決策(納得解)を探りました。ある課題について、協働して納得解を見つけ出す力は、これから益々必要となってきます。

対立から合意に向かうためには、 納得できる解決策をつくる ことが必要であり、その際に大切なポイントが2つあるのですね。1つ目が「効率」【無駄を省くこと(みんなの時間やお金・労力を無駄なく使うこと)】、2つ目が「公正」(誰が見ても、手続き、機会や結果について公平であること)】。とても勉強になりました。

感情や情景が目に浮かんできます!

7月12日(水)

1年生は国語科の授業で詩について学習し、詩を創作しました。教室に1人1人の「創作詩」が掲示されていました。どの作品も感情が気持ちが上手に表現されていて、鑑賞後は少し気持ちがほっこりしました。

=グレー色の猫を銀貨にたとえて相手の想像力を深めさせるところが工夫したところです=

=「道」や「時間」を繰り返して使いました。みんなが楽しそうに笑っている様子を輝いていると表現して、みんながどんな笑顔なのかを想像してほしいです(中略)。=

=卒業式の悲しい気持ちと中学生になるという楽しみな気持ちを入れました。今でもその気持ちは思い出です!=

=同じ音を2回書いて、盛り上がっていることを表現し、それを聞いて楽しみで早く行きたい気持ちを表現しました。= 

=太陽が上がったり下がったりして1日が進んでいく表現ができたところが工夫点です。=

 

 

美しい風景!

7月11日(火)

1年生各クラスの空き教室の様子です。整理・整頓された環境は、心の環境も整えてくれます。

「3つの安全行動」を実践!

7月11日(火)

本日午前11時より、『シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)』を実施しました。地震を想定した身の安全を守る「3つの安全行動」①しゃがむ【揺れて転倒する前に姿勢を低く!】②隠れる【机の下などにはいいて頭や首を守って!】③じっとする【揺れが収まるまでじっとして!】を実践しました。

地震による人的被害の多くは、揺れによる家具類の転倒や落下物による負傷と言われています。日常生活の中で、地震が発生した時、自分の身を守るためにはどうすればよいか、日頃から様々な場面を想定して身を守る行動を考えておくといいですね。

国際交流!

7月10日(月)

1年生の英語科では、先週木曜日に本校の外国語指導助手のシャーデー先生の友人で、バージニア州で小学校教師をしているErica(エリカ)先生とのオンライン授業を行いました。日本とアメリカの学校生活にはどのような違いがあるか、生徒の皆さんはエリカ先生にたくさんの質問をし、エリカ先生にも丁寧に答えてもらいました。今日はその振り返りをみんなで行っていました。私は1日出張で実際のやり取りを参観できずにとても残念でしたが、あとひとクラスの授業が残っているということでとても楽しみです。

=質問に答えているエリカ先生=

=実際の通学カバンを紹介しながら、通学カバンについてやり取りしている様子=