令和5年度津幡中ニュース

2023年9月の記事一覧

往復書簡(心の交流)

9月23日(土祝)

先日13日(水)の北國新聞「地鳴り」に、本校の藤本茉優さん(2年)が、夏の全国中学校体育大会女子走り幅跳びで優勝したことをお祝いいただいた投稿が掲載されました。地元の津幡町にお住まいの方からのものです。

【藤本さんの優勝懸垂幕眺め祝う】

『町役場の2本の懸垂幕を眺めてきました。1本は大の里十両昇進、もう1本は全国中学校体育大会女子走り幅跳びで優勝した藤本茉優さんを祝うものです。藤本さんは2月の日本陸上選手権・室内競技の女子走り幅跳びで、5メートル59で優勝。私たち夫婦は「すごい子やなー」と驚き、本欄に投稿し、掲載してもらいました。今回は2月の大会を32センチも上回る5メートル91の記録で優勝、藤本さんは「こんなに跳べると思っていなかった」と喜んでいました。さらに記録を塗り替えられるか。日本中学記録は6メートル19センチだそうで、今後のオリンピックまで成長を見守りたい私たち夫婦です。』

その投稿を目にした藤本さんが、そのご夫婦に宛てての感謝の気持ちを投稿し、22日(金)の「地鳴り」に掲載されました。

【応援うれしく頑張ります】

『先日、本欄に自分の名前が載っていてビックリしました。それは西川毛利江さんの投稿で、全国中学校体育大会女子走り幅跳びでの優勝を祝ってくれている内容でした。私はその投稿を読んで、こんなふうに見ず知らずの方が応援してくれているのだと知り、本当にうれしくて胸がいっぱいになりました。感謝の気持ちを伝えたくて、私も投稿させていただきました。これからも記録を更新して、新聞を通して西川さん夫婦にいい結果を報告できるように頑張ります。』

西川さんご夫婦と藤本さんの書面を通しての心の交流、素敵です。

萩野台地区・小学校合同運動会!

9月23日(土祝)

本日、萩野台地区・小学校合同運動会に行ってきました。赤団、白団団長の力強い選手宣誓で運動会の幕が上がりました。応援合戦では、団長をはじめ6年生のリードで互いにエールを送りました。とっとも微笑ましい光景でした。低学年・中学年の児童の皆さんのかわいらしい姿に癒され、高学年の児童の皆さんのりりしさに感心しました。そしてそんな子ども達を見守る地域の皆さんの温かさを感じることができました。萩野台小学校出身の津幡中生も顔を見せており、進行のお手伝いや競技に参加したり、後輩の姿に声援を送っていました。

萩野台地区の皆さま、山﨑校長先生をはじめとする萩野台小教職員の皆さま、本日は本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

今週末は、体調回復を最優先にしてください。

9月22日(金)

今週が終わりました。今日は日中の気温も30度を下回り、ようやく秋の気配を感じられるようになりました。

今週は、先週末の郡市新人大会の疲れや発熱症状等で欠席の人が少し増えました。今週末も各部で活動が予定されていると思いますが、発熱症状等、体調がすぐれない場合は、絶対に無理をせず休んでください。まずは体調回復が最優先です。

来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、よい週末を!

運動会 団練習①!

9月22日(金)

本日午後から、1回目の団練習が行われました。応援リーダーの皆さんをはじめとする3年生の皆さん、お疲れ様でした、そしてさすが3年生でした。運動会という行事においても、3年生から1、2年生へとしっかりバトンがつながれていくことを確信しました。3年生、来週も頼みます。そして1、2年生、先生方も含めて、「心が震えるような感動でのフィナーレ」をゴールにみんなでやっていこう!

 

運動会 団旗!

9月22日(金)

本日午後からの団練習で、団員の皆さんに披露されました。どれも渾身の力作揃いです。

 赤団 達磨壱華(ダルマイッカ)

 緑団 風神翠龍(フウジンスイリュウ)

 青団 鯱極海神(コゴクカイシン)

 黄団 獣王雷覇(ジュウオウライハ)

 紫団 紫迅獣覇(シジンジュウハ)

学び合うことで自然と笑顔に!

9月22日(金)

3年生数学科、千木先生の授業。既習の学習内容の定着度を確認するために、入試問題にチャレンジしていました。グループになり、まずは個人で問題にチャレンジ。その後は、各グループで互いの解法を確認したり、答えまで辿り着かなかった仲間にアドバイスしたりしていました。互いに学び合うことで、どのグループも笑顔になっていきました。とっても素敵な光景でした。

今日の給食!

9月22日(金)

本日のメニューは、ごはん、鶏肉のスタミナ焼き、ひじきの炒め煮、もち入りみそ汁でした。今週も美味しくて栄養満点の給食で残暑を乗り切ることができました。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週もありがとうございました。来週もまたよろしくお願いします。

Remarks by President Obama.

9月22日(金)

3年生英語科、澤先生の授業。2016年5月27日広島平和記念公園でのオバマ大統領(当時)の演説の一部の読解にチャレンジしていました。3年生は、「 A Mother's Lullaby」 の単元を通して、広島に投下された原爆について理解するとともに、物語の概要や要点を捉えたり、物語の登場人物の心情に寄り添って朗読するなどに取り組みました。平和に関連する別の長文を読むことで、この単元での習得した知識・技能を確認できる機会にもなりますね。

 

マーチン・ルーサー・キングの「I have a dream」演説やチャップリンの映画「独裁者」の最後シーンでのスピーチを、子ども達と一緒に読解したり、朗読したりしたことを思い出しました。

 

「力戦奮闘~一瞬を全力で~」

9月21日(木)

「力戦奮闘~一瞬を全力で~」2023年運動会のスローガンです。明日22日(金)から団練習が始まります。全学年での応援練習を前に、3年生は学年集会を行いました。

9月に入ってから、3年生は各クラスごとでアピールタイムに向けての練習を、放課後続けてきました。その光景を見て、私は正直びっくりしました。練習での熱気、どの団にも負けないアピールを創り上げようとする意気込み等、日に日に各クラスの一体感の高まりを感じました。3年生、本当に素敵です。

さて、明日からの団練習、今度からは1、2年生が参加します。集団をまとめて導いていくことは、簡単なことではありません。私も日々、実感しています。ただ心掛けていることがあります。常に誠実に、できる限りていねいに、自分ができることを精一杯やる。

3年生の皆さん、団長、副団長を中心に、クラスみんなで、1、2年生を導いてあげてください。あなたたちの姿を1、2年生は見ています。そして、来年、再来年の自分たちの姿を重ね合わせます。

「心が震えるような感動でのフィナーレ」をゴールにみんなでやっていこう!

方程式のグラフ!

9月21日(木)

2年生数学科、奥泉先生の授業。現在、方程式のグラフについて学習中。ちょうど授業を参観した時は、方程式2xー9y=12について、生徒との皆さんとやりとりしながら、グラフがy軸、x軸とそれぞれ交わる点(切片)を求め、グラフを作成する方法について確認していました。いつもながらの程よい緊張感の中での意欲的な学びの姿でした。

ポイントは「分解したい力が平行四辺形の対角線になるように!」

9月21日(木)

おおぞら学級、理科の授業。〈1つの力を2つに分解するにはどうすればよいか〉を課題に、「力の分解」について学習していました。理科の生物分野が好きで得意な彼ですが、今日の授業も頑張っていました。

 力の分解のポイントは、『矢印(➙)の先端を通るように平行四辺形を作図すること』、『分解したい力が平行四辺形の対角線になるようにすること』ですね。

 

 

表現できることが少しずつ増えています!

9月21日(木)

1年生英語科、米田先生の授業。9月から英語を教えてくれているALTのアンジェロ先生への自己紹介をクロムブックで作成中。生徒の皆さん、ほぼほぼ完成に近づいています。ゴールは、原稿を見ずに相手意識をもった発表です。4月当初の自己紹介と比較すると、英語で表現できることが増えましたね。また、途中にアンジェロ先生への問いかけがあったり、好きなスポーツなどを誘う表現が入っていたりと、相手の関心を引く工夫も見られました。今日のアンジェロ先生からの質問に答えた内容やアドバイスも付け加えてみるといいですね。

九州地方の特色とは?

9月20日(水)

3年生社会科、谷口先生の授業。現在、九州地方について学習中。今日は地域の資源を生かした工業の発達とその変化という視点で、九州地方の特色を捉えていました。明治時代に、現在世界遺産の八幡製鉄所がつくられ、鉄鋼業を中心に北九州工業地帯に発展したこと、第二次世界大戦以降は衰退し、水俣病などの公害に苦しんだ時期も、エネルギー革命以降、九州各地では、IC(集積回路)の工場の誘致が進められたことなど、九州地方について、再確認できたり新たな知識を得ることができました。

 

ゴールの見通しを持つ!

9月20日(水)

1年生国語科、鷲尾先生の授業。安東みきえさんによって書かれた児童文学「星の花が降るころに」を学習中。大型モニターには、単元の学習の流れが提示されていました。単元のゴールは「この物語の後はどうなったのだろう?物語の続きを書こう」です。ゴールに対し、現在「どの段階」で、この学習はゴールに「どうつながるのか」を、子ども達も明確に意識して学習に取り組むことができますね。

前期から後期へ、バトンが引き継がれました!

9月19日(火)

先週金曜日に行われた後期生徒会役員選挙の結果が、本日公表されました。後期生徒会役員の皆さんは、以下のとおりです。

生徒会会長  北口美羽さん

副会長    前田 瞭さん

       奥 瑞歩さん

書記     竹口 徹さん

       谷猪 綸さん

会計     宗藤 凪さん

       眞田ののさん

文化委員長  道井杏南さん

生活委員長  藤原 響さん

保健委委員長 澤多陽菜さん

給食委員長  池野 葵さん

環境委員長  垣内毬乃さん

図書委員長  山岸祐貴さん

当選及び信任、おめでとうございます。

「今年度の終わりに、この学校がどんな雰囲気になっていたら最高ですか?」まずは、ゴールを明確にイメージしてください。そして互いの思いや考え、アイディアを出し合い、試行錯誤し、互いに納得できる答えを共有し、取組を進めていってください。当選及び信任された今からがスタートですよ。まだ何も始まっていません。皆さんに期待するとともに、応援していきます。

貴重なご意見を今後に生かしていきます。

9月19日(火)

本日午後から、令和5年度第1回学校評議員会を開催しました。5限目の授業を参観いただき、6限目の時間帯に学校からの説明(学校経営概要・学校評価からの1学期の取組・現状)、その後評議員の方々からご意見をいただきました。5名の評議員お一人お一人からいただきました貴重なご意見を今後の学校運営に生かしていきます。本日はご多用の中、来校いただき本当にありがとうございました。

*学校評議員制度は、保護者や地域住民、学識経験者等を「学校評議員」に委嘱し、学校運営や教育活動について多様な意見をいただき、改善に生かすとともに、学校支援の輪を拡大していくものです。

しらとり学級!

9月19日(火)

しらとり学級での社会科、重島先生の授業。今日は近畿地方の特色について学習しました。教科書の内容をお互いに確認しながら、しっかりと集中して取り組んでいました。落ち追いた学びの姿でした。

3年生から1、2年生へバトンはつながれました!

9月19日(火)

3連休明けの火曜日、今日から今週がスタートしました。今週前半も気温の高い日が予想されています。発熱症状の人も若干見受けられます。熱中症を含め、体調管理には十分気を付けて今週も過ごしていきましょう。

さて、先週の16日(土)17日(日)の2日間、河北郡市中学校新人大会が行われました。どの競技においても、津幡中学校の選手の皆さんは全力プレーでした。多くの部活動で、次の加賀地区大会への出場権を獲得してくれました。夏からの練習で積み上げてきたものが発揮できた部分、あるいは次なる課題が見つかった部分もあることと思います。チーム及び個人として課題が、次の機会で少しでも改善されることが成長です。3年生からのバトンは、確実に新チームへとつながれました。

河北郡市中学校新人大会結果一覧.pdf

 

選手の皆さんを誇らしく思います!

9月17日(日)

河北郡市中学校新人大会2日目、本日はバスケットボール、野球、バドミントン(男女個人)競技が行われました。

バスケットボール競技。昨日の準決勝を危なげなく勝ち上がった女子チームは決勝に臨みました。立ち上がりはやや硬さがみられたものの徐々に本来の力を発揮し、見事優勝を勝ち取りました。男子チームは昨日1回戦で敗れましたが、今日の敗者復活戦に勝ち3位決定戦に進出、昨日負けたチームに雪辱し3位を獲得しました。

野球部は本日が初戦。準決勝をコールド勝ちし臨んだ決勝戦。3回までに互いに点を取り合い、3対2で序盤を終了。6回表に3点を奪い、その後は継投で相手の反撃を1点に抑え、見事優勝を勝ち取りました。

 バドミントン競技は、男女個人戦が行われました。男子ダブルスでは、髙橋樹生(2年)尾村絢人さん(2年)ペアが3位、女子シングルスでは、橋本佳奈さん(2年)が1位、髙倉夢羽さん(1年)が3位、女子ダブルスでは、中山芽咲さん(1年)本川奈々実さん(1年)ペアが3位を獲得しました。

この2日間、津幡中の選手の皆さんは、どの競技においてもよく頑張ってくれました。皆さんの姿を本当に誇らしく思います。お疲れ様でした。

顧問の先生方、外部指導員、コーチの方々、本当にありがとうございました。まだまだスタートを切ったばかりです。これからもよろしくお願いします。また、保護者の皆様、会場にて温かい声援をお送りいただき有難うございました。最後に大会運営に係り尽力いただいた各校の顧問の先生方、各協会の方々をはじめ全ての関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

昨日16日(土)においても、団体及び個人で好成績を収めた部活動が多くあります。最終結果につきましては、後日お知らせいたします。