学校の様子

2024年5月の記事一覧

CINCO DE MAYO Angelo's Cornerより

5月19日(日)

みなさんは、Cinco de Mayo(シンコ デ マヨ)という言葉を聞いたことがありますか? ほとんどの人は聞いたことがなく、スペイン語関係、もしくは中南米に携わっている方なら聞いたことがあるかもしれません。私も知りませんでした。
シンコ デ マヨとはメキシコの祝日の名前です。Cinco = 5、de=〜の(英語でいう of)、mayo=5月 という意味で、その名の通り5月5日の祝日となります。日本では、5月5日というと、こどもの日ですが、メキシコでは、1862年にフランスのナポレオン3世がメキシコのプエブラ州へ侵略軍を送り込み、メキシコ軍がフランス軍に勝利したことを記念する祝日です。
不思議なことに、メキシコでは、あまり大々的な祝祭はあまりなく、メキシコ軍勝利の舞台となったプエブラ州で式典がある程度だそうです。しかし、メキシコ国外の国、特にアメリカでは民族に関係なくパーティーをしたりとポピュラーな祝日のようです。

私も勉強になりました。ぜひ、1階生徒玄関ホールの「Angelo's Corner」に立ち寄って、読んでみてください。

春の環境整備作業!

5月19日(日)

本日8時30分より、本校育友会環境整備部による「春の環境整備作業」を実施し、コリウス、日々草、ベコニア、インパチェンス、マリーゴールド、メランポジウムの植え替えを行いました。休日にも関わらず、たくさんの環境整備部員の皆様にお集まりいただき、大変スムーズに作業していただきました。明日子ども達は、植え替えられた色鮮やかな花々を見ながら登校します。

参加いただきました環境整備部の皆様、育友会役員の皆様、担当の品川先生、山下先生、本当にありがとうございました。

3年生、学年目標!

5月18日(土)

2階3年生の多目的フロアに掲示されている学年目標。新学期スタートからここまで、3年生の皆さんの成長を様々な場面で実感しています。義務教育最終年、そして進路選択の年、「学校の顔・最高学年」として、さらに一人一人が、Power Up! して、学力・団結力・自律力を高め、1、2年生を引っ張っていってください。皆さんなら大丈夫、頼んだよ。

 

来たるべき大会に向けて!

5月18日(土)

日中の気温が25度を越える暑い日です。学校では、修学旅行帰りの3年生も加わり、次の大会等に向けて各部が練習に励んでいました。来週末の河北郡市中学校陸上大会を皮切りに、6月1日(土)は河北郡市吹奏楽交歓会、翌週末からは、各競技で県大会出場切符を懸けた加賀地区大会が始まります。

〈野球部〉

 

〈サッカー部〉

〈吹奏楽部〉

〈男女剣道部〉

〈男女卓球部〉

〈女子ソフトテニス部〉

〈テニス〉

硬式テニスのメンバーは、今日は学校向かいのテニスコートでの練習です。

〈女子バレーボール部〉

顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。

今週が終わりました。

5月17日(金)

今週が終わりました。今週は、3年生が修学旅行、1年生は遠足、学年レクリエーション大会、2年生は金沢班別自主プランと、学年での大切な行事が行われた週でした。それぞれの学年行事に参加した皆さんには、素敵な思い出がひとつ増えたことと思います。

様々な行事が実施されるまでには、当日までの準備及び当日の運営に至るまで、仲間たちや先生方が、見えるところあるいは見えないところでたくさんのお世話をしてくれています。そのことに、心を巡らせることのできる一人一人であってほしいと思います。そして、団体行動において、自分の思いや楽しさのみを最優先してしまうことで、仲間に嫌な思いをさせてしまうことに気付いてください。やはり、「自他共栄~自分も相手も大切に~」です。

週末も部活動やそれぞれの活動が予定されていると思います。来週22日(水)からは、1学期中間テスト前の諸活動停止期間に入ります。各自の学習計画に従って、準備を進めてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!