学校の様子

2024年6月の記事一覧

校内にイカのにおいが・・・

6月14日(金)

2階から3階に上がると、何やらイカのにおいが・・・。においの強い方へと歩いていくと理科室にたどり着きました。1年生が、軟体動物であるイカの体の観察中でした。くちばしを取り外し、口からスポイトで色水を入れて、食べ物の流れ(口→胃→腸→肛門)を調べていました。実験や観察って、やっぱり楽しいですね。

美しい風景は続く!

6月14日(金)

今日も暑い日です。いつも言っていますが、こまめな水分補給に心掛けて、熱中症対策を行ってください。

さて、3年生のあるクラスの教室後ろのロッカーの風景です。各自のロッカーに学習用具、通学カバンがきちんと収納されています。もちろんロッカーの上も何もありません。さすが3年生です。ひとつの小さなほころびを放置しておくと、あっという間に大きなほころびとなってしまいます。まずはひとりひとりがしっかりと意識すること、そして気付いたら、誰かが勇気をもって声に出すこと、ですね。

輪島塗りを紹介!

6月13日(木)

3年生英語科の授業。パフォーマンステストを行っていました。一人一人、プレゼン画面を見せながら、日本の伝統的なものについて説明しました。ちょうどお邪魔したときには、ある生徒さんは、輪島塗りについて、アンジェロ先生に伝えていました。輪島塗りは、輪島市の伝統産業、2人のやりとりを見ながら、復興を願わずにいられませんでした。その他にも、お寿司を紹介しながら、楽しそうにやりとりしている様子も見られてうれしかったです。そんな様子を眺めながら、昨日読んだ本の中の文章を思い出しました。

『英語を学ぶ前にー世界の共通語、それは英語ではなく笑顔です。まず先に笑顔を身につけることを心がけましょう。』

 

美しい風景は続く!

6月13日(木)

今日も日中の気温が30度近く、暑い日です。体が暑さに十分慣れていないこともあり、少し体調を崩している人もいるようです。何度も言いますが、多めに水分を持参し、こまめな水分補給を心掛けてください。

さて、昨日は2年生の空き教室の美しい風景を紹介しましたが、1、3年生の教室にも、同様の美しい風景が広がっています。1、3年生の皆さん、ありがとうございます。

 

守りたい「大切な自分」「大切な誰か」

6月12日(水)

本日5限目に、1年生対象にピュアキッズスクールを開催しました。津幡警察署がら担当の方に来校いただき、ペアでの意見交換、発表なども交えながら、『SNS等のネット利用の危険性』について考えました。

「これくらいなら」といった軽い気持ちでの行為が、とりかえしのつかない事態に発展することもあります。パソコンやスマートフォン、ゲーム機のインターネットは、便利で楽しいものですが、間違った使い方をするととても危険です。インターネットは画面上のやりとりだけで、実際に相手の顔を見ることができません。そのため間違った情報にだまされたり、危険への警戒心が薄くなり、トラブルに巻き込まれたりする可能性があります。SNSで知り合った人と直接「会わない」、住所や名前など個人情報を「載せない」、自分や友達の写真を「送らない」、「大切な自分」、「大切な誰か」を守ってください。