学校の様子

2024年4月の記事一覧

今週が終わりました!

4月19日(金)

今週が終わりました。今週は、各教科の授業も始まり、授業での生徒の皆さんの素敵な姿をたくさん見ることができた一週間でした。生徒の皆さん、今週もそれそれの場所で本当によくやりました。自分で自分を、「よくやった」と褒めてあげてください。お疲れさまでした。

今週末も、部活動(大会、練習、練習試合)あるいはそれぞれの活動等があるかと思います。少しの時間でも心と体を休める時間を作って、リフレッシュして来週に備えてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

〈3年生5限目「進路集会」の様子〉

〈1年生5限目「学活」の様子〉

今日の給食!

4月19日(金)

今日のメニューは、肉みそ丼、大根なます、沢煮椀、ヨーグルトでした。どんぶり系も私の好物の一つです。肉みそ丼の味は最高でした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

相手によく伝わる発表の仕方とは?

4月19日(金)

1年生国語科の授業。「相手によく伝わる発表の仕方」を課題に、今日は、はっきりとした声、間を開ける、アイコンタクト、早口にならない、笑顔、強弱、適切な声などの態度面を意識しながら、自己紹介をしていました。時間の関係で数人の自己紹介しか見ることができませんでしたが、どの人もポイントをしっかりと意識した発表でした。そして、「聴くこと」を全員が大切にできていました。

うれしい気持ち③!

4月19日(金)

3年生理科の授業。今日は、「有性生殖はどのように行われるか」を課題に、カエルを例に取り上げながら、有性生殖についての理解を深めていました。とっても意欲的な姿でした。

1年生、2年生同様、3年生の皆さんも、新たな気持ちで一人一人がしっかりとスタートを切ってくれていることが、皆さんの学校生活を見ていて、はっきりと分かります。本当にうれしい気持ちです。これからも「学校の顔」「最高学年」のプライドを胸に、学校を引っ張っていってくださいね。

いろいろな国について知る!

4月19日(金)

おおぞら学級1年生、社会科の授業。今日の課題は「いろいろな国について知ろう」でした。面積が一番小さい国や大きい国などについて勉強していました。面積が一番小さい国はイタリアのローマ市内にあるバチカン市国ですね。面積は0.44平方kmで、東京ディズニーランド(0.465平方キロメートル)よりも小さいのですね。1年生の皆さん、とっても意欲的な学びの姿でした。