令和5年度津幡中ニュース

2023年9月の記事一覧

2学期最初の給食!

9月1日(金)

2学期最初の給食のメニューは、麦ごはん、あらびきウインナー、フレンチサラダ、カレーでした。1学期最終日のメニューは夏野菜カレーでした。そして大好物のカレーで2学期がスタート、とってもいい気分です。これからまた、美味しくて栄養満点の給食が味わえると思うと、うれしい限りです。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今学期もどうぞよろしくお願いします。

2学期スタート!

9月1日(金)

今日から、2学期がスタートしました。朝、生徒玄関前で生徒の皆さんの顔を見ることができ、本当にうれしく思いました。まずは、夏休みを終えて学校に登校したことを自分自身で褒めてあげてください。

また、今日から7日(木)までの期間、グッドマナーキャンペーンを行っています。先生方や保護者の方が、通学路の3カ所に立ってくれます。ぜひ、お互いに気持ちよく1日が始められるよう、気持ちの良いあいさつをお願いします。

1限目の時間帯に始業式を行いました。暑さに配慮しリモートで行いました。

始業式に先立ち、表彰披露と3日(日)の県新人水泳大会の壮行会を行いました。この夏、北信越大会や全国大会等の大会や各種コンクールで、大いに津幡中生が活躍してくれて、大変誇らしく思いました。ありがとう。壮行会では、水泳部部長の木田さんが、「1人1人が自己記録更新を目指して戦ってきます」と力強く語ってくれました。

*表彰等の記録は、ホームページメニューの部活動☛「④表彰等の記録」に掲載しています。

始業式では、私からは、この2学期、3年生は「最高学年」のプライドを、2年生は「学校の顔」としての自覚を、1年生は「学校の柱」としての自覚をもってほしいとお願いしました。そしてもうひとつ、「楽しい」よりも「正しい」を上に置いて行動することを、再度お願いしました。

この2学期、相手のよさを見て、見つけて、「褒め言葉」「感謝の言葉」を互いに伝え合い、互いに高め合える学校、みんなが幸せな学校を作っていきましょう。

生活担当の奥泉先生からは、9月目標「良い人間関係を築こう」に係り、①あいさつをしよう②笑顔を心がけましょう③自分も相手も大切にしましょう、の3点について話がありました。

学習担当の鶴山先生からは、①授業終始のあいさつ、ベルと同時に授業をスタートするための時間管理②3点固定で規則正しい生活リズムを確立すること③計画的な家庭学習の3点について、話がありました。

生徒の皆さん、焦らす、慌てず、1人1人自分のペースで、心と体を学校生活に慣れさせていきましょう。