学校の様子

2024年5月の記事一覧

金沢自主プランクラス発表

5月17日(金)

2年生は6限目に、金沢自主プラン見学地のクラス発表会を行っていました。今回の自主プランの発表も含め、学習の成果をプレゼンにまとめ、全体の場で発表する機会は多くあります。素敵な発表だなと思う共通点は、態度面についていえば、聞き手に伝わる適切な声(せっかくの内容が伝わらないのはもったいない)、相手の反応を確かめながら話している(下を向いてメモ等を読み上げるだけでは伝わらない)、照れずに堂々とした態度(前に出てきて照れている様子はカッコ悪い)の3点が共通していますね。

遠足見学地レポート作成!

5月17日(金)

1年生は、午後からの時間、先日の遠足で各クラスが訪れた見学地のレポート作成を行っていました。新たに気付いた津幡町の魅力が伝わるレポートを各班で協力して仕上げてくださいね。

旅行記作成!

5月17日(金)

修学旅行明けの今日、3年生は、昨日できなかった全体の解散式後、旅行記づくりに、午前中取り組んでいました。自分たちや先生方が撮影した写真を共有し、3日間の行程を楽しそうに振り返りながら、作業を進めていました。

今日の給食!

5月17日(金)

今日のメニューは、豚丼、大豆とじゃがいもののりしお、沢煮椀でした。14日(火)から修学旅行に行っていたため4日ぶりの給食です。旅行先の昼食も美味しかったですが、やはり本校の給食は最高です。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

夢の旅行プランを立案中!

5月17日(金)

2年生英語科の授業。現在、夢の旅行プランを立案中のようです。立案途中の今日は、現段階のプレゼンをペアをどんどん替えながら伝え合い、互いのプレゼンに対し、具体的な質問を返しました。相手の質問内容をプレゼンの説明に加えることで、相手により説得力のあるプランに近づいていきますね。

1年生、学級目標!

5月17日(金)

1年生、181人の笑顔が満開になるよう、元気に、互いに協力し、思いやりの気持ちをもって、日々前進中です。

【1年1組】

個性を認め合い積極的に取り組めるクラス

【1年2組】

明るく笑顔の絶えないクラス 

【1年3組】

勇往邁進 

恐れることなく自分の目的・目標に向かってひたすら前進

【1年4組】

ラッキー7 

勇気・発揮・本気・やる気・正直・根気・元気

【1年5組】 

Full Smile ~36人の結ばれた絆~

【学年目標】

181の笑顔 元気 協力 思いやり

14日(火)の遠足、15日(水)の学年レクリエーションでは、学年目標「181の笑顔~元気 協力 思いやり~」をしっかりと意識した行動ができ、皆さんの笑顔が輝いていたと聞いて、とてもうれしく思います。

 

金沢班別自主プラン写真コンクール!

5月17日(金)

修学旅行明け、久しぶりに1、2年生の生徒の皆さんの顔を見ることができて、うれしく思います。

3階2年生の多目的フロアに、先日14日(火)に実施した金沢班別自主プランの写真が掲示されています。各班が、これぞベストショットの1枚を選び、タイトルと工夫点のコメントが添えられています。

天気にも恵まれて、充実した一日を過ごすことができましたね。今回の自主プランで、上手くいったこと、あるいは、もう少しこうすれば、こうできればといったことが、見えてきたことと思います。来年の修学旅行での京都自主プランに生かせるといいですね。

 

無事、学校に到着しました!

2泊3日の関西方面への修学旅行を終え、18時50分過ぎに学校に帰って来ました。少し雨に降られることもありましたが天候にも恵まれた3日間でした。少し体調を崩した人もいましたが、無事に戻って来ることができて、ほっとしています。

3年生の皆さん、修学旅行、思いっ切り楽しむことができましたか?たくさんの思い出ができましたか?この3日間、皆さんが、本当に楽しそうに過ごしている様子をたくさん見ることができて嬉しかったです。

この3日間、生徒の皆さんにとって思い出の修学旅行となるよう、学年主任の谷口先生をはじめとする3年の先生方、添乗員の方々、バスの運転手の方々、カメラマンさん、ホテルの方々など、多くの人たちが見えるところ、見えないところで、本当に尽力してくれました。3年生の皆さん、そのことはしっかりと覚えておいてくださいね。様々なものごとが行われるためには、多くの人たちの協力や支えがあります。そういったことに心を巡らせることができる人になってください。

160人余りの人が団体で行動する修学旅行においては、行程等を円滑に進めるためのルール・マナーがあることは当たり前のことです。自分の思いや楽しさを最優先できないこともあります。修学旅行の3日間の体験を、これからの学校生活にしっかり生かしていってください。旅行先であれ、学校であれ、大切なことはなんら変わりません。

今回、事情により参加できなかった生徒の皆さん、無事修学旅行を終えることができました。一緒に3日間を過ごすことができればとの思いはありましたが、また別の機会に、関西方面を訪れてみてください。

最後に、保護者の皆様、たくさんの思い出を作って子供達は帰って来ました。是非、お子様の話を聞いてあげてください。また、お子様の体調面に係り、対応いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

あともう少しで到着です。

16時45分頃に、津幡中学校に到着予定です。保護者の皆様には、テトルにて配信済みです。

到着後、全体での解散式を予定していましたが、風が強いなどの天候や到着時刻が遅れたことなど、生徒の皆さんの体調を最優先とし、各クラス、バス内で諸連絡等の簡単な解散式を行い、解散となります。明日の1限目に、改めて解散式を行う予定です。

保護者の皆様、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

南条サービスエリアに到着。

福井県に入ったあたりから雨模様。2回目のトイレ休憩の南条SAに17時に到着しました。17時15分に出発します。当初の予定より10分程遅れています。