学校の様子

2024年5月の記事一覧

もうすぐ「自分流枕草子」が誕生します!

5月13日(月)

2年生国語科の授業。枕草子の学習を生かして、「自分流枕草子」制作に取り組んでいました。春夏秋冬、それぞれの季節について、マッピングを用いてイメージを膨らませていきました。もうすぐ、津幡中の清少納言たちの「枕草子」が拝見できそうです。楽しみにしています。

さて、2年生のこのクラスの授業及び1年生の国語を担当いただいている鷲尾先生は、17日(金)からお休みに入ります。新しい命が無事誕生しますことを、教職員一同心からお祈りしています。落ち着いたらまた、学校に顔を見せに来てください。

修学旅行前日!

5月13日(月)

3年生は、いよいよ修学旅行前日となりました。5限目に、「修学旅行のしおり」を使って最終確認を行いました。参加する3年生一人一人にとって、中学校生活の大切な思い出のアルバムとして心に刻まれるよう、自分も相手も大切にして、思いっ切り楽しんできてください

明日14日(火)の出発は、学校集合完了5時45分、学校発6時15分ととても早いです。今日は持ち物の最終確認をして、なかなか寝付けないかもしれませんが、早めにふとんやベッドに入り体を休めてください。

アンダーハンドパス、オーバーハンドパス!

5月13日(月)

2年生保健体育科の授業。

各種の体力測定も終わり、バレーボール競技に取り組み始めているようです。バレーボール部員に、アンダーハンドパス、オーバーハンドパスの手本を示してもらいながら、それぞれのパスのポイントを確認し練習しました。正確にパスを味方に届けるには、素早くパスを出しやすい位置に動くことを忘れないでくださいね。

いつも真剣で前向きな姿です!

5月13日(月)

あいにくの雨模様での今週のスタートとなりました。

明日から3年生は2泊3日の関西方面への修学旅行、明日1年生は遠足(神社等を見学して県森林公園へ)、2年生は金沢自主プランが予定されています。天気は今日の午後あたりから回復し、関西方面及び石川県内も、明日以降は晴れ間が広がるとの予報が出ていて、少しほっとしています。

さて、おおぞら学級にお邪魔すると、1年生の皆さんが数学科の授業中でした。ちょうど、正負の数の計算問題にチャレンジしているところでした。一人一人学習したことを振り返りながら、1問1問丁寧に解いていました。おおぞら学級の1年生の皆さんは、どの教科の授業においても、落ち着いて前向きに取り組んていて、いつも本当に感心します。

 

男女バスケットボール部!

5月12日(日)

体育館の使用割りもあり、男女バスケットボール部は本日の午前に練習。

男子チームは、津幡南中学校との練習試合。同じ津幡町の中学校として、ライバルであり互いに切磋琢磨できる大切な仲間です。

お隣では、女子チームが練習。再来週のあさがお大会、6月の加賀地区兼県体予選大会に向けて、一試合を通して走り切れるだけの体力アップ及びチームしての戦術確認に取り組んでいました。なんだか最近、女子チームの練習を見るのが楽しみになってきました。

日頃から熱心に指導してくれている顧問の重島先生、久田先生、村井先生、本当にありがとうございます。

「電車での旅」by Angelo Raffaelli.

5月11日(土)

5月号の『広報つばた』に、「電車の旅」と題した、本校外国語指導助手(ALT)のアンジェロ先生のコラムが掲載されています。

海外からの観光客向けの「*JRパス(ジャパン・レール・パス)を使って、日本のあらゆるところを旅したこと、母国アメリカや、アメリカ以外で、彼が一番長く過ごしたイタリアの鉄道事情のことなどが書かれていて、とても興味深く読みました。

*JRパスとは、一部の路線を除いて、1か月間はJR線が乗り放題というものだそうです。

日中の気温は30度近く!

5月11日(土)

日中の気温は30度近くと、初夏の陽気です。午前中の学校では、いくつかの部活動が、練習に励んでいます。

〈野球部〉

金沢市内の中学校を招いての練習試合

〈女子ソフトテニス部〉

フォアハンドでボールを捉える際の、スタンス(足の位置)とタイミングを体に覚えこませる

〈男女バドミントン部〉

女子は、2、3年生は他校へ出向いての練習試合のため、1年生のみの練習

〈男女卓球部〉

1年生女子は、顧問の先生の指導のもと、基本姿勢の確認

〈サッカー部〉

ひとつひとつの練習の目的をしっかりと意識して取り組むことが上達への道

〈吹奏楽部〉

コーチの指導も仰ぎながら、各パートでの練習

 その他の部活動も、学校外での練習あるいは練習試合に取り組んでいます。顧問の先生、部活動指導員の先生方、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。

 

全国大会での跳躍が掲載されています!

5月10日(金)

今年は中学校の教科書採択の年にあたります。この教科書採択は4年ごとに行われるものです。教科書は科目(教科)ごとに、いくつかの教科書発行者より発行されています。小中学校で使用する教科書は、学校教育法により、文部科学省の検定を経た教科書を使用しなければならず、科目(教科)ごとに、検定合格した複数の教科書から、各市町の小中学校で使用する教科書を決めています。

さて、保健体育の体育実技の教科書において、検定合格したある発行者の教科書に、昨年度の全国中学校体育大会の紹介ページがあり、各競技の写真が掲載されています。陸上競技では、女子走り幅跳びで優勝した藤本茉優さん(3年)の写真も掲載されています。昨年、目の前で見た跳躍を思い出します。

今週が終わりました!

5月10日(金)

今週が終わりました。大型連休後、火曜日からの一週間でしたが、今週も生徒の皆さんは、それぞれの場所で、自分のペースでしっかりと過ごすことができました。今週も「よくやりました」と自分自身を褒めてあげてください。お疲れさまでした。

来週は、3年生は14日(火)から2泊3日の関西方面への修学旅行、1、2年生も14日にそれぞれ遠足、金沢自主プランを予定しています。各学年で、一人一人の楽しい思い出がひとつ増えることを期待しています。今週末も、部活動やそれぞれの活動が予定されていることと思います。けがや体調管理に十分留意して、週末を過ごしてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

今日の給食!

5月10日(金)

今日のメニューは、麦ごはん、あらびきウインナー、グリーンサラダ、ポークカレーでした。今日は一日学校外での研修で、大好物のカレーライスが食べられないのが残念でした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。