学校の様子

2024年12月の記事一覧

Who is more strict?

12月5日(木)

2年生英語科の授業。現在、比較表現(比較級・最上級)を学習中。今日は、①Who gives more homework?  ②Who is more strict?などの質問に対し、選択肢(2年の先生方+アンジェロ)のうち、最も多い回答を予想し、比較表現を使って回答しました。アクティビティを楽しみながらも、どのグループも比較表現を適切に使いながら答えている様子に大変感心しました。ちなみに①、②の予想は、Ms.〇〇shida 〇〇yoが圧倒的でした。I think  / she always cares about her students.(私は思います / 彼女はいつも生徒のことを気にしている・大切にしている)皆さんもきっとそう感じているに違いありません。

願いを叶える絵馬!

12月5日(木)

3年生美術科の授業。この時期恒例?!の絵馬づくりに取り組んでいます。願い事はやはり、それぞれの進学先に『合格できますように』が多いようです。各クラスの絵馬が完成したら、多目的ホールに飾られます。

2024年も残り一か月!

12月5日(木)

2024年も残すところ一か月弱、そしてクリスマスまであと少し。ということで、しらとり学級の掲示も、行く年くる年&クリスマス仕様になっています。掲示には、今年の締めくくりあるいは来たる2025年に向けて頑張りたいこと、そして靴下には、クリスマスプレゼントに欲しいものが英語で書かれていました。I hope your days are filled with abundant happiness and endless smiles!

さらば YDT!

12月4日(水)

2年生が朝学習の時間を利用して実施してきた『Y(やれば・やらないと)D(できる・できんのじゃ)T(テスト)』。年明け1月からは、講座学習がスタートするということで、2学期をもって終了となります。テスト開始から今まで、すべてのテストに合格している人もいるのではないかと思います。継続は力なりですね。「クライマックスシリーズ」、栄冠はどのクラスに輝くのでしょうか。各クラスの力を互いに見せてくださいね。

作図!

12月4日(水)

1年生数学科の授業。現在、垂直二等分線、角の二等分線、垂線などの基本の作図について、学習中のようです。多くの3年生が挑む公立高校入試の数学では、作図問題を出す都道府県が7割以上あるということです。しかし、学校の授業で作図を習うのは中1の平面図形。この時期にしっかりと基本をマスターしてくことが大切ですね。

おおぞら学級の1年生も作図にチャレンジしていました。垂直二等分線、角の二等分線、垂線の作図のしかたを先生と一緒に練習していました。

生徒玄関前が華やかになりました!

12月3日(火)

本日放課後に、環境委員会の生徒の皆さんによる花の植え替え作業が行われました。しばらくの間、少し寂しかった生徒玄関前が華やかになりました。玄関前の花々のように、冬の寒さに負けず、それぞれの場所で過ごしていきましょう。環境委員会皆さん、ありがとうございました。

2年生は県評価問題!

12月3日(火)

本日2年生は、県評価問題(国語・数学・理科)に取り組んでいます。この評価問題は、今までの学習内容についての基礎的・基本的な知識の定着状況と、それらの知識を活用して課題を解決する力がどの程度身に付いているかを確認するためのものです。あわせて、子ども達の状況を分析し、我々教員の今後の指導方法の改善に生かしていくためのものでもあります。

〈1教科目の国語に臨む2年生の皆さん〉

3年生は第3回統一テスト!

12月3日(火)

本日3年生は、第3回河北郡市統一テストに挑んでいます。時間いっぱい最後まであきらめず、粘り強く問題と向き合ってください。負けるな!3年生!

〈1教科目の英語に臨む3年生の皆さん〉

木片の切断に入りました!

12月2日(月)

1年生技術家庭科技術分野の授業。木片の切断に入っています。最初は少しぎこちなかったのこぎりの動きもスムーズになり、木片を切る「ギーコ、ギーコ」という音がリズミカルに聞こえてくるようになってきました。

全校集会を行いました!

12月2日(月)

12月の始まりとともに、今週がスタートしました。1限目の時間帯に全校集会を行いました。

はじめに表彰披露がありました。今回もたくさんの生徒の皆さんが、大会やコンクール等で優秀な成績を収めてくれました。おめでとうございます。

校長からは、12月の目標に係り、学びを自分のものにするためのインプットの大切さと、2学期及び令和6年度の締めくくりに向けてもう一度自分自身をしっかり振り返り気を引き締めていこう、との話をしました。

学習担当の鶴山先生からは、スマートフォン等のデジタル機器の使用時間とが学力との関係に触れ、使用時間の制限と三点固定の大切さについての再確認がありました。

生活委員会からは、いじめ撲滅アンケート結果の報告がありました。それを受け、千木先生から、『例えば「発表中に周りで笑っている人を見たことがある」で「ある」と回答した21.8%、あるいは「悪口や陰口を言っている人を見たことがある」で「ある」と回答した22.3%という数字を、皆さんはどう捉えるのか?』という問いかけがありました。皆さんはどう考えますか? 私たちが目指しているものは、「自他共栄~自分も相手も大切に~」です。

最後に、図書員会から11月のくじ引きイベントの報告と12月のクリスマスイベントについてのお知らせがありました。くじ引きイベントを通して、貸出し冊数が約50冊、前2週間よりも増加しました。