お知らせ |
クロームブックの持ち帰りについて 教科の学習活動により、クロームブックを持ち帰ることがあります。その際は、津幡町教育委員会のガイドラインに沿って使用してください。 ⑶R3.12現在・貸し出しと持ち帰りのルール(A3版).pdf ⑷R3.12現在・津幡町学習用タブレット端末の貸与と家庭活用ガイドライン.pdf
令和6年度から学校からのメール配信はtetoruにて行います。「令和7年4月更新」
【学校への電話連絡について】 本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。 平日 7:30~19:00(教職員が対応します) 休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します) 長期休業中 7:30~17:00(教職員が対応します) |
R6年度 3月歳時記
部活動お別れ会
卒業式を前日に控えた先週木曜日、部活動のお別れ会が開かれました。
今までお世話になった先輩方に1、2年生の後輩たちが色紙や手紙などのプレゼントを渡し、お礼を述べました。
共に過ごした時間を懐かしみ涙ぐむ場面もありましたが、これからの旅立ちに向けて新たな一歩を踏み出す3年生をみんなで応援しようという気持ちが見られ、大変温かい会となりました。
3月17日(月)~3月21日(金)の予定
卒業式が終わり、今週からは1、2年生で学校生活を送ることになります。
来年度に向けて、学校を担う責任を持ってしっかりと過ごしましょう。
来週の予定をお知らせします。
〇3月17日(月)平常日課5限 清掃あり 給食12:25 14:50放課予定
・月23456
〇3月18日(火)平常日課5限 清掃なし 給食12:25 14:35放課
・火12346
〇3月19日(水)平常日課5限 清掃あり 12:25給食 14:50放課
〇3月20日(木)春分の日
〇3月21日(金)平常日課5限 清掃なし 12:25給食 14:35放課予定(生徒会役員選挙が終わり次第放課)
・金1345、生徒会役員選挙 (5限)
※予定は変更になることがあります。ご了承ください。
卒業式
とても春らしい穏やかな気候となった本日、第26回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生たちは大変立派な態度で式に臨み、感動の卒業式になりました。
名残惜しそうになかなか学校を後にしない生徒たちでしたが、これから自分の将来に向かってたくましく旅立っていきました。
がんばれ、卒業生!!
3年生を送る会
本日は卒業式前日。
卒業生は予行練習を行いました。
その後、全校生徒が体育館に集い、3年生を送る会が開かれました。
1、2年生の実行委員によって企画、運営された行事です。
3年生の3年間の思い出のスライドショーが上映された後、修学旅行の一コマをモチーフにした1、2年生による劇が行われました。その後、異動された先生方によるメッセージが流され、3年生たちも感慨深げに見入っていました。
また、美術部からは3年生へのメッセージが込められた書道パフォーマンスが披露されました。
最後に1、2年生によるエールが送られ、それに応える形で3年生も在校生にエールを送りました。
送る者と託す者、お互いにエール交換をすることで、これからの南中を盛り上げる気運が高まったと思います。
昼の給食時には、畑中先生、星野先生、田村先生、茶谷先生から、ギターの生演奏による歌のプレゼントが全校放送で流されました。
明日は卒業式。
多くの思い出を胸に、3年生たちは未来へ羽ばたきます。
明日の卒業式について
2年生球技大会
本日午前、本校体育館において、2年生球技大会が行われました。
この日を楽しみにしていた生徒が多かったようですが、2年生の先生方も楽しみにしていたようで、学年全体で大いに盛り上がりました。
生徒たちは元気いっぱいにプレーし、失敗しても互いに励まし合い、また、試合前には円陣を組み、団結してプレーしようという姿も見られました。
試合は終始フェアプレーで進められ、さすが2年生と思わせる大会となりました。
2年生の思い出がまたひとつ増えましたね!
卒業生に学ぶ会
本日午前、卓球場において、卒業生に学ぶ会が行われました。
本校の卒業生7名が参加してくれました。
高校生たちは、通っている高校の様子や、中学校3年生の時の勉強や進路決定の仕方などについて、質問されていました。高校生たちは、自分たちも中学校時代、同じ時期に、高校生たちに答えてもらったことを思い出している様子で、丁寧に答えていました。
中学生たちも真剣な表情でメモを取りながら聞いていました。
2年生は、総合的な学習の時間で高校調べを行っていますが、実際に高校生から話を聞くことで、さらに高校への興味関心が高まったようです。これからの進路学習に活かしてほしいと思います。
卒業生たちは、お礼として、校長室で久々の給食を食べました。協力してくれてありがとうございました!
1年生球技大会
本日午前、本校体育館において、1年生球技大会が行われました。
試合は和やかな雰囲気で進行し、クラスの交流が図れたようです。
試合は、男子の決勝では2回も延長になるなど大変白熱した試合が見られました。女子も均衡した試合が続き、大変盛り上がりました。
試合後の講評では永下先生が、体育の授業よりもラリーが続き、成長した様子が見られると話されていました。
この行事を通して、来年度へ向けて団結力が高まったことでしょう。
このクラスで最後の大会、みんなのがんばりが見られた大会でした。
明日の入試に備えて
本日午前、明日の公立入試に向けての学年集会が開かれました。
校長先生からの激励の言葉があり、それから進路指導担当の岡本先生から諸注意がありました。
その後、学校ごとに分かれて、細かい説明がありました。
給食後、3年生は下校し、受検する高校の下見に行ったり、持ち物の準備をしたりして、明日に備えます。
下校する生徒たちは、緊張した顔つきの生徒もいれば、お互いに励まし合っている生徒、また、先生たちに意気込みを語る生徒など様々ですが、どの生徒にも明日への決意がうかがえます。
明日は早朝からの移動となります。今日は早めに休んで、受検に臨んでほしいと思います。
がんばれ!南中生!
バレーボールの授業
先週金曜日、体育の授業において、3年3組と4組のバレーボール対抗戦が行われました。
受験勉強で身体を動かす機会が減っている3年生は、この体育の授業を楽しみにしている生徒も多く、対抗戦は大変盛り上がります。
卒業を控えての思い出づくりとしても楽しみにしている様子です。
ワンプレーごとに大きな歓声が上がり、バレーボールが苦手な生徒には3年生らしく優しく声をかける姿が見られます。
今週は公立入試と卒業式。中学校生活の集大成となる週となります。
私たち教員側も生徒たちのバックアップを第一に考え、生徒たちがこの大切な一週間、力を出し切ることができるように寄り添っていきたいと考えています。
令和7年度のスタートです。
今年度も学校で起こるいろんなワクワクをホームページで伝えられたらと思います。
いろんな行事から日々の何気ない出来事まで、どんどんお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
パブリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
津幡町立津幡南中学校
〒929-0343
石川県河北郡津幡町南中条3-7
TEL 076-288-7420
FAX 076-288-8491
校長 田中 宏志
保護者用緊急メールの登録について
携帯の機種変更等で再登録したい場合は、担任にお伝えください。登録説明書をお渡しします。