R6年度 6月

2024年6月の記事一覧

自分の好きなこと、知ってもらいたいこと

1年生では国語の時間にスピーチの授業を行っています。

自分の好きなこと・興味を持っていることについて原稿を書き、それをみんなに分かりやすく伝わるように工夫してスピーチをする授業です。

生徒たちは一人ずつ前に立ち、自分のことについてスピーチしていました。

内容は多岐にわたり、趣味や得意なこと、日頃考えていることなどを話し、先生たちも驚く内容でした。

自分の考えを表現する力は、これからの社会で必要な力です。

学校生活のあらゆる場面で、相手を意識しながら分かりやすく伝える機会を大切にしていきたいと思います。

    

教育実習生、がんばっています!

今週より、2年3組で本校卒業生の岩脇さんが教育実習に励んでいます。

担当教科は美術。

全学年の美術の授業を参観したり、授業を行ったり、また美術部の活動に参加したりして、学校業務の経験を積んでいます。

教員を志すには授業が第一ですが、それ以外にも、事務処理や生徒とコミュニケーションを図る力も大切になります。

実習を通して、将来の教師を育てるのもが学校の大切な業務です。

岩脇先生にも実習でのいろいろな経験を通して、教師という仕事の素晴らしさと大変さを経験してほしいと思います。

     

お知らせ 加賀地区中学校体育大会兼県体予選会・県陸上競技大会壮行会

本日午後、体育館にて、加賀地区中学校体育大会兼県体予選会・県陸上競技大会壮行会が行われ、大会に出場する部と、応援する生徒が一同に集い、大会への機運を高めました。

各部が入場し、それぞれの部長から大会への意気込みが語られました。

また、家庭部からは、各部の健闘を祈って製作したお守りが、家庭部の部員からそれぞれ各部長に手渡されました。

それぞれの部にちなんだイラストが貼り付けられた気持ちのこもったお守りで、選手たちも嬉しそうでした。

そして、2年生の有志で結成された応援団の指揮により、手拍子や校歌での応援が全校生徒で行われました。

有志の2年生にとって短い期間での練習でしたが、毎日昼休みの時間などを使って、できる限りの精いっぱいの応援を行ってくれたと思います。

生徒会代表 船木竜之介と校長先生からは激励の言葉が、選手代表として吉田華帆さんからお礼の言葉がそれぞれ述べられました。

 

大会は今週末の6月7日から、来週の6月17日まで開催されます。

結果によってはこの大会で引退する3年生もいます。

3年間の部活動の集大成として、精一杯がんばってきてもらいたいと応援しています。

                         

教育実習生、がんばっています!

先月終わりから、本校の卒業生の大野聖人さんが教育実習生としてがんばっています。

1年3組で朝と帰りホームを担当し、はばたきも見てもらっています。

担当教科は国語。本日は1限目に研究授業を行い、他の先生方に授業を見てもらいました。

生徒たちにとってもいい刺激です。若いフレッシュな風を南中に送ってくれます。

実習は今週金曜で終了しますが、残りの日々も精一杯がんばってほしいと思います。

         

ボート部佐鳴湖遠征2日目

静岡県遠征に参加したボート部の茶谷先生より、昨日行われた2日目の報告です。

 

いよいよ本日、佐鳴湖レガッタが行われます。早朝より宿舎の周りを散歩し、朝食をいただきました。漕艇場到着時は、天候は良いのですが、風が強めとなっています。そんな中でも精一杯漕ぎきってもらいたいと思います。

佐鳴湖レガッタ予選
予選は、全クルーのタイム順上位6位までが決勝進出となります。
女子シングルスカル 池田 予選2組 2位
男子シングルスカル 紺谷 予選1組 1位
          坂  予選2組 3位
          山本 予選3組 途中棄権
女子ダブルスカル 予選2組 1位
男子ダブルスカルB 予選1組 3位
男子ダブルスカルA 予選2組 1位
男子ダブルスカルC 予選2組 5位

順位決定戦進出クルー
男子シングルスカル 坂

決勝進出クルー
女子シングルスカル 池田
男子シングルスカル 紺谷
女子ダブルスカル
男子ダブルスカルA
男子ダブルスカルB

以上で予選終了です。

      

 


天候不良のため、予選のみで終了となりました。最終順位は、

女子シングルスカル 池田 4位
男子シングルスカル 紺谷 1位
女子ダブルスカル 宮田、南 3位
男子ダブルスカルA 上野、村上 1位

以上となります。


残念ながら決勝を行うことはできませんでしたが、表彰式のときには、天候も回復しました。ひるがの高原SAで夕食を済ませ、津幡へ戻りました。

      

ボート部のみなさん、そして、引率された茶谷先生、岡本先生、お疲れさまでした!

今週の予定 6月3日(月)~6月7日(金)


6月に入りました。

梅雨にも入ると蒸し暑い日が続き、また、部活動の大会も近くなり、体調管理が大切な時期になります。

メリハリを付けた生活をして、元気に学校生活を過ごしましょう。

今週の予定をお知らせします。

〇6月3日(月)平常日課6限 清掃あり 15:50放課

〇6月4日(火)平常日課6限 清掃なし 15:35放課

 ・内科検診(1年女子13:30~)

〇6月5日(水)テストB日課5限 清掃なし 16:00放課(壮行会の進行により、前後あり)

 ・加賀地区、県陸上壮行会

〇6月6日(木)平常日課6限 清掃あり 15:50放課

〇6月7日(金)平常日課6限 清掃なし 15:35放課

  ・耳鼻科検診(1年14:00~)

※予定は変更になることがあります。ご了承ください。

 

◯全校生徒へ、能登半島地震募金への協力を呼びかける有志を募集しています。

 

ボート部佐鳴湖遠征1日目

静岡県へ遠征に行っている茶谷先生より、ボート部の報告が送られてきました!

 

午前6時に学校を出発し、昼前に静岡県浜松市の佐鳴湖漕艇場に到着しました。天候、風ともに良いコンデションで、準備を進めました。

昼食後はコースに出て、各クルーで課題を確認しながら、明日のレースに向けて練習をしました。全国から多くの中学校が集まり、自然と気合いが入ってきているようでした。

時間にかなり余裕を持って準備、練習、片付けとできたので、ちょっと社会科見学へ!近くに、うなぎパイファクトリーという、うなぎパイの工場があり、有名な見学スポットとなっています。うなぎパイの製造工程を学び、お土産までいただきました!もちろんうなぎパイ!

宿舎に到着後、中華の夕食をいただき、ミーティングです。明日は、残念ながら朝から雨が降る予報になっています。コンデション不良の中でも精一杯試合できることを楽しみながら、来月の全国大会につなげていくことを確認しました。チームMINAMI一丸となって、明日の試合を頑張ってきます。

              

河北郡市中学校吹奏楽交歓会

本日、津幡町文化会館シグナスにて、河北郡市中学校吹奏楽交歓会が行われました。

津幡南中学校吹奏楽部は、5番目に登場しました。

演奏は、

1.行進曲「勇気の旗を掲げて」

2.付喪神

3.カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲

の3曲を奏でました。

まだまだ練習が必要と顧問の吉田先生はおっしゃいますが、迫力のある素敵な演奏だったと校長先生は感想を述べられていました。

他の学校の演奏も聴き、刺激になった点もあったことでしょう。

コンクールに向けて、更に練習に励んでほしいと思います。がんばりましょう。

 

【リハーサル風景】

         

【交歓会本番】

             

全日本少年野球大会石川県予選県大会

本日、第41回全日本少年野球大会石川県予選県大会が宝達志水野球場にて行われました。

能登地区代表の志賀中と輪島中、加賀地区代表の星稜中と津幡南中の4チームでトーナメント戦を行い、優勝したチームが長野県で行われる北信越大会に進みます。

津幡南中学校は2試合目に輪島中と対戦しました。

初回に四球や相手チームのミスに足を絡めて2点を先制。2回にも同じように相手のミスから南中の機動力で2点を追加しました。先発した木下さんは、初回に連打を打たれ、失点しましたが、粘り強い投球で6回まで相手打線を3点に抑え、7回は九野さんが締めくくって勝利し、決勝に進みました。

決勝は、星稜中との対戦。何度も全国制覇を成し遂げている、名実ともに全国に名を轟かせている強豪校です。

先発の九野さんは3回まで相手打線を無失点に抑える力投で、相手投手との投げ合いになりました。

先に先制したのは星稜中。4回にヒットやエラーから3点を失いました。

継投した畠中さんも連打を打たれ、打線も単発のヒットは出るものの、得点には至らず、8-0で敗戦しました。

 

南中は4月から公式戦が続き、楽に勝てる試合ばかりではなく、同点で我慢し続ける試合や追いかける展開の試合、また延長戦でのタイブレークも2度経験するなど、いろいろな試合を経験してきました。この決勝では結果的には大差での敗戦となったものの、星稜中の選手たちや、相手の大応援団にも物怖じせずにプレーしたことは、野球だけではなく、これからの人生にとっても大きな糧となります。胸を張れる準優勝です。

 

スタンドには、保護者のみなさんが大勢応援に駆け付けられ、そこに交じって校長先生、中村先生、西谷先生、そして、以前顧問をされていた高田先生や萬澤先生の姿も見られました。みんなでたくましくなった選手たちを応援しています。

次は、再来週に行われる加賀地区ブロック大会兼県体予選大会です。

ケガに気を付けて、更なる進化を遂げましょう!がんばってください。

 【試合結果】

1回戦  対 輪島中  5-3  勝

決勝戦  対 星稜中  0-8  負   準優勝

【対 輪島中】

                 

【対 星稜中】

                  

【表彰式】