ブログ

鶴高日誌

工場見学に行ってきました

 8/2(金)の午前中、3年生4人が川北町の髙鍬金庫㈱さんと、能美市灯台笹町の㈱ヨネモリさんの企業見学に伺いました。創業107年を迎え、日産800種の部品を製造し、6番目となる新工場の建設も決定し、業績急拡大の髙鍬金庫さんの社長さんより、創業以来のモットーである、『お客様の依頼は決して断らない』ことにこだわることで、日々技術が進歩し、今日の信頼と成長につながったというお話を伺い、感動しきりの生徒たちでした。

 その後、偶然にも創業107年を迎えたヨネモリさんに移動し、企業説明の後、工場内を見学しました。大型建築物の「鉄」の骨組みを作り続けており、バスタ新宿、虎ノ門ヒルズ、大阪・京都駅ビル等の超大型ビルの建設を支えてきたというお話に、驚きを隠せない生徒たちでした。

髙鍬金庫さんより、企業説明を受ける製造業への就職を目指す4人。独自技術の大切さと、向上心を持ち前向きに仕事に励むことの大切さを教わる。

全国で9社しか認定されていない「Sグレード」を取得し、大手建設業者(スーパーゼネコン)より受注が絶えないとうお話に、大いに驚く生徒たち。

3年生就職模擬面接が行われました

 本日(7/25㈭)の午前中、3年生就職希望者15名への「就職模擬面接」が、鶴来商工会青年部会員企業の社長様4名のご協力で行われました。外部の方による面接指導は初めてで、ガチガチに緊張し、ほとんど言葉が出なかった生徒もいれば、すらすらと自身の思いを口にでき、たいそうほめられた生徒もおり、個人差の大きな模擬面接となりました。今後は、各人今回ご指摘いただいた課題を克服すべく、知恵を絞って応答内容を再考し、大きく飛躍してくれると期待しています。次回は8/23㈮と9/12㈭の2回、金沢市のジョブカフェ石川で予定されています。あっという間にやって来る9/16からの入社試験に向け、これから文字通り、あつい、暑い、熱い夏になりそうです。

【2年生】21H・22H ジオフィールドワーク

今日は、白山手取川ジオパークに、フィールドワークに行ってきました。対象は、21H(地理選択者)と22H(地域学選択者)の生徒です。

事前に調べたジオパークの魅力と課題について、いくつかのジオスポットを巡って観察しました。

9月に行われる学校行事「手取川歩行」の事前学習では、今回フィールドワークにでかけた生徒の中から代表生徒が活躍してくれます。

濁澄橋綿ヶ滝七か用水七か用水(2)

県主催企業ガイダンスに参加しました

7月13日(土)の午前中に、一般常識や適性検査(SPI・クレペリン)の第2回就職模試を行いました。前回以上に皆真剣に取り組んでいました。昼食後は、県産業展示館4号館に出かけ「高校生のための企業ガイダンス2024」に参加してきました。実質287社の参加で、本校生17名(学校斡旋希望者)は、事前に各自が選んだ4社を、20分ずつ説明を伺ったり、質問をしたりと、一番前の席に陣取り積極的に参加していました。14時開始でしたので、全員野球部の試合が気になっていたようですが・・・(残念でした(>_<))。            

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての「クレペリン検査」に全員四苦八苦・・・

午前午後に分け、県内の就職希望生のほとんどが参加します。

       午前・午後に分け、県内の就職希望生ほぼ全員が参加しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               一番前で熱心にお話しを伺っている本校生2人

「栄養学科の学生による高校生への食育授業」

石川県の事業である「栄養学科の学生による高校生への食育授業」を1年生の家庭科の授業で実施しました。食事をバランスアップするポイントとして、「主食・主菜・副菜をそろえるように選ぶことが大切である」ことを教えていただきました。年齢が近い大学生に興味津々の1年生でした。

 

 

自衛隊就職説明会が行われました

6月5日(水)の放課後、自衛隊の方3名をお招きし、1~3年生の公務員希望者14名を対象に、自衛隊という「お仕事」についてご説明いただきました。本校では毎年自衛隊に就職する人が数人いますし、他の公務員試験と併願受験できるので、高倍率となる消防士や警察官(例年3~7倍)との併願受験を勧めています。国防・災害派遣・世界平和貢献という3つの柱のもと、約100種もの業務があるようで、消防や警察のような仕事もあるという説明に、身を乗り出して聞き入る生徒も多くいました。R6能登半島地震の際、いち早く現地入りし、救出や復旧・復興に全力を尽くし、地元の方々より大変感謝され、自分が誇らしく思えたというお話にも、深くうなずいていました。

終了後、女性自衛官の方に熱心に質問している女子生徒もいました。 

【3年スポ科】上級救命法講習会

6月5日(水)

3年生スポ科4名は、白山市鶴来消防署にて上級救命講習を受けました。8時間の講習になります。進路に公務員を志望している生徒が2名いることから、今回の学びを卒業後の進路でも生かし、たくさんの人の命を救える人として活躍していってほしいです。

9月には、1年生は普通救命講習Ⅰ、2年生は普通救命講習Ⅱを受講します。

救命講習を受講し、資格を取得する取り組みは本校スポーツ科学コースの特徴でもあります。

部活動や体育などの運動場面では、突然心臓が停止し、そのまま命を失うケースもあります。もし倒れた人がいたら、スポーツ科学コースの生徒たちは率先して救命活動に取り組んでくれることでしょう。知識を身に付け、実技練習を経験しているだけで、頼もしい存在です。

就職希望者による挨拶運動が行われました

6月4日(火)の8時より、白山警察署鶴来庁舎前にて、3年生の就職希望者22名による、交通安全を促す挨拶運動が行われました。通勤途上のドライバーの皆様方に、「ながら運転はやめましょう」「横断歩道には特に気を付けて」「慣れた道でも注意しましょう」「譲り合いの優しい運転で」「家に帰るまでは気を抜かずに」などと、生徒ができるだけ大きな声で発声し、交通安全を呼びかけました。ドライバーの方より「おつかれさん」とご声援をいただいたり、激励のクラクションを鳴らしていただいたりして、生徒たちは嬉しそうでした。やがて自分たちがドライバーとなり通勤することから、交通安全の大切さを身をもって実感できたことでしょう。終了時には、鶴来庁舎所長の高畠様よりねぎらいのお言葉をいただきました。なお、本校の取り組みを評価していただき、鶴来地区交通安全協会様より功労団体として表彰していただくこととなりました。

学校公開・PTA総会・教育講演会・学年懇談会

5月11日(土)に学校公開・PTA総会・教育講演会・学年懇談会が行われました。

PTA総会では、清水新会長をはじめとする14名の方々が、令和6年度のPTA役員として承認を受けました。

教育講演会では、金沢大学准教授の原田先生による「高校生のメンタルヘルス~理解の視点と支援の仕方~」について講演があり、高校生の現状や心理、保護者の気持ちの持ち方や接し方などについての内容でした。

教育講演会の後には各学年の懇談会が実施されました。

 

1

テーピング実習

5月1日(水)

スポーツ科学コース、今年度初めての実習が行われました。

20年くらい、毎年本校に来て指導してくださっている横部さんに今年もお願いすることができました。

1年生から3年生までそれぞれが集中してテーピングの巻き方を理解しようと取り組み、横部さんの手本と見比べても同じように巻くことができていました。センスを感じますね。

 

  

【2年】遠足 七ッ滝⇒河川敷 

遠足は予備日に実施しました。

当初の予定は白峰へ行き、自然豊かな街並みを満喫する予定でしたが、学校の近くにあるパワースポットである七ッ滝へ行ってきました。

滝が1つあるのかと思いきや、名前の通り1から7まで、7つの滝が次々と訪

れる場所でした。マイナスイオンを感じる気持ちの良い場所であり、私たちが到着したあとには一般の方も次々と訪れ、そんな場所にみんなで行けことが最高でした。たくさんの距離を歩いて足は大変だったかもしれませんが、たくさんお話したり、ゲームをしたり、その場で楽めることを考えていた生徒たちはさすがでした。

    


ここからは4クラス紹介!!!

まず国公立大学を目指す特進クラス21H

ラグビーや野球、バスケなど運動部でも活躍する元気なメンバーが揃っています。とても活気が沸いております。

次に22H

短大や専門学校を進路に考え、和やかな雰囲気のクラスです。保育基礎を選択している生徒が集まっているため、これから児童館でお会いするかもしれません。

23H

エネルギッシュなにぎやかな資格取得に気合を入れて頑張るクラスです。就職を考えている生徒が集まっています。これから次々と電卓検定やビジネス情報など、商業系の資格取得を目指します。

最後は24H

19名と少ないようですが、一人一人の個性があるため、とても賑やかでパワフルなクラスです。専門のスポーツで全国での活躍を目指したり、実習を通して資格や経験を得て将来につなげたいと、目標を持った生徒が集まっています。柔道、陸上、野球、弓道に所属しています。

スポーツ科学コース4月の振り返り

4月12日(金):スポーツ科学コース対面式

スポーツ科学コースには新しく27名の1年生が入りました。オリエンテーションを終え、初めての行事対面式が立派に行われました。1年生はこれからの目標や頑張りたいことを、胸張って、堂々と先輩方に伝えました。

4月26日(金):スポーツテスト

2年生になるとスポーツ科学コースの生徒は、全校生徒の前でスポーツテストの説明や誘導、計測を行います。24ホームの生徒が中心となって学校を動かす初めての経験です。

大きな声で、わかりやすく伝える方法を意識し、取り組むことが出来ました。成長を感じます。24ホーム19人、力を合わせて頑張りました。

【1年】獅子吼高原遠足!

1年生は獅子吼高原へ遠足へ行ってきました!

ゴンドラで上がったスカイ獅子吼からは、快晴の手取川扇状地の絶景が!

ジオパークや鶴来高校の歴史にも触れることができる、実りある遠足となりました。

スポーツテスト・身体計測を行いました。

4月28日(金)に午前中にスポーツテストを行いました。

生徒はハンドボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力、反復横跳びの6つの種目を、力の限り取り組んでいました。

午後からは身体測定を行いました。

 

3年生遠足

5月2日遠足で3年生は松任グリーンパークまで行き、バーベキューを行いました。二日前の予定でしたが雨で延期となりましたが、当日は晴天に恵まれ絶好の遠足日和となりました。

3年就職希望生ジョブカフェ演習(4/25)

3年生就職希望者25名は、金沢市のジョブカフェ石川に出かけ、就職対策講座を受講してきました。適性適職検査、面接対策などのキャリアガイダンス、株式会社ルバンシュの千田社長さんによる職業講話と盛りだくさん。予想外の自分の適性に驚いたり、ペアでお辞儀をし合い改善点を指摘し合ったり、千田社長さんの講演では、目先のことではなく、今後自分はどう生きるかという自分軸を持ったうえで会社を選ぶことの大切さに気づかせていただいたりと、生徒たちには大変勉強になった一日となりました。

背すじをまっすぐ!  

新学期が始まりました

本日で、新学期が始まって一週間が経ちました。

新入生が入り、新しい風が鶴来高校に吹き始めました。

今後の活躍が期待されます。

 

今週の主な行事をお伝えいたします。

 

〇令和6年度入学式

4月8日(月)、令和6年度入学式が挙行されました。

98名の新入生の入学が許可され、新しい高校生活をスタートさせました。

生徒宣誓は14H濱野真咲さん(笠間中出身)が立派に努めました。

式後には部活動有志による、校歌・学生歌の披露があり、在校生の元気な歌声を新入生に伝えました。

 

鶴来高校での3年間が素敵なものになるように、全力でサポートしていきます。

ご列席いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

ご入学おめでとうございます!

 

 

 

 

 

〇1年生オリエンテーション・エンカウンター

4月9日(火)~10日(水)に学校生活についてのオリエンテーションが行われました。

生徒指導・保健・教育相談からの説明や外部講師による本校の生い立ちについてのお話がありました。

その後は教室に帰り、エンカウンターを行いました。グループに分かれて、どうやったら紙のタワーを高く作れるかを楽しみながら取り組んでいました。

 

 

 

〇スポ科対面式

4月12日(金)、スポ科の1年生27名と2,3年生23名が対面式を行った。

先輩からの歓迎のメッセージを受け、新入生はこれからの学校生活にかける思いを大きな声で発表していました。

 

 

スポーツ科学コース3年の2023年

スポーツテストの運営から始まり、春の遠足、体育大会、壮行式、白山登山、鶴翔祭、日体集団行動、柔道形発表、、、がありました。とても思い出の多い2023年となりました。

3年生になり、中心となって学校全体を盛り上げる姿は、さすがでした。久しぶりにコロナ明け復活した体育大会での応援合戦や文化祭でのステージ発表は、後輩たちの記憶に残るものとなりました。残る行事もあと2つ。スキー実習と卒業式です。

最後の最後までスポーツ科学コースらしく、突っ走って行ってもらおうと思います。

春の遠足

鶴来高校スポーツ科学コース 明和特別支援学校との交流

12月13日(水)に3年生スポーツ科学コースは今年最後の実習に行ってきました。

事前準備として、6グループに分かれての活動があるということから、プロフィールカードの作成や動画撮影の準備を行いました。

交流当日、玄関では各クラスの代表者が出迎えてくれました。

この日行った交流は大きく2つでした。

1.各クラスでの交流

2.体育館で全員での交流

各クラスの交流では、撮影した動画を見て、「誰でしょうゲーム」というのを行いました。それぞれのクラスでは笑い声がたくさん響いており、楽しんでいました。クラスタイムの時間に余裕のあるクラスは、カラオケを楽しんでいました。本校生徒と明和の生徒が交代で好きな歌を歌って紹介し合っていた時間は、とても盛り上がっていました。

体育館での交流は、まず明和の生徒が企画してくれたゲームを楽しみました。会場にいるみんなが同じくらい楽しんでいました。頭にかぶり物を被って、楽しい雰囲気の中で交流を楽しむことができました。

最後は本校生徒がダンスを披露しました。手拍子をしてくれる中で、踊らさせてもらいました。3曲踊ったのですが、最後の3曲目は明和の生徒と一緒にダンスを踊りました。一緒に踊った時が一番の盛り上がりを見せ、会場にいる全員が笑顔で楽しんでいたように感じました。

 

生徒の感想

この経験を通して、不得意なことをカバーできるよう、視野を広げ世界を見てみようと思った。

とても貴重な交流になった。またこんな機会があればよいなと思った。

自分の人生にたくさん生かしていくことができたらうれしい。

みんな笑顔で、毎日の学校生活が充実しているなと思った。すごく楽しかったです。

本当に良い子たちばかりで、すごく仲良くしてくれて、こういう交流会がもっと増えて多様性を尊重できる人が増えるといいなと思いました。将来子供にかかわる仕事に就きたいと考えているので、様々な子供の個性を伸ばし、可能性を広げられるようになりたい。体育館での交流別れの時クラス内交流