上級救命講習1回目

今日は3年生のスポーツ科学コースで上級救命講習が行われました。
3年生は昨年度までに普通救命講習を受講しており、全員が心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、
窒息の手当、止血の方法などをすでに学んでいますが、
上級では普通救命講習の内容に加えて傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法も学ぶ予定です。
1回目となった今日は主に心肺蘇生法とAEDについて以前に学んだ知識を再確認する内容でした。
照れやためらいもなく人工呼吸に取り組んだり、大きな声で助けを呼んだりする様子はさすが3年生でした。
講師である消防士の方の話を熱心に聞き入っている姿も頼もしかったです。