スポ科スキー実習②

 スポーツ科学コース1.2.3年生が今年度第2回目となるスキー実習を一里野スキー場において実施しました。

 雄大な白山の魅力に触れるとともに、例年にない3メートルを越える白銀の世界に囲まれて、スキー技術の向上に努めました。

 3年生は1年次、2年次の雪不足のため、3年間でわずか7回の実技で、今回のスキー実習が最後となりました。しかし、今年は2回とも絶好のコンディションの中で、一人ひとりが思い思いの滑走コースを選択し、生徒は「先生!もう1回、もう1回、ゴンドラで上まで行っていいですか?」と時間いっぱいまで、スキーを楽しみ、実技する様子に目頭が熱くなりました。

 3年生にとって、今年はコロナの影響もあり、学校休校や行事の見直しを余儀なくされ、2回のスキー実習はさぞかし貴重であったと思います。

 さて、鶴来高等学校といえば、生徒も教員も日頃からとても校歌を大切にしています。歌う機会があると晴れやかに誇りを持って歌い上げます!

 本校の自慢の1つです。この白山の大自然を肌で感じると共に校歌の所々にある歌詞をあらためて強く感じる場面が沢山あります。

【校歌】うたいだし
  「仰げ白山 無限の力~」
  頂の雪耀きて とこしえに 黙示厳しく 宝庫なす 原始の林…   

  まさにこのスキー実習で強く感じるものです。

【学生歌】うたいだし
  「連峰しこの一角や…」等は卒業式において、皆が感動で涙を流し歌い上げ、学舎を力強く巣だっていきます。

 スキー実習も終え、卒業式にはこの実習で感じた想いをのせて歌い、本校スポーツ科学コースの学びを誇りにしてほしいと感じました。

 1年生、2年生は1月27日【水曜日】に第3回目が実施されます。