2018年10月の記事一覧
【華道部】バラ と トリカブト
10月19日のお稽古です。
今日のお花は、バラ、トリカブト、金目柳、マドカリア、モンステラ の5種類です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/5045/)
細長い花器に生けることを、「投げ入れ」というそうです。
「バランスがとりにくくて、苦手・・・」という生徒の声も聞かれますが、
仕上がった作品を見ると、着物美人の立ち姿のようで、素敵です。
紫色のお花がサスペンスドラマなどでよく聞く「トリカブト」だそうで、
根っこは有毒なのですが、お花はモコモコと雲のように柔らかくて、
かわいいお花でした。
外部講師の先生方、
今日もご指導、ありがとうございました。
今日のお花は、バラ、トリカブト、金目柳、マドカリア、モンステラ の5種類です。
細長い花器に生けることを、「投げ入れ」というそうです。
「バランスがとりにくくて、苦手・・・」という生徒の声も聞かれますが、
仕上がった作品を見ると、着物美人の立ち姿のようで、素敵です。
紫色のお花がサスペンスドラマなどでよく聞く「トリカブト」だそうで、
根っこは有毒なのですが、お花はモコモコと雲のように柔らかくて、
かわいいお花でした。
外部講師の先生方、
今日もご指導、ありがとうございました。
【華道部】前期の作品
さわやかな風に、秋の訪れを感じる10月となりました。
9月のおけいこは、手取川歩行の予備日にあたり、実施できなかったので、
前期の作品をご紹介します。
まず、6月の作品です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/4998/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/5000/)
次は、7月の作品です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/5001/)
鶴翔祭では、2年生は分担して、1つの大作を完成させました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/5002/)
パートごとに 拡大すると・・・
このようになっています。
大きな流木を立たせて、立体感を出したのがポイントです。
鶴翔祭初体験の1年生も、素敵な作品を作りました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/turugh/wysiwyg/image/download/50/5006/)
こちらは外部講師の先生による作品です。
素敵ですね。
展示会場となった教室は、お花のよい香りに満たされて、
別世界に生まれ変わっていました。
通りがかった運動部の人たちの
「すげ~!!」「いいにおい・・・」
というコメントが、とてもうれしかったです。
ご指導いただきました高嶋先生、宮下先生、
ありがとうございました。
9月のおけいこは、手取川歩行の予備日にあたり、実施できなかったので、
前期の作品をご紹介します。
まず、6月の作品です。
次は、7月の作品です。
鶴翔祭では、2年生は分担して、1つの大作を完成させました。
パートごとに 拡大すると・・・
このようになっています。
大きな流木を立たせて、立体感を出したのがポイントです。
鶴翔祭初体験の1年生も、素敵な作品を作りました。
こちらは外部講師の先生による作品です。
素敵ですね。
展示会場となった教室は、お花のよい香りに満たされて、
別世界に生まれ変わっていました。
通りがかった運動部の人たちの
「すげ~!!」「いいにおい・・・」
というコメントが、とてもうれしかったです。
ご指導いただきました高嶋先生、宮下先生、
ありがとうございました。