校内外の活動記録
総体・総文 壮行式
5月22日より行われる高校総体・総文の壮行式を行いました。
応援団による激励の応援は輪島高校の伝統です。
続いて、各部の代表が意気込みを発表しました。
陸上部
男子バスケットボール部
サッカー部
男子バレーボール部
(代表者が金沢市に避難中のためオンラインで)
女子ソフトテニス部
バドミントン部
剣道部
美術部
アントレプレナー同好会
和太鼓部
↓各部の参加状況は一覧でご確認ください
R6_高校総体・総文大会一覧表.pdf
白米千枚田 田植えボランティア(JRC部)
白米千枚田の田植えボランティアにJRC部が参加してきました。
地震の影響で全てはできませんでしたが、1枚1枚大切に手作業で田植えをさせていただきました。
交通安全・防犯教室
輪島警察署の方に来ていただき、全校生徒を対象とした交通安全・防犯教室を開いていただきました。
自転車を用いた実技指導も行っていただき、とても分かりやすかったです!
石川県警察本部交通企画課の発表によると、輪島高校は4月の交通違反指導は0(ゼロ)
年間交通違反指導0を目指して、さらに安全に努めていきましょう
元輪島高校職員によるボランティア
2012年~6年間、本校で勤務されていた藤井年也先生が来校し
体育館横倉庫の倒れた棚の復旧や、割れたガラス撤去のボランティアを行ってくださいました。
11Hプチ百人一首大会
11Hの言語文化の授業でプチ百人一首大会を行いました。
クラス人数は13人と少ないですが、少人数だからこそできる授業です。
グループによって並べ方も様々・・・
考査に向けて少しでも覚えられるように楽しんで取組んでいました
川端先生が読み上げます
お弁当のおかず1品をかけて本気で戦うチームも(笑)
目指せ○○時間達成者表彰式
春休み中、自分で学習時間の目標を立てて取組む活動で、目標に達成した5名の生徒が平野校長先生より表彰を受けました。
和太鼓部全国総文出場用動画の撮影
全国総文への出場が決定している和太鼓部が、大会本部へ送るための参考動画を撮影しました。
普段練習は週に2回、本校音楽室にて行っていますが、この日は鵠巣小学校の体育館をお借りしました。
法被を着るとよりカッコいいですね
8月に行われる全国大会が楽しみです。
ピアノ生演奏でお見送り
小坂小学校の久野恭子先生がボランティアに来てくださり、放課後にピアノの生演奏で生徒を見送ってくださいました。
平野校長先生もギターで急遽セッション
足を止めて聞き入る生徒や曲のリクエストをする生徒が続出。
静かな学校に楽しい音楽が鳴り渡りました
ありがとうございました。
元金沢市長 山野之義さんによる金融教室
元金沢市長の山野之義さんをお迎えし、1年生全員に金融教室を行っていただきました。
能登半島地震からの復興に向けて、生徒の意見を聞きながら進めてくださり、お時間ギリギリまで質問や意見が飛び交う授業となりました。
男子バレー部大会へ出発
男子バレー部が春の大会に出発しました。
金沢市に避難している部員と最終練習を行うため早めに出発。
矢田先生、高田先生、通先生もタイミングよくお見送りに
行ってらっしゃい!
女子ソフトテニス部大会へ出発
2年ぶりに部員が入部した女子ソフトテニス部です
市内の小中学校ではコートが使えない状況の中、中学生や小学生と輪島高校のコートを譲り合って練習をしています。
春の大会へ行ってらっしゃい!
NHK音楽特番「ライブ・エール」出演
君の声が聴きたいpresents「ライブ・エール2024」の撮影のため、ゆずさんが訪れ全校生徒に生歌を披露してくださいました。
撮影スタッフの皆さんは朝9:00前から準備を。
授業の途中に校内放送で「体育館へ集合!」のサプライズ
予定は1曲でしたが、数曲生歌を聞かせていただきました。
ゆずさん、元気をありがとうございました
PTAの皆さんとつるの剛士さん吉岡毅志さんによる牛丼の提供
PTAの皆さんによる牛丼の提供が行われました。
配布には、ウルトラマンダイナのつるの剛士さんとウルトラマンガイアの吉岡毅志さんがご協力してくださり生徒は大喜び
ウルトラマン世代の教員もしっかり記念撮影してもらいました笑
最後に、お二人によるミニライブも行っていただき素敵な歌声に元気をもらいました
PTAの皆さん、つるの剛士さん、吉岡毅志さん、ありがとうございました!
フレンチコース料理を全校生徒に
日本司厨士協会北陸地方本部理事でVICTORIA GROVEの料理長を務める宮野裕次郎さんが学校を訪れ、生徒全員にフレンチ料理を提供していただきました。
学校の調理室や購買前で朝9:00から準備を。
ひとりひとりに前菜や豪華なメイン、デザートまで、コースでお腹いっぱいいただきました
ありがとうございました
アメリカ人ご夫婦来校
アメリカ人のご夫婦が来校し、32H(文系)と31Hの生徒に向けて話をしていただいたり、生徒の声を聴いていただきました。
前期生徒会役員選挙・認証式
前期生徒会役員選挙が行われ、立候補者6名が全校生徒の前で演説を行いました。
選挙で当選した生徒会長 平さんを含め5名は、校長から認証状を受け取りました。
より良い学校づくりを期待しています
対面式・部活動紹介
在校生より歓迎の言葉が贈られる対面式が行われました。
部活動紹介では、新入生に対して活動状況を紹介しました。
限られた活動範囲ですが、大会出場や高校生の思い出作りにぜひ部活動に入って頑張ってほしいと思います。
入学式
令和6年度の入学式は震災で第一体育館が使用できないため、第二体育館にて、保護者と新入生、職員のみで行いました。
フラワースクールミュゲの水上詩子さんに作っていただいたコサージュを付けて。
避難所にいる方から、寄せ書きをいただきました。
保護者の皆様も、おめでとうございます
輪島高校野球部にたくさんの支援をいただきありがとうございます。
輪島高校野球部がリーガ・アグレシーバ参加校と関係者の方々から義援金をいただきました。リーガ・アグレシーバを創設した阪長友仁さんが輪島高校に訪問され、野球部の冨水監督に手渡されました。(写真1枚目)
また、愛知県の日本福祉大学付属高校野球部部員と山本監督からたくさんの野球道具が届きました。被災して野球道具が必要な部員のために、付属高校の部員たちが積極的に道具を集めて輪島高校まで送ってくれました。野球道具だけでなく心のこもったお手紙もいただきました。(写真2枚目)
輪島高校に寄付して本当に良かったと思ってもらえるような活動をして報告できるようにがんばります。たくさんの支援をいただき、本当にありがとうございました。
表彰伝達式・2学期終業式
2学期最後の授業日である本日は、表彰伝達式並びに2学期終業式が行われました。
表彰伝達式では、陸上部をはじめとした多くの生徒が表彰を受けました。
その後の2学期終業式では、平野学校長の
「『わからないから怖い』と思うものを一つずつなくしていこう。そのために学校で勉強しよう。」
というお話を熱心に聞いていました。
また、冬休み期間中の学習や生活の注意などを受け、冬休みの過ごし方について
一人一人考えていました。