校内外の活動記録

表彰伝達式・壮行式

7月5日(水)、各大会の表彰伝達式と、壮行式が行われました。

表彰伝達式では、陸上部の木下くんが、北信越高等学校陸上競技学校対抗大会で、
水泳部の山田くんが、県高校総体で見事な成績を収め、表彰されました。


壮行式では、野球部、吹奏楽部、アントレプレナー同好会、美術部、水泳部の壮行式が行われました。
各部、日程や意気込みなどを発表し、平野校長と生徒会から激励の言葉がありました。

平野校長からは、「ビビりはゾーンの入り口、怒りは諦めへの落とし穴」という
大会中の感情を強みにできるお言葉がありました。
生徒たちは真剣な表情で激励を受け止めていました。

全校生徒からの応援のエールもあり、活気溢れる壮行式となりました。

各部、力を発揮して頑張ってきてほしいと思います。

土木建築出前授業

7月4日(火)定期考査終了後、ビジネスコースの生徒を対象に、土木建築出前授業が行われました。
土木の仕事の内容や、地域整備の重要性を動画や実演を交えて講習していただきました。
測量機器を実際に間近で見せてもらいました。

土木建築という言葉は聞いたことがあっても、実際にどんな仕事なのかは
想像しにくいものですが、この出前授業で知ることできたり、興味を持ったりと
とても有意義な講習となりました。

交通安全・防犯教室

6月28日(水)、交通安全・防犯教室が行われました。

輪島警察署の交通安全課と生活安全課の方にお越しいただき、
さまざまな事故・事件から自分の身の守り方を教えて頂きました。

交通安全に関しては、自転車の違反行為の種類やヘルメット着用の重要性を
DVDなどを見ながら学びました。

生活安全に関しては、犯罪に遭わないために夜遅くに出歩かないことや、一人で歩かないなど
身を守る行動について教えて頂きました。また、不審者に遭遇した時や犯罪に巻き込まれた時の
護身術を、DVDと説明を聞き、実際に生徒たちがペアになって実践してみました。
生徒は「力が強くてもこのやり方なら簡単に手が外れた!」など、効果を実感したようです。

犯罪に巻き込まれないために、自分の身を守る術を知っておくことは
とても大事だと感じました。

チャレンジウォーク SDGs 袖ヶ浜清掃活動

6月23日(金)、1年生と3年生で袖ヶ浜海岸の清掃活動を行いました。
前日からの雨で、天候が心配でしたが、出発時には見事な晴天になりました。

クラス対抗でごみ拾いをしました。
生徒は競いながらも楽しんでごみ拾いを頑張っていました。
その甲斐あって、300袋あったゴミ袋が30分でなくなるという素晴らしさでした!

街頭に立つ先生方の交通指導をききながら、無事、全員元気に帰ってくることができました。

クラス対抗の結果は、1位11H、2位31H、3位33H となりました。

清掃後の袖ヶ浜は、とてもきれいになり、
地域貢献にもつながった、笑顔溢れるいい活動になりました。

 

                           Before                                        After

 

 

 

令和5年度 PTA自転車乗車マナー一斉指導

 6月22日(火)、朝の登校時に自転車乗車マナー一斉指導が行われました。横断歩道に立つ方に大きい声で挨拶し、改めて自転車の正しい乗車マナーや交通ルールを確認しました。

PTA役員のみなさまには、朝早くからご協力いただきました。ありがとうございました。

令和5年度「ふるさと企業を知る会」

6月13日(火)、地元の企業の方にお越しいただき、ふるさとで働く良さを教えて頂く「ふるさと企業を知る会」が開催されました。

12の企業の方にお越しいただき、それぞれの企業の特徴や職場の雰囲気、先輩方の活躍や、ふるさとで働く素晴らしさを紹介していただきました。
様々な業種の企業があり、生徒は真剣にメモをとったりして話を聞いていました。

講話が終わった後、生徒から質疑応答があり、仕事をする上で大切なことや、どんな資格を持っていればいいかなど熱心に質問していました。

どの企業の方からも、ふるさとで働く魅力、ふるさとに貢献する意義をたくさん教えて頂きました。
これからの生徒の進路選択につながり、ふるさとを活性化するきっかけになればと思います。

表彰伝達式・北信越大会壮行式

6月12日(月)、総体総文の表彰伝達式と北信越大会壮行式が行われました。

◆バドミントン部◆
能登地区高校バドミントン選手権大会 女子団体 3位
豊島さん(奥能登バドミントン大会 女子ダブルス2位)

◆陸上部◆
岩波さん(全日本競歩輪島大会 高校女子1、2年3km 6位)
谷内さん(全日本競歩輪島大会 高校女子1、2年3km 7位)

上野さん、浅井さん、船本さん、木下さん(県高校総体 男子4×400mR 3位)
木下さん(県高校総体 男子100m 3位、男子200m 1位)
船本さん(県高校総体 男子400m 6位)
上野さん(県高校総体 男子5000m 7位)
岩波さん(県高校総体 女子5000m 3位)
濱髙さん(県高校総体 女子7種競技 5位)

◆美術部◆
第43回高等学校総合美術展「高校生の芸術展」
寺下さん(美術工芸部門 佳作【ガンバってあいを伝え】)
第55回輪島市美術展
花水さん(輪島ライオンズクラブ会長賞 絵画【少女】)
    (奨励賞 工芸【百花繚乱】)

◆アントレプレナー同好会◆
電卓競技 団体3位
土井さん(電卓競技 種目別読上算 1位)
    (簿記競技 団体3位)
松野さん(簿記競技 個人佳良賞)
今泉さん(簿記競技 普通科・総合学科学問 1位)
今井さん(簿記競技 普通科・総合学科学問 2位)
高さん (簿記競技 普通科・総合学科学問 3位)

◆男子バレーボール部◆
令和5年度高校総体 ベスト8

 


以上のように素晴らしい結果を残した生徒の皆さんが、表彰されました。

また、陸上部は北信越大会に出場するため、全校生徒でエールを送りました。
生徒会長の北出さんと平野校長が、個人の力、チーム力で勝ち取った生徒を称え、北信越出場を激励しました。

6月15日~18日に北信越大会が行われます。
北信越大会でも、練習の成果を発揮して、頑張ってきてほしいと思います。

進路ガイダンス

6月8日(木)、高校総体・総文が終わり、進学や就職に向けて気持ちを切り替えていこうと、2、3年生を対象に講師を招いて「進路ガイダンス・進路講話」を実施しました。

それぞれの学校の特徴や、本校卒業生の活躍、卒業後の進路について説明があり、
パンフレットに目を通したり、メモをしながら熱心に話を聞いたり、質問したりしていました。

その他にも、面接時の行動や、挨拶の基本などについての講話もありました。
実際に生徒同士がペアになって、お辞儀の角度やタイミングなどを見合ってアドバイスする時間もあり、実践に必要な講話となりました。

ダンス部発表会

5月29(月)、30日(火)、ダンス部の発表会が行われました。

部員は全員で21名、それぞれメンバーや衣装を変えながら、ダンスが披露されました。
可愛いダンスや、キレのあるダンスで、キラキラした笑顔で踊る姿がとても印象的でした。
観ていた生徒からも、声援と大きな拍手が送られていて、大盛り上がりでした!

これからもいろんな発表の場で、練習した素敵なダンスを披露してほしいと思います。

避難防災訓練

5月24日(水)、避難防災訓練を行いました。

校内で火災が発生したという想定で、全員が一斉に避難をしました。
当初、ボイラー室からの火災の想定のはずが、調理室からの火災に急遽変更になり、
全員がその変更を知らない中で、放送を聞き、避難経路を変更して冷静に動くことができていました。

平野校長より、避難をする際、避難経路が人で詰まっていたら、別の避難経路を考えて行動すること。
あらゆる状況を想定して自分で判断し、動きましょう。と教えがありました。

 

輪島消防署の方からは、消火器の使い方について教えていただきました。

消火器の使い方は「ピノキオ」で簡単に覚えられるそうで、
(ピ)→黄色のピンを抜く (ノ)→ノズルを外す (キ)→気合を入れて (オ)→押す!
この手順で代表の生徒や先生方が消火訓練を実施しました。


5月5日にも、能登半島地震が発生したばかりです。
いつ災害・天災が起こるかわかりません。
慌てず自分の身を守ること、いつでも冷静に対処できるように訓練することが大事だと思います。

総体・総文壮行式

5月22日(月)、総体・総文壮行式が行われました。

陸上部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子バスケットボール部、ソフトテニス部、サッカー部、卓球部、水泳部、バドミントン部、吹奏楽部、美術部、茶道部、筝曲部、和太鼓部、アントレプレナー同好会が総体・総文に挑みます。
それぞれの部が、大会日程、対戦相手、意気込みなどを発表しました。

平野校長と、生徒会長の北出さんより選手への激励の言葉があり、選手の皆さんは凛々しい表情で聞いていました。
それぞれの部が部員全員で励ましあい、力を発揮して頑張ってほしいと思います。

総体・総文壮行式に向けた応援練習

5月18日(木)、総体・総文壮行式に向けた応援練習を全校生徒で行いました。

コロナ禍で行われていなかったのですが、今年度は4年ぶりに壮行式が行われることになります。

日頃の成果を頑張って発揮できるよう、応援も精一杯行うということで、応援の掛け声や校歌の練習をしました。

応援団の生徒たちは、大きく、ハキハキとした声で全校生徒を引っ張っていました。

壮行式本番に向けて、気合の入った練習となりました。

令和5年度 PTA総会・学年懇談会

5月2日(火)、令和5年度PTA総会・学年懇談会が行われました。

PTA総会では、令和4年度PTA会長よりご挨拶いただき、平野校長より挨拶と進学先・就職先の紹介や、本校で取り組んでいる、地域に根付いた活動の発表がありました。その中で昨年行われたパリ研修についての発表がありました。実際にパリに行った生徒3人がパリ研修での活動を報告しました。

その後、令和5年度会長の南さんよりご挨拶いただき、今年度の事業計画案などを発表していただきました。

 


学年懇談会では、今年度各学年を担当する先生方より自己紹介があり、学年主任より、現在の生徒の様子や、今年度一年間の行事などの共有をしました。
懇談会は、担当の先生に直接質問や相談なども行えるよい機会になったと思います。

 

今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

令和5年度春休み めざせ○○時間 表彰式

4月21日(金)、令和5年度春休み めざせ○○時間 表彰式が行われました。

「めざせ○○時間」は進路実現や検定合格、資格の取得に向け、

自主的に学習に取り組む姿勢を身につけさせるために夏休み、冬休み、春休みに実施している取り組みです。

各学年で家庭学習の目標時間を設定し、目標を達成できた生徒には表彰状が送られます。

校長先生より、「自主学習がとても大切です。これから、より貴重な時間の中で短時間で効率よく、質の高い学習時間にできるように頑張ってください。」

と、更なる自主学習への激励がありました。

 

これからも自分の学びの質を高めるため、頑張ってほしいと思います。

令和5年度前期生徒会役員認証式

 17日(月)、前期生徒会役員に選任され、5名の生徒の生徒会認証式が行われました。
一人一人、校長先生から認証状を受け取り、校長先生より、輪島高校の代表として頑張ってくださいと
激励を受けました。
学校生活を盛り上げるため、力を合わせて頑張ってほしいと思います。

令和5年度 前期生徒会役員選挙

14日(金)、令和5年度前期生徒会役員選挙が行われました。

学校生活をより良いものにしたいという思いを持った5人の生徒が立候補し、
全校生徒の前で演説を行いました。

5人は信任投票で生徒会役員に選ばれ、今年度前期生徒会役員に決定しました。
これから学校生活を盛り上げていってほしいです。

朝の挨拶運動

4月11日(火)~14日(金)毎朝、登校してくる生徒に挨拶運動を行いました。
先日の挨拶練習で教わった挨拶の基本をしっかりと行って、元気な声で挨拶をしていました。
お互いに挨拶を交わした朝は、とても気持ちの良い登校になりました。

部活動紹介

4月11日(火)

4年ぶりに全校生徒が体育館に一斉に集まり、部活動紹介が行われました。
吹奏楽部、華道部、茶道部、美術部、英語部、ダンス部、筝曲部、和太鼓部が、それぞれ各自の部の紹介を実演などを
行いながら工夫を凝らしてアピールをしました。
まだまだ紹介していない部もあり、今回、部活動紹介を行っていない部については、後日各教室で紹介動画を流す予定です。
体験入部が18日(火)までありますので、積極的に体験し、自分に合った部活動を見つけてほしいと思います。

対面式・挨拶練習

4月11日(火)

感染対策が緩和され、4年ぶりに全校生徒が体育館に一斉に集まり対面式が行われました。
歓迎の言葉を在校生代表 山本颯太さんが、新入生挨拶を新入生代表 松下 箔來さんが、
それぞれの思いを述べてくれました。

その後、その場で挨拶練習が行われました。
挨拶の基本や、挨拶の意味、印象などを教わり、
感染対策をしながら、実際に大きい声で練習を行いました。
徐々に大きな声が出るようになり、清々しい声が体育館に響き渡りました。

令和5年度 入学式

4月10日(月)、令和5年度入学式が行われ、90名(男子48名、女子42名)が新たに輪島高校の仲間となりました。
期待と緊張の入り交ざった初々しい姿がとても印象的でした。
新入生代表の泉 豪さんが、新入生宣誓で力強く宣誓しました。

卒業式

 3月2日(木)第75回卒業証書授与式が挙行されました。

一雨ごとに暖かくなり春の訪れを感じる佳き日、卒業生110名が門出を迎えました。

ご卒業おめでとうございます。            

 卒業証書授与

 学校長式辞の際にマスクをはずして保護者・教員と向き合う姿

   
 卒業記念品贈呈  送辞
   
答辞 教室にて

   

    

 

卒業研究発表会【全体発表】

2月7日・8日・9日に、3年生が卒業研究全体発表会を行いました。

発表はPCで作成したスライドを使い、スクリーンで各々が研究したテーマについて5分~10分ほどの発表を行いました。

~生徒の感想~

「自分の興味のなかったことを触れられるいい機会だった。みんなが時間をかけて作ったものを3時間で見るのはすごい贅沢なことだと思った。」

「クイズを作ったり挙手を促したりして、聞き手を惹きつけるような発表の工夫が見られ、とても楽しく聞くことができた。」

「自分の好きな分野を存分に探究できて幸せだった。皆の発表が面白くて、自分ももっと話術を磨きたい!」

「幅広いことがたくさん知れて面白かったです!!みんなのスライドが見やすくて、レベルが高めの中で発表するのはとても緊張しました。昨日と今日の発表会から広い知識をつけることができたのでよかったと思います」

  

激励会

 2月11日に開催される第47回全商北信越地区高等学校ビジネス計算競技大会と第10回全商北信越地区高等学校簿記競技大会に参加する、

齊藤ゆいさん、土井聖矢さん、松野光さんが桐章会と平野校長から激励を受けました。

  

 

WAJI活グループ発表

2月2日(木)1年生で「WAJI活グループ発表」を実施しました。

発表は、クロームブックで作成したスライドを用いて、各々が設定したテーマについて行いました。

2年生も参観をし、様々な視点から発表後に質問やアドバイスを受け、今後の改善が期待される会となりました。

  

卒業研究発表会【グループ別】

1月31日(金)に、3年生が卒業研究発表会を行いました。

発表はPCで作成したスライドを使い、グループの中で各々が研究したテーマについて約5分間の発表を行いました。

今回の発表で決定したグループの代表者が、来週中に全体発表を行う予定です。

~生徒の感想~

「もっといろんな人の発表を聞きたくなった。話しているとみんなうなずいてくれたり反応してくれたのが嬉しかった。」

「いろんなテーマがあって面白かった!もっと多くの人の発表を聞きたいと思った。」

「みんな変わったものから知っているものを深堀りしたり、内容にオリジナル性がみんなあって聞いてておもしろかった。」

「食べ物から本や服、環境、輪島活性化など幅広く、みんなの考えを知れて良かったです。」

  

安全教室出前講座~「車社会」に出る高校生の君たちへ~

 1月26日(木)に、3年生を対象とした安全教育出前講座が行われました。講師の方は、石川県損害保険代理業協会の方々です。

講座は,「事故の原因」「すべき事と責任」「保険の役割」「自転車事故について」などの内容で、車社会に対する理解を深めることができました。

 

  

志望理由書講座

 1月19日(木)に2年生を対象に志望理由書講座が行われました。講師はリクルート(株)の方々です

今回は志望理由書を書く準備のための講座で、講座を通して生徒たちは志望理由書作成の基礎を学ぶことが出来ました。

  

 

年金セミナー

 1月19日(木)に3年生を対象に年金セミナーが行われました。講師は七尾年金事務所の方々です。

年金の収め方や使われ方を知ることで、年金への意識を高めることができました。

  

交通安全・防犯教室

1月13日(金)6限目に、1年生を対象に交通安全教室および防犯教室を実施しました。

輪島警察署の職員1名の方から、自転車乗車に関するルールや不審者に対応する護身術について、実演やDVDでの映像を交えてご指導をいただきました。

  

表彰伝達・終業式

12月22日(木)に表彰伝達及び終業式を校内放送を聞きながらスクリーンで確認する形式で行いました。

今年1年を振り返るとともに、来年に向けてクラスの1人ひとりが気持ちを引きしめていました。

WAJI活成果発表会

12月21日(水)2年生が「WAJI活成果発表会」を行いました。

発表は班ごとにPCで作成したスライドを使い、輪島や輪島高校をより良くするための案を発表しました。

1・3年生も参観を行い、発表後に質問や感想を受け、質問には的確に答えることができていました。

    

 

 

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業講演会

12月16日(金)、1年生を対象に「ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業」の一環で、石川県で起業し活躍する2名の方を講師として迎えました。

講師の方々からは、ご自身の経験に基づいて、「人生のターニングポイントはそれぞれ」「やりたいことをあきらめずにやる」などのお言葉をいただきました。

【参加講師】

白米千枚田愛耕会 雑誌「能登」編集者 堂下 真紀子 氏 

ユーチューバー            松本 和樹  氏

  

 

【吹奏楽部】練習発表会

12月9日(金)先日に引き続き、吹奏楽部の生徒が音楽室でアンサンブルコンテストに向けての練習発表会を行いました。

発表はフルート担当2人とkン管楽器担当4人が行い、先日のサックス担当の生徒たちに同様に美しい音色を響かせていました。

  

ふるさと企業を知る会

12月9日(金)普通科ビジネスコースの1・2年生を対象に、「ふるさと企業を知る会」が開催されました。

地元企業12社の方々から、会社概要、仕事内容等の説明、先輩方からのアドバイスなどを聴き、社会人としての生き方・在り方を考えることができました。

 

【参加企業】(12社)

◆(株)トパテック(アルミチューブ製造・販売ほか)  ◆宮地組(建設業)        ◆シフトプラス(IT企業)

◆ワールドエコロジー株式会社(製造業)        ◆里谷組(建設業)        ◆ワイプラザ(小売業)

◆(株)ミスズライフ(キノコ等農産加工品販売)    ◆社会福祉法人佛子園(福祉業)  ◆ルートインジャパン(株)(ホテル業)

◆サンテック(株)(自動車等の部品製造ほか)     ◆社会福祉法人弘和会(福祉業)  ◆興能使用金庫(金融業)

 

【授業の様子】

     

       

【吹奏楽部】練習発表会

12月8日(木)吹奏楽部の生徒が、音楽室でアンサンブルコンテストに向けての練習発表会を行いました。

発表はサックスの二人が行い、多くの生徒たちの前で緊張しながらも豊かな音色を響かせていました。

自分たちから進んで

生徒会が中心となって遅刻ゼロキャンペーンを始めました

遅刻が多いことを受け、生徒会執行部がアイデアを出し合って決めました

JRC部(ボランティア部)の生徒たちも協力してくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

教員から言われて始めるのではなく生徒自ら動き出したことを頼もしく思います

「遅刻はダメ!」というネガティブなアプローチではなく

「時間を守るとこんないいことがあるよ!」というスタンスなのも素敵です!

とりあえずは、賞品ゲットという目標でもいいですが

やがて生徒の内面から湧き上がる時間を守る意識へと変わっていくものと思います

研究授業

11月22日(火)1年生で「公共」の研究授業が行われました。

授業の目標は、「これまでの経験や知識を元に、経済活動に主体的に取り組む。」で、お金作りゲームを通して、情報の大切さを学びました。

  

公開授業

11月21日(月)3年生で「現代文B」の公開授業が行われました。

授業の内容は、「本文の内容を的確に理解し、プレゼンテーションを行う。」でした。

生徒たちは、PCで作成したスライドを使い、本文から感じたことを互いに発表しあっていました。

  

性教育講話

11月18日(金)に小浦 詩医師を講師としてお招きし、1年生を対象として性教育講話、「性・生について考えよう」が開催されました。

生徒たちは生まれてくる命の大切さや、LGBTQについて学んでいました。

 

研究授業

11月17日(木)に2年生で数学の研究授業が行われました。

授業の内容は積分法で、「1/6公式を用いて、直線と放射線で囲まれた部分の面積を求めることができる。」でした。

生徒たちは自分で考え、PCで解き方のヒントを見た後に周りの生徒たちと話し合い、意見を共有しました。

  

税に関する高校生の作文

国税庁の「税に関する高校生の作文」コンクールにおいて、本校3年の大端 遼さんが輪島税務署長賞を受賞し、その表彰式が11月14日(月)に校長室で行われ、輪島税務署長より表彰状と記念品を授与されました。

「これからの税について」と題した作文では、将来は救急救命士を目指しており、高校生としての視点と公務員としての視点を踏まえて書いたことが評価されました。

  

研究授業

11月9日に2年生で地理の研究授業が行われました。

授業の内容は「日本が大きな利益をうむ農業を行うために、どのような視点で対策を考えるべきか考える。」でした。

先生からの提案に対して生徒たちは、PCを使って農業のコストや生産量について、自分の意見を発表できていました。

  

 

「産業教育フェア」

11月6日、ビジネスコースの3年生が石川県産業展示館2号館で開催された「産業教育フェア」に出店しました。

前回の金商デパートに引き続き「いしるくっきぃ」「うどんちっぷす」「輪島塗の箸」新商品の「ピーマンぽりぽりクッキー」を販売し、多くの商品をお買い上げいただきました。

  

【美術部】『高校生の美術展』

11月1日〜11月6日に金沢21世紀美術館市民ギャラリーBにて、石川県高等学校文化連盟美術部による秋の「高校生の美術展」が開催され、本校美術部員が出品し、2作品が表彰されました。

立体の部 優秀賞受賞 大西 心実さん

 『睡蓮』  葉は漆を何度も重ね塗り、花は紙胎で花びらを表現し、金箔を散らしてあります。蕊はお箸です。

 

平面の部 佳作 花水 美咲さん

 『少女』  ボールペンだけで細かく書き込んであります。

    

今回優秀賞を受賞された大西心実さんの作品は、来年度全国大会(鹿児島県)に出品されます。

人権教育講話

11月4日に馬渡 徳子 先生を講師としてお招きし、2年生を対象とした、「校外講師による人権教育講話」が開催されました。

テーマは「自分を大切に まわりの人を大切にお互いを大切にし合えるしくみをつくるということ~今から、ここから~」でした。

今回の講話では、幸せに暮らすための必要な条件を提示していただき、自分を労わることも大切にしながら、自分自身との向き合い方について学ぶことができました。

【JRC部】さつまいもスイーツ

10月 31日(月)JRC部6名が収穫したさつまいもを使ってスイーツの試作品(スイートポテト・芋羊羹)を作りました。

完成したスイーツは、11月中に市内の高齢者施設に届ける予定です。