カテゴリ:その他

新型コロナウイルス感染症の拡大などにより 家計が急変した世帯の高校生への修学支援制度

石川県では、家計が急変した世帯の生徒に対する支援制度を設けています。

詳細はこちらをご覧ください。新型コロナウイルス感染症の拡大により家計が急変した世帯の高校生への修学支援制度.pdf

希望をされる生徒は、 輪島高等学校事務室へご相談ください。

教育資料ロビー展

金沢市の石川県文教会館で開催されている「教育資料ロビー展」に、輪島高校の学校紹介パネル等が展示されます。お近くまでお越しの方は、ぜひご覧ください。

なお、展示期間は11月12日(木)から23日(月祝)までとなっています。

 

※写真は昨年度のものです。

著書寄贈式

10月30日、本校の卒業生で作家の上田聡子さんが来校し、著書の『金沢洋食屋ななかまど物語』を寄贈されました

上田さんからは「多感な今の時期にしかできないこと、経験できないことを通して感性を育み、好きなものを見つけてほしい」というメッセージをいただきました。

また、生徒からは「早く図書室で借りて読んでみたい」との声が聞かれました。 

 

ご家庭における「新しい生活様式」の実践へのご協力について

新型コロナウイルスへの感染を防止するため、「新しい生活様式」の実践が求められています。

ご家庭におかれましても、「新しい生活様式」を踏まえた取組にご協力くださいますようお願いします。

 

 〇文部科学省通知 ⇒ 「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い).pdf

 

臨時休業期間中の相談先について

県立学校の臨時休業期間が5月29日(金)まで延長されています。

この期間に、生徒に関して気になることがある場合は本校までご連絡ください。

〇生徒が精神的に不安定な場合 ⇒ 相談室まで

〇それ以外に気になることがある場合 ⇒ 担任まで

 

また、生徒の発するSOSについて、夜間・休日を問わず24時間相談することができる「24時間子供SOSダイヤル」という制度もありますので、ご利用ください。

TEL:0120-0-78310 または 076-298-1699

〇石川教育委員会HP 

 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/ijime-taisaku/ijime-taisaku.html

 

令和2年度奨学金について

令和2年度の奨学生を募集します。

申請期間が短いため、奨学金の利用を希望される場合は、必要書類を事前にご準備ください。

なお、願書については奨学金説明会の際に配布を予定していますが、開催日程については、あらためてご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。

 

【高校在学中に利用することができる奨学金について】

 石川県の奨学金を申請することができます。

 必要書類は令和2年5月1日(金)までに輪島高校へ提出してください。

 ※「令和2年5月7日(木)」に期限を変更しました。

 〇要項についてはこちら

        ⇒   https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/syomu/shinsei/ikuei_index.html

 〇必要書類のチェックリストについてはこちら 

   ⇒ 石川県奨学金(必要書類チェックリスト).pdf

 

【高校卒業後に利用することができる奨学金について】  ※3年生が対象

 奨学金の内容によって提出書類が異なりますので、ご確認ください。

 なお、詳細については奨学金説明会の際に説明します。

 〇共通して必要な書類

  ・申請者本人及び父母のマイナンバー確認書類

  ・申請者本人の身元確認書類  

   (詳細はこちら ⇒ JASSO奨学金(マイナンバー関連提出書類).pdf

  ※申請時には申請者本人と保護者それぞれの押印が必要になります。

  〇個別に必要な書類(以下のPDFをご確認ください。)

  ・JASSO奨学金(提出書類一覧表).pdf

 

PTA役員会

2月14日、今年度2回目のPTA役員会が開催されました。
今年度の活動に関する報告や、来年度の活動計画などが議件として提出され、PTA役員のみなさまの審議を受けました。