校内外の活動記録

10月7日 薬物乱用防止教室

輪島警察署から講師の方をお迎えし、1年生を対象とした薬物乱用防止教室が開催されました。

講師の方からは、薬物利用者を検挙した後の様子など、実体験を混じえたお話しをしていただき、生徒たちは「薬物には絶対手を出してはいけない」との認識を深めました。

輪高祭2日目

        

輪高祭2日目は模擬店と催事、ステージ企画がありました。

工夫を凝らしたクラス企画や楽しいパフォーマンスがたくさん見られました。

いつも生徒のあふれる才能と表現力には感心させられます。

青春でした。

 

輪高祭1日目

 

輪島高校の文化祭「輪高祭」を8月26日、27日の両日にわたって開催しました。

今年のテーマは「戮力協心(りくりょくきょうしん)」
”全員の力を結集し、一致協力して任務に当たること”という意味です

一日目の合唱コンクールでは、制限のある中、練習時間が十分にとれないクラスもありましたが、

マスク越しとは思えない大きな声を響かせていました。

講評された音楽の酒井先生は「歌は喜びです」と言っておられました。

仲間とステージに立てることをいつも以上に感謝し、その喜びを歌にのせて届けてくれたように思います。

 

飛島村のおにぎり

   

輪島市より友好交流協定を締結した「愛知県飛島(とびしま)村」の特産品であるお米で作ったおにぎりをいただきました。
輪島沖で採れたわかめも混ぜ込んだ「わかめおにぎり」です。
生徒は飛島村について紹介した紙を見ながら、美味しそうにほおばり、翌日から始まる文化祭の準備に取り組んでいました。

体験入学

 7月27日(水)午後、中学3年生を対象とする体験入学を実施しました。

参加者は普段の授業や部活動に参加し、高校生活を体験しました。