校内外の活動記録

輪島の産業を知る職業講話

11月20日、ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業の一環で、1年生を対象とした職業講話が開催されました。

講師にお迎えした山本亮さん(株式会社「百笑の暮らし」代表取締役)からは、「『田舎には何もない』という意見もあるが、田舎のほうが自由度が高く可能性にあふれている。そして、何かを実現したいのならば、才能よりもやる気のほうが重要だ」というメッセージをいただきました。

 

 

北陸銀行寄贈品贈呈式及び出前授業

11月19日、北陸銀行輪島支店の片山支店長が来校され、本校にプロジェクター一式を寄贈されました。

また、贈呈式の終了後には、3年1組の生徒を対象に、資産形成に関する出前授業をしていただきました。生徒たちは投資についてのグループワーク等を通して、資産形成の大切さについて学んだようでした。

 

さつまいもスイーツを届ける活動(JRC部)

本校のJRC部が、校地内の畑で育てたさつまいもを使ってスイーツを作り、市内の高齢者施設に届けました。

この活動は10年以上継続して行われているもので、スイーツを受け取った施設の方にも喜んでいただけたようでした。

 

 

【輪島塗チーム10】三辺地塗りを体験しました

11月14日、輪島塗チーム10のメンバーが、工房長屋にて輪島塗の作業工程のひとつである「下地」のうち「三辺地塗り」を体験しました。

輪島塗の大きな特徴である「地の粉」を使う工程だったこともあり、生徒たちは真剣な目つきでへらを握っていました。

次回は2月に「上塗り」を体験する予定です。

 

新人戦(女子バレーボール部)

白山市の松任総合運動公園体育館等でバレーボールの新人戦が行われました。

本校の女子バレー部は1回戦で鶴来・松任・寺井の連合チーム、2回戦で金沢西高校を破り、ベスト8入りを果たしました。