2024年10月の記事一覧
らく速読講演会
23日(水)、1,2年生を対象に、「らく速読講演会」が行われました。
前半は、「らく速読」を監修したヨンソさんの講演会です。
夢は思い続けることが叶えるために大事なことだということや、
潜在意識で人はどのような行動をし、感情を持つのかなど、後出しじゃんけんゲームや動画などを見て
わかりやすく説明してくださいました。
生徒も前のめりになって講演会を聞き、積極的に質問もしていました。
後半は、実際に「速読」の体験をしました。
最初に読んだ文章の数と、トレーニングをした後に読んだ文章の数がどうなったか比べてみようというトレーニングです。
指を目の両側に立てて交互に見るトレーニングや腹式呼吸、隣の人と会話をしながら文章の文字を目で追いかけるなど、
意識しながら行うトレーニングをして、生徒たちは「難しい!」と言いながらも楽しく参加していました。
実際に最初とトレーニング後に読んだ文章の数は圧倒的にトレーニング後の方が増え、
中には3倍も増えたという生徒もいました。
輪島の生徒のために、「らく速読」の本も寄付いただきました。ありがとうございました。
とても楽しい講演会となりました。
スコットランドバンド「ラウー」来校
21日(月)のお昼時間に、スコットランドから「ラウー」の3人がミニコンサートを開催してくれました!
日本で行われるコンサートの合間を縫って輪島に駆け付け、音楽で元気を届けようと来校してくれたそうです。
アコーディオンとギターとバイオリンの音色と綺麗な歌声に生徒も先生も足をとめ、手拍子するなどして
楽しいお昼時間となりました。
ラウーの皆様、ありがとうございました。
令和6年度体育祭
18日、秋晴れの下、令和6年度輪島高校体育祭が行われました。
本校のグラウンドが使用できないため、日本航空学園の皆さまがグラウンドを
貸してくださいました。ありがとうございました。
生徒たちは、各競技チーム一丸となって、真剣に取組んでいました。
障害物競走では、指示に沿って道具を使いながら一位を狙って頑張りました!
マシュマロをを咥えて顔を真っ白にしながら走る姿は最高でした!
借り人競争では、先生も借りだされ、大盛り上がりです!
4人5脚では、声を掛け合って息を合わせて頑張りました。完走したチームは他のチームの応援も行うなど、とてもいい雰囲気でした♪
綱引きは、各クラス対抗で行われたのですが、後ろの生徒は体に縄を巻き付けて
お互いの力を振り絞って対決しました。応援にも力が入ります!
エキシビションで、日本航空学園の野球部の生徒VS輪島高校の力自慢の生徒+先生で対決がありました。
結果は、日本航空学園の圧勝!びっくりするほどの力で、大人の体が引っ張られるくらいの強さでした。
午後の部では小綱奪い、リレー、部活動対抗リレーが行われました。
リレーは脚力自慢の生徒が全力で走り、どのチームの最高の笑顔でゴールしていました。
部活動対抗リレーでは部活動の特徴を披露しながら楽しんでゴールしました。
最後に再びエキシビションがあり、日本航空学園の生徒もリレーに参加です。
日本航空学園の生徒も大盛り上がりで楽しい交流ができました。
今年も楽しく体育祭を終えることができました。
送迎をしてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
令和6年度体育祭開催のお知らせ
いよいよ10月18日(金)に、体育祭が行われます。
自校で行うことができないため、今回は日本航空学園グラウンドをお借りして行うこととなりました。
本校生徒が一丸となって楽しめる体育祭にしたいと思います。
応援の程、よろしくお願いいたします。
1.日 時 令和6年10月18日(金) 予備日なし
集 合:8時45分
開会式:9時00分
競 技:9時20分~
解 散:15時30分 を予定しています。
2.会 場 日本航空学園グラウンド
3.観覧場所 グラウンド内に観覧スペースを設けますが、イス、レジャーシート、日傘などはご持参ください。
4.駐車場 日本航空高等学校石川の駐車場を利用できます。
5.注意事項 ①各自熱中症対策をお願いします。
②動画や画像のSNSへの投稿はおやめください。
野々市明倫高校生徒来校
15日(火)、野々市明倫高校の生徒23名が輪島高校に来校されました。
明倫高校のボランティア部、新聞部の生徒と総合的な探究の時間の一環で、
震災を経験した1年生の生徒と交流し、当時の状況や現状、これからの未来について、
そして自分たちに復興について何ができるのかをお互いに語り合いました。
2年生はWAJI活で各自設定したテーマについて説明し、復興についてや輪島の魅力を話しました。
「輪島の街がどうなっているのかを見てみたい」という声があり、
今回は特別に屋上に上がり、屋上から輪島の街を見て、
震災前の風景と今の風景とを比較しながらどんな被害が遭ったかを見ました。
離れた場所でも輪島を思って行動してくれる生徒さんの言葉や笑顔に
本校の生徒もとてもいい笑顔をしていました。