活動のようす

やなぎっこ通信

交通安全教室

 珠洲警察署の方をお迎えして、自転車と歩行についての学習を行いました。中学年以上の児童は、運動場に作ったコースで自転車の正しい乗り方、低学年の児童は学校近くの横断歩道を渡る練習をしました。ゴールデンウィークには、いつもよりたくさんの車が柳田を通ります。今日学習したことを忘れずに、交通安全に気をつけて過ごしましょう。

 

 

 

0

1年生をむかえる会

 1年生をむかえる会を行いました。運営委員会が企画、運営をしました。

1年生へのインタビューコーナーでは、ハキハキと好きな食べ物や将来の夢を発表してくれました。その後のゲームやクイズも上級生と楽しく活動し、最後には6年生手作りのプレゼントをもらい、大満足でした。

  

 

0

授業参観・PTA総会

 今年度最初の授業参観とPTA総会を行いました。長子数が68名のところ、PTA総会の参加者は66名でした。令和5年度の役員さんと、事業、予算の計画を会員の皆さんに承認していただきました。

PTA総会の後は、学級懇談会とPTA専門委員会を行いました。

会員の皆さんのご協力を得て、令和5年度のPTA活動をスタートさせることができました。

  

 

 

 

0

前期児童会任命式

 前期児童委員会の任命式を行いました。角間校長より任命書を受け取った委員長は、それぞれの目標を、大きな声で発表することができました。

今年度もよりよい柳田小学校になるよう努めてくれることを期待しています。

 

0

体育委員会 ドッジボール大会

 体育委員会児童が企画・運営をしたドッジボール大会を昼休みに行いました。白熱した中に、低学年の児童を守ったり、やさしく声をかけたりする上級生の姿がありました。

 

 

0

入学式

 満開の桜の中、入学式を行いました。18名の1年生が柳田小学校に仲間入りをしました。

名前を呼ばれると、みんな大きな声で返事をすることができました。

2年生から6年生も背中をピンとのばし、上級生として凛々しい姿で新入生を迎えることができました。全校児童92名で、令和5年度がスタートしました。

 

 

0

入学式の準備できました!

 今日は、新6年生が登校して、入学式の準備を手伝ってくれました。最高学年としての最初の活動になります。どの児童も進んで取り組んでくれたので、とてもスムーズに準備することができました。

 

 

0

第21回卒業証書授与式

 本日、第21回卒業証書授与式が行われました。これまでとは違い、コロナウィルス感染症の影響でマスクの着用が緩和されての実施でした。19名の晴れやかな表情をみることができて、とても言い卒業式でした。

 

 

 

 

0

卒業式の準備万端!!

 明日16日は、いよいよ第21回の卒業式です。5年生が中心になって、教室や廊下などきれいに飾り付けなどをしてくれました。卒業生が気持ちよく式を迎えること間違い無しです。

0

卒業式予行練習

 明日の卒業式に向けて、今日は予行練習を行いました。本番通り、入場から退場までやってみました。卒業生はもちろん、在校生も一生懸命に姿勢を正し、歌や呼びかけを心を込めてすることができました。

 

 

 

0

特学でお楽しみ会!!

 たんぽぽ・なのはな・ひまわりの特学3クラスには、1名ずつ6年生がいます。この3名の卒業と、1年間の勉強をがんばったことを祝して、お楽しみ会をしました。特別に、おやつを食べたりゲームをしたりして楽しみました。

0

桜子さんのお誕生日会

 本日、桜子さんのお誕生日会をしました。たんぽぽ学級だけでなく、なのはな・ひまわり学級の児童と一緒に行いました。手作りのプレゼントを渡したり、ゲームなどしたりしてお祝いをしました。

 

0

3年生が2年生に発表しました。

 この日3年生は、国語の「私たちの学校じまん」の学習で、グループで柳田小の自慢を決めて情報を集め、まとめたものを2年生に発表しました。発表では言葉だけでなく、プレゼン資料(写真)を用意して、グループごとに発表しました。

 

0

1年生が元気に凧あげ

 最近は天気も良く、あれだけ寒かったのは嘘のような陽気です。1年生が生活科で作った、凧をあげるには絶好日よりです。雪が解けた運動場で元気に凧あげができました。

 

0

今年度最後のクラブです

 本日、今年度最後のクラブが行われました。5つのクラブそれぞれに、楽しく活動できたようです。このクラブのために,宇佐美さんと瀧田さんには大変お世話になりました。ありがとうございます。そして、来年度もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

0

中学年で名文暗唱交流

 本校は名文暗唱に取り組んでいます。中学で自分たちがどれだけ上手に暗唱できるか交流しました。一人で覚えるだけでなく、グループや学年で高め合うとより効果があるようです。

 

 

0

6年生卒業制作

 今回は、素焼きしたものをサンドペーパーできれいにします。そして釉薬で色ををつけます。きれいな色を出すためにも、表面をなめらかにすることは大切だそうです。

 

 いよいよ釉薬で色づけです。思い通りにいかないのも、仕上がりの味わいになることも・・・。

0

6年生「地域での防災対策」を学びました

 6年生の家庭で、自分たちの地域で災害が起こったときに、どうすればいいのかを学びます。今回、能登町の防災士である中谷さんと与野井さんに来ていただき、クイズを出していただきながら学ぶことができました。

 

0

感動した「6年生を送る会」

 本日は、待ちに待った「6年生を送る会」です。コロナの影響も心配されましたが、全校でこれまでの6年生への感謝と、柳田小学校の伝統を受け継いでいく思いが込められたすばらしい会でした。

 

2年生:劇「お手紙」

 

 

1年生:劇「くじらぐも」

 

 

3年生:劇「三年とうげ」手話歌:「世界が1つになるまで」

 

 

4年生:「今までの成長にありがとう」

 

 

5年生:劇「待ちぼうけ」

 

 

鼓笛引き継ぎ式・演奏

 

6年生:劇「世界にはばたけぼくらの想い」

 

 

 

 

0