活動のようす

やなぎっこ通信

1年ソリすべり

1月の大雪がまだまだ残っています。この日も1年生は,体育でソリすべりを行いました。保護者からたくさんのソリのご寄付をいただいたおかげで,みんなたっぷり活動できました。それにしても,あんなに高い所からの滑降。1年生はすごいですね。

0

4年スキー

4年生,今冬2回目のスキー学習です。この日は2時間とったので余裕があり,倒れたときの起き上がり方や,平地でのウォーキングなどの復習をしてから斜面に向かいました。雪は前回よりも凍っていましたが,その分沈み込みが少なく,滑りやすかったです。(圧雪状態からすると,まだまだ滑りにくい状態ではありましたが。)ただ,この日も,スキーブーツの底がはがれる事案が多発。これまでの全学年の事案を合わせて20足程度だめになり,いくらたくさんあるとはいえ,今シーズンが終わるまで持つかどうか微妙になってきました。(かなり古いブーツなので仕方ないのです。)もちろん,次年度シーズンまでに修理しなければなりません。

0

3年スキー

3年生は,初めてのスキー。生まれて初めてという児童が多かったです。そこで,スキー板へのスキーブーツの装着の仕方,ストックの持ち方,転び方,歩き方,斜面の登り方,そして滑り方。一つひとつ,2時間かけて,丁寧に学習しました。そして,とっても上手になりました。次のスキー学習日が待ち遠しいですね。

0

2年節分の会

節分の日,2年生は,生活科で節分の会を行いました。「追い出したい鬼」発表会の後,鬼退治ゲーム。鬼退治ボウリングでは,鬼の顔のピンを倒しました。鬼退治ゲートでは,ピンポン玉を転がして,第5ゲートまでの貫通を目指しました。たいへん楽しい会でした。

0

臨時休業

昭和以来?という大雪に見舞われ,奥能登(日本列島)は大混乱。除雪車が追いつかず,人力での除雪でへとへとの日曜日でした。翌月曜日(本日)は,奥能登の全小中学校が,大雪のため臨時休業。仕方のない措置でした。学校は,児童のいない月曜日,少しずつ回復していく天候の中,静かに佇んでいました。

0