子どもたちの様子

曇り 9/13(火) 植物は本当に酸素を出しているのかな??

6年生は、5限目の理科の時間に「植物は本当に酸素をだしているのか」を確かめる実験をしました。
4年生のときの総合的な学習の時間で、植物は酸素を出していることを学習しました。知識では酸素を出していることは知っていますが、本当に酸素を出しているのか実験で確かめました。
ベコニア・ニチニチソウ・雑草で実験しました。

 ➀はじめに袋をかぶせ、息を吹き込んだり、ろうそくを燃やしたりしました。二酸化炭素の濃度を上げるためです。

②デジタル気体チェッカーを使って、二酸化炭素と酸素の濃度を測りました。

③1時間ぐらい日光に当てました。

ベコニア

ニチニチソウ

雑草

④もう一度、デジタル気体チェッカーを使って、二酸化炭素と酸素の濃度を測りました。

 

 

○結果

  ベコニア ニチニチソウ 雑草
はじめ

CO2 0.75%

O2 20.6%

CO2 1.27%

O2 19.9%

CO2 1.7%

O2 19.8%

 
1時間後

CO2 0.08%

O2 21.0%

CO2 0.07%

O2 21.0%

CO2 0.05%

O2 21.0%

どの植物も、植物を日光を当てると、酸素(O2)を出していることがわかりました。また、二酸化炭素(CO2)が減ることもわかりました。