新着情報
 職員会議が始まろうとしていた時のことです。会議が行われる視聴覚室の前で出会った2人の1年生が、今日は部活動がなくなったので帰る時間まで図書館で過ごすのだと話してくれました。今日は「子ども読書の日」。そして今日から5月12日までの約3週間は「こどもの読書週間」です。なんともピッタリだなぁと階段を上がっていく二人を嬉しく見送りました。   今日 4月23日は「※サン・ジョルディの日」であり、「世界図書・著作権の日」でもあります。1週間後の30日は「図書館記念日」と、本や読書にまつわる記念日が続きます。  私もここ数週間、読書熱が高まっていて、憑かれたように色々と読み漁っています。運転中はオーディオブックで聴き、寝る前は本を開いて黙読と、最低2冊を並行読みしたりして、その合間にTverも見てと大忙しです。そうまでして読みたい本があるのかと思われるかもしれませんが、そうまでして読みたくなる1冊との出会いを追い続けているという感じです。あるいは、最後のページを読み終えてパタンと閉じる時の充足感がたまらないからというのもあります。  夢中になれるかどうか…勘が外れることもたまにありますが、たいていは知...
 本日、1年生を対象に「着こなしセミナー」が行われました。 制服の意味を理解して今後正しい制服の着用を身につけ、向陽高校の看板として 学校内外問わずに制服を着こなして欲しいです。みんな、着こなしの確認の際には お互いにしっかりと取り組めていました。
 4月19日(金)、生徒会執行部19名(各委員会の委員長・副委員長、生徒会役員7名)と代議員8名(各クラスの会長・副会長)が参加し、「第1回生徒議会」が開かれました。  自己紹介と各委員会の仕事の紹介、今後の学校全体で話し合っていく事柄を確認しました。   ①スマホの使用について        ・春遠足の使用時に守るルールを決める        ・今後半年どの学校行事で使用したいかの希望を出す   ②向陽祭について        ・テーマの募集をする        ・各委員会の活動紹介をしてはどうか
04/18
教職員のつぶやき。
 今年度から新卒で向陽高校に赴任させていただき、徐々に新たな環境にも慣れてきました。  ほどよく元気に新生活を堪能し毎日学校に来ていると学生時代の記憶がよみがえり、胸が躍ります。  私の学生時代は部活動に打ち込んでいた記憶が強いです。部活をするのが嫌な時も試合で負けて悔しいときも今となっては懐かしく、いい思い出となっています。生徒の青春を見届けていると私自身やる気が出てきて「負けていられない」と思えてきます。夢中になれるものがあることは人間の大きな原動力になるため、生徒にも何か見つけてほしいと願っています!!!  ちなみに私がいま夢中になっているものはサウナです。休日は整うことで頭がいっぱいになります。  今年度に入り爆食が止まらない私にとってサウナは、ダイエットにも効果的なので一石二鳥です!!皆さんも是非!!  
馬術部です。 3名の新入部員を迎えてにぎやかになりました 今日は初めての乗馬体験です! インストラクターさんに乗り方や手綱の持ち方を教わって… (馬だけカメラ目線)   自分一人で馬を動かしています! きちんと合図が伝わりました! 素晴らしい!   彼女は唯一の乗馬経験者です ゆっくり歩く常歩(なみあし)だけでなく 少しスピードに乗って速歩(はやあし)までしていました。 馬に乗るのは数年ぶりということでしたが、 とても綺麗な騎乗姿でした 3人が今日乗せてもらったのは『カルナバリート』という元競走馬です。 現役時代は1億円以上を稼いだとか!!スゴいですね。 乗り終わった後は馬の手入れをして、使った場所を綺麗に片付けます。 これから覚えることがたくさんあって大変ですが、 馬事公苑の馬たちと楽しく元気に学んでいきましょう 馬は一番の「先生」です。 優しい馬先生もいれば厳しく手強い馬先生もいます。(学校と一緒?) ちなみに上級生の先輩はなかなか難しい馬に乗っていましたが、 広々とした馬場を軽快に走り回っていました。さすがですね。   今後も金沢向陽高校馬術部をどう...
先週の木曜日から授業びらきが始まっています。 新しい先生と、ともに学ぶ仲間と、この1年間、授業を作っていきます。生徒の皆さんも作り手側の一員ですから、面白く、深く、まじめに、愉快に1年が進んでいくように、積極的に参加して学び取ってください。 高校の授業は、新しく学ぶこともありますが、中学校までに学んだことを深掘りしていくものも多いです。中学校の時は勉強があまり好きではなかったという人も、環境が変わったことで、今から、ここからトライしてみてください。 新しいことを知ることや、今まで出来なかったことが出来るようになることは、本当に嬉しく楽しいものです。 わからないときは思い切りわからないという顔をしてください。「わかりません」「うまくできません」と声に出してくれてもいいです。それは決して恥ずかしいことではありません。 一つずつわかるように、できるようになっていくのが高校時代であり、そのお手伝いをしているのが先生方なのですから、一緒に頑張っていきましょうね。 因みに私も先生です。わからないことがある時はぜひ質問に来てください。一緒に考えましょう。           &...