ブログ

日々のできごと2024

多彩な行事!本校の教育ウイーク!

 11月2日(金)石川県の教育ウィークに合わせて、本校でも学校公開・授業参観・親子行事・非行被害防止講座が開かれました。

 5限目は、授業参観でした。各教室で授業の様子を見ていただきました。3年生は、親子行事で「味噌づくり」を行いました。学級委員さん、講師の先生にご指導いただき、親子で楽しい時間をもつことができました。6限目は、6年生と保護者を対象とした非行被害防止講座が開かれました。珠洲警察署より講師を招き、非行被害防止のためのお話をわかりやすくしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  大変多くの保護者の皆様にご来校いただきました。保護者の皆様、また、ご指導・ご講演いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 11月5日(日)は授業日となり、4年~6年生の鼓笛隊が能登町味覚市で演奏してきます。応援よろしくお願いいたします。

器械運動校内発表会!

 今日から11月になりました。今日は、朝の全校集会で4年生による器械運動交歓会のための校内発表が行われました。4年生は、10月より集中して器械運動の練習に取り組んできました。できなかった技ができるようになった児童がたくさんおり、今日はその成果を全校児童に見てもらいました。堂々と元気よく行った器械運動はとても素晴らしいものでした。11月8日に行われる器械運動交歓会では、最高の演技をしてきてほしいと思います。頑張れ4年生!

 

先生方からの本紹介

 10月31日(火)の朝タイムに担任の先生からの本紹介がありました。それぞれの担任の先生が、好きな本・読んで楽しい本・読んでもらいたい本などを工夫して紹介していました。子どもたちは、担任の先生の話を一生懸命聞いていました。きっと、「ぜひ、読んでみたい!」と思ったことでしょう。タブレットで読書するような現在、ゆっくり本を開き読む時間もとても有意義なものです。ぜひ、好きな本を見つけてたくさん読んでほしいと思います。

  ☆1年、3年、5年生の様子です。

花壇整備がんばりました!

 2限後のわんぱくタイムにサルビア花壇の除草作業を全校で行いました。各色グループ毎に1つ花壇を担当し、お世話をしています。全校児童が黙々と頑張っていました。6年生の優しい声かけが素敵です。みんなで頑張りとてもきれいな花壇になりました。

2年生の発表!

 10月30日(月)朝タイムに児童集会が開かれ、2年生が発表しました。朝の歌でも歌っている「虹」の合唱でした。手話をつけてサビの部分を歌いました。難しい手話でしたが、頑張って披露してくれました。途中、手話を全校児童に教える部分もあり、最後は全校児童みんなで手話をしながら歌いました。とても緊張していましたが、よく頑張りました2年生。素敵な発表になりましたね。

 

PTA窓ふき作業!

 10月29日(日)午前9時より、PTA主催による窓ふき作業が行われました。朝早くから、大変お忙しい中たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。窓が本当にきれいになりました。子どもたちも感謝の気持ちで学校生活を更に頑張ると思います。PTAの皆様本当にありがとうございました。

校内マラソン大会が開催されました!

 10月26日(木)の午前中に延期になっていました、校内マラソン大会が開催されました。前日の雷・曇天から一転、素晴らしいマラソン日和のもとでの開催です。(若干、気温が上がり暑さも心配されました。)開会式・各グループのエールのあと、5年生からのスタートでした。1人の脱落者もなく、全員が完走できた、とても素晴らしい大会になりました。ご協力いただきました、PTAの皆様、応援していただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 

つないで つるして

 10月25日(水)本日は、マラソン大会が予定されていましたが、能登地方に雷注意報が発令しており、曇り模様でしたが落雷確率が0%ではないということで、児童の安全を最優先して延期の決定をさせていただきました。楽しみにしていらっしゃった保護者・地域の皆様、申し訳ありませんでした。明日(26日)は、実施できそうです。

 3限目に校内をまわっていると、2年生教室横のフリースペースからとても楽しそうな声が聞こえてきました。戸を開けてのぞいてみると、図工の授業「つないで つるして」の真っ最中でした。2年生はみんな笑顔で、とても楽しそうに活動していました。みんな協力して素敵な作品になりましたね。

 

マラソン大会応援練習!

 お昼休みにグラウンドからとても大きくて元気な声が聞こえてきました。なんと、マラソン大会の各チームの応援練習をしていました。6年生リーダーがとても大きな声を出して、メンバーも負けずに大きな声を出していました。4つのグループがそれぞれ行うので、よりエキサイトしてパワーアップしていました。青空に大きな声が響いています。松波っ子のパワーは凄い!

今日は、読み聞かせの日!

 10月23日(月)です。今日は、月に1度の読み聞かせの日です。読み聞かせグループひまわりのみなさんが来校され、読み聞かせをしてくださいました。各学年とも真剣に楽しそうに話を聴いている姿が印象的でした。ひまわりの皆様、ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたします。

  ☆写真は、1・2年教室の様子です!

「子どもと犬のふれあい教室」が開かれました!

 10月19日(木)5限目に、石川県福祉部主催の「子どもと犬のふれあい教室」が本校の1・2年生対象に開かれました。3頭の犬と飼い主さん、救助犬協会の方、北部保健所職員の方が来校され、動物・ペット・犬についてのお話のあとに、ふれあいの時間がありました。犬を怖がっていた児童も、優しい犬たちと接し、すっかり仲良しになれました。犬のセラピー効果はすごいです。犬に癒された1時間でした。ご協力いただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

マラソン練習頑張っています!

 10月25日(水)に本校のマラソン大会が開かれます。それに向けての校内練習が16日(月)からスタートしています。2限後の長休みにランRUN松波っ子として行っています。2限目の学習が終わると元気に外に飛び出していく児童の姿を見て、とても嬉しく思います。長距離が得意な児童も苦手な児童も、自分の記録の向上を目指して一生懸命です。頑張れ松波っ子!

今日は、遠足日和です!

 10月13日(金)です。今日も朝から爽やかな秋晴れです。今日は、昨日の6年生に引き続き、1~5年生の楽しいバス遠足です。1・2年生は、のと海洋ふれあいセンターを中心にした能登町内を、3~5年生は、能登島水族館を中心とした七尾市方面に向かいました。子どもたちは、とても元気で満面の笑顔で出発して行きました。楽しい思い出に残る遠足になるといいですね。

 ☆6年生は、全員元気で2日目の活動に出発したと連絡が入っております。今日は、楽しみな金沢市内を班別自主プランがあります。天気が良くてよかったです。17:30頃学校到着予定です。

修学旅行(宿泊体験学習)に出発しました!

 10月12日(木)です。今日は秋晴れの素晴らしい天気になりました。校長室から見えるサルビアも元気に咲いており、とても良い眺めです。

 本校の6年生は、本日から1泊2日の修学旅行(宿泊体験学習)です。行先は、金沢市内です。朝、児童玄関前で出発式が行われ、元気に出発していきました。楽しい修学旅行(宿泊体験学習)になることを願っています!天気が良くて最高ですね。

児童集会が開かれました。

 10月6日(金)です。今日は、朝タイムに児童集会が開かれました。6年生と大きな声であいさつした後、6年生から全校児童に向けてマラソン大会についての話と激励がありました。6年生の代表は、とても長い文を何も見ずに大きな声ではっきりと伝えている姿がとても素晴らしかったです。さすが6年生!児童の皆さん、マラソン大会に向けて頑張ってくださいね。

なかよし集会が開かれました。

 10月3日(火)です。今日は、昼休み後なかよし集会が開かれました。各グループの新しい団長・副団長の自己紹介、委員会からのお知らせ、新しい掃除場所の確認でした。どの場面でも、6年生がとても大きな声であいさつしたり、下級生にしっかりと指示したりする場面が見られました。さすが6年生です。松波小のリーダーとして頑張ってください!

 

 

「豊かな海」in九十九湾の本校鼓笛隊が参加しました!

 10月1日(日)の午前中、松波小学校鼓笛隊(4~6年生)は、のと海洋ふれあいセンターで行われました「豊かな海」in九十九湾に参加しました。当日は、天候が心配されましたが海が見える芝生広場において無事に演奏をすることができました。日本航空高校石川のダンス部の皆さんや能登高校書道部の皆さんの素晴らしいパフォーマンスも見ることができました。たくさんの皆様に応援していただき、松波小学校も素晴らしいパフォーマンスができました。応援に来ていただきました保護者・ご家族の皆様ありがとうございました。

 

第38回なかよし学校!

 9月27日(木)~28日(金)にかけて、松波小学校恒例のなかよし学校がありました。コロナ過だったため4年ぶりの開催となりました。なかよし学校は、本校のPTAの皆様が企画・運営する合宿登校です。能登少年自然の家で宿泊し、異学年で寝食を共にし、学校へ登校します。子どもたちは、合宿を通して、単に楽しいだけでなく、それ以外にたくさんのことを学ぶことができたようです。今年度は、1泊2日でしたが、来年度から従来の2泊3日の実施になります。来年度のなかよし学校が今から楽しみになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆なかよし学校の中心になって動いてくださいました松波小PTA児童育成委員会の皆様、PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちにとって、一生に残るような体験になりました。

サツマイモ収穫祭~1年生~

 今日は、9月28日(木)です。3限~4限目に、1年生が自分たちで育てたサツマイモを使い、お菓子作りを行っていました。家庭科室からは、先生と1年生のとても楽しそうな声が聞こえていました。ふかしたサツマイモを使ったデザートとサツマイモチップスを作るのだそうです。1年生の楽しそうな笑顔がとても印象的でした!

 

  また、10月1日(日)に開かれます「豊かな海」in九十九湾に本校の鼓笛隊(4年~6年生)が参加します。演奏予定時間は、10:40~11:00のです。(雨天の場合は、のときんぷら体育館)一生懸命練習しております。応援よろしくお願いします。

 

朝の読み聞かせがありました!

 9月22日(金)です。朝や夕方は涼しくなり、すっかり秋の気配です。松波小学校では、相撲大会も終わり勉強に集中して頑張っている子どもたちの姿が見られます。

 今日の朝タイム時間には、読み聞かせグループ「ひまわり」の皆様による読み聞かせがありました。読み聞かせは、読書に親しむきっかけとなり、心豊かになります。抑揚のある語り口で子どもたちはすっかり、お話に夢中になっていました。また、10月も楽しみですね。「ひまわり」の皆様、ありがとうございました。