日誌

今日の給食

鮭チャーハン

【令和6年5月23日(木)】

鮭チャーハン、マカロニサラダ、中華スープ、牛乳

今日は鮭チャーハン!

鮭の他には、玉ねぎ、にんじん、ねぎ、卵が具材として

入っていました。

卵の黄色とにんじんのオレンジ色がきれいなチャーハンでした。

食缶のフタを開けた瞬間、食欲をそそるいい匂いがしました!

2年生の教室では、盛りのこしのチャーハンをもらうのに、

クラスの多くの生徒が並んでいました。

他のクラスでも山盛りにして食べている生徒もいて、

たっぷりのチャーハンを味わいました。

0

さばのごまみそ焼き

【令和6年5月22日(水)】

白ごはん、さばのごまみそ焼き、ひじきの炒り煮、

豚汁、牛乳

今日の主菜はさばのごまみそ焼き。

さばに砂糖、しょうゆ、みそなどの調味料と

たっぷりのごまをのせて焼いたおかずでした。

ごはんがすすむ味付けでおいしかったです。

豚汁には具材がたくさん入っていて食べごたえが

ありました。

今日もおいしくいただきました。

0

今日はパンの日!

【令和6年5月21日(火)】

食パン、はちみつ&マーガリン、スパゲティミートソース、

レタススープ、牛乳

今日はパンの日でした。

今月は食パンに、はちみつ&マーガリン!

甘くておいしかったです。

ミートソースのスパゲティは量がたくさんありましたが、

「もっと食べたい人ー?」と給食指導の先生が声をかけると、

たくさんの生徒がもらいにきていました。

今日もおいしくいただきました。

 

101教室 スパゲティに列ができています

0

野菜がたっぷり ペイザンヌスープ

【令和6年5月20日(月)】

白ごはん、ハンバーグたまねぎソース、ハムサラダ、

ペイザンヌスープ、牛乳

今日のスープはペイザンヌスープでした。

ペイザンヌとはフランス語で「田舎風の」という意味です。

スープの中には、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、

小松菜が入っていて野菜がたっぷり!

優しい味付けでほっとするスープでした。

ハムサラダには赤色と黄色のパプリカが入っていて、

彩りもよく、味のアクセントになっておいしかったです。

0

今日はカレーライス!!

【令和6年5月17日(金)】

ビーンズカレー、サラダ、牛乳

今日は月に1回のカレーライスの日!

今月は大豆が入ったビーンズカレーでした。

大豆はたんぱく質、ビタミンB群、鉄、食物繊維など

様々な栄養素を含んでいます。

また抗酸化作用のある大豆サポニン、骨粗しょう症の

予防効果のあるイソフラボンも含み、生活習慣病予防に

良い食べ物といわれています。

豆が苦手な生徒もいますが、カレーなら食べやすかったの

ではないかと思います。今日もおいしくいただきました。

0