ブログ

2022年5月の記事一覧

美川中学校の図書館①

美川中学校の図書館を紹介します。美川中学校の生徒は読書が大好きです。なぜなら美川中学校の図書館には、本が好きになったり、読みたくなったりする掲示や展示などの仕掛けがたくさんあるからです。学校図書館司書が工夫を凝らして作っています。図書委員会もみんなが本に興味を持つような企画を考えています。保護者の皆様もご来校の際には中を覗いてください。

図書館1

 

図書館2

 

図書館4

 

 

図書館3

 

図書館5

 

図書館6

 

 

第18回 白山野々市中学校陸上競技大会

本日(5月27日)白山野々市中学校陸上競技大会が行われています。朝は雨が残っていましたが、昼近くには日差しがかなり強くなりました。選手たちは自己ベスト目指して頑張っていました。陸上3

陸上3

 

陸上5

 

陸上4

 山下

幅

 スタート1

白山野々市中学校陸上競技大会壮行会

5月28日(金)に白山野々市中学校陸上競技大会が行われます。この大会は石川県中学校陸上競技大会の予選会を兼ねています。今日(5月25日)昼食時間の放送で陸上部が大会への意気込みを語りました。これまで練習した成果を発揮し、自己ベストを目指してかんばってください。

陸上1

 

陸上2

 

陸上3

校内研究会

本日(5月23日)校内研究会を行いました。先生方の勉強会です。今回は、先生が生徒役の模擬授業を行いました。教材の準備、板書計画、タイムマネジメント、チームスを使っての課題提示、ジグゾー法を活用した考えを深め広める手法など他の教科でも参考になることがたくさんありました。授業が終わった後、全教員で整理会を行いました。その後、学習指導案の書き方について研修会を開きました。

 

校内研究2

 

研究授業3

 

研究授業4

 

研究授業5

 

研究授業6

 

研究授業7

 

校内研究7

 

校内研究9

 

校内研究11

 

 

 

今日の給食は「おはなしからとびだした!りょうり」です

今日の給食は「おはなしからとびだした!りょうり」でした。給食と図書館のコラボ企画です。栄養士と図書館司書が相談して本に出てくる料理を給食で再現するものです。今日の本は「3年7組食物調理科」でした。給食室の前には今日の企画のポスターが掲示してあり、図書館では本が展示してありました。昼食時間には、図書委員が放送で本の内容の紹介をしました。ポスターには、今日の給食に対する調理員さんのこだわりが書いてあります。給食がたのしくなる、本が読みたくなる企画でした。

給食1

 

給食2

 

給食3

 

給食4

おかえり祭り早朝清掃

おかえり祭り2日目です。美中生で組織されている美川ボランティアグループ「スピリッツjr」が早朝清掃をしました。朝7時に高浜神社から「おかえり通り」と「本町通り」を中心にゴミ拾いを行いました。本日より新しいメンバーも参加しました。30分ほどで街がきれいになりました。新メンバーは「思った以上にゴミがあった」という感想を述べていました。育成者代表の清水(しみずっち)さんは「皆さんがゴミを拾った分、街がきれいになりました。これで気持ちよく2日目のおかえり祭りを迎えることができます」と言われていました。ボランティア活動に興味がある人は、ぜひ「スピリッツjr」の活動に参加してください。 

おかえり祭清掃1

 

おかえり祭り清掃2

 

おかえり祭り清掃3

 

おかえり祭り清掃4

 

おかえり祭り清掃5

 

おかえり祭り清掃6

 

おかえり祭り清掃7

おかえり祭り

3年ぶりに天下の奇才「おかえり祭り」が帰ってきました。今日は1日目「神幸祭」です。13台の台車に先導された神輿は1日かけて町内を巡り、高浜の御旅所に到着します。本校の生徒も「おかえり獅子」に参加していました。

台車

 

神輿

 

太鼓

太鼓2 

 

おかえり獅子1

 

おかえり獅子2

 

 

生徒総会

今日(5月20日)は、中間テストが行われました。1年生にとっては中学校に入って初めての定期テストとなります。緊張した面持ちでテストに臨んでいました。テストが終了し6限目は、生徒総会が行われました。新型コロナウィルス感染予防のためリモートでの開催となりました。

生徒総会1

 

生徒総会2

 

生徒総会3

 

生徒総会4

旅する給食

今日(5月19日)の給食は「旅する給食」です。栄養士さんが考えた今年度からの企画です。月に1回国内と海外の料理を交互に味わいます。4月の旅は「宮城県」でした。今月の旅は「インド」です。給食を食べながら旅をした気分を味わい、その土地の歴史や食文化を学ぶとても素敵な企画です。

インド

 

給食1

ボランティア活動について

本日、美川地域に住む中学生でつくられているボランティアグループの「スピリッツjr」の育成代表者の清水 茂(通称 しみずっち)さんが、1年生を対象に「スピリッツjr」活動の紹介を通してボランティアについての講演をしました。保育ボランティア、高齢者や障害者との交流ボランティア、募金活動、清掃活動、ジュニアリーダーイベントの補助など、自分たちがやりたいことに取り組んでいるそうです。ぜひ、興味のある人は一緒にボランティアに参加してください。

 

スピリッツ2

スピリッツ