日誌

職員室日記

サッカーボールを寄贈していただきました。

 本日、明治安田生命金沢支社から、サッカーボール1個を寄贈していただきました。夏休み中のため、本日登校日の5年生2人が代表して、校長室で受取りました。
 ツエーゲン金沢のロゴの入った立派なボールです。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。
 
0

PTA親子奉仕活動ありがとうございました!

 昨日8月25日(日)にPTA親子奉仕活動が行われました。たくさんの方が参加され、校舎の窓や外回りの除草をしていただきました。ようやく少し涼しく感じられるようになった朝の6時30分からおよそ1時間、親子で声を掛け合いながら作業をされている様子が印象的でした。
 おかげさまで、美しい環境で2学期を迎えることができます。早朝からのご協力、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
0

奉仕活動よろしくお願いします

 週末の8月25日(日)はPTA一斉奉仕活動となっています。毎年、普段行き届かない箇所の掃除をしていただき、本当に助かっています。
 さて、この日に都合がつかない方々が、前倒しで、今週夕方などに親子で運動場などの草取りに来られています。お忙しい中時間を作ってくださっていることに改めて感謝申し上げます。お子さんに声をかけながら作業をされる姿に、これこそが教育だと感じます。
 今年も上記期日の朝6時30分から1時間程度となっております。どうぞよろしくお願いいたします。
0

学校内ワックスがけを行っています

 お盆が明け、季節は秋に向かっておりますが、まだまだ厳しい暑さが続いています。学校では2学期に向け、教材備品の確認や運動会の準備に入っています。
 今日と明日は、市が手配してくれたワックスがけが行われました。本日は、1,2階を中心に行っています。塗り終えた場所は、柱や窓が床面に映って見える程の輝きです。これで気持ちよく2学期を迎えられそうです。
 今週から学年登校日が予定されています。宿題もたいへんだと思いますが、とにかく元気な姿を見せてほしいと願っています。
 
 
0

高松中よりぶどうをいただきました

 先日、マスコミで高松中学校コミュニティ・スクール事業におけるぶどう収穫の様子が取り上げられていました。本校にもデラウエアをたくさんいただきました。
 甘くてとてもおいしいぶどうでした。高松中学校の皆さん、おいしいぶどうをありがとうございました。
    
0

AED職員講習

 先般のPTAによるAED講習に続き、本校職員の講習会を実施しました。かほく市消防本部より消防士お二人をお招きしました。
 毎年実施しておりますが、こうした訓練は、何回行っても、これで十分と言うことはありません。心臓マッサージや人工呼吸、AEDのセットなどは、やってみると、やはり緊張し動揺します。いざというときに備えて少しでも対応できるよう準備しておくことの大切さを感じます。消防本部の皆様ありがとうございました。
 
0

それぞれの夏休み

 夏休みに入り、サマースクールがあるとはいえ、学校はずいぶん静かです。生き物たちのそれぞれの様子をお知らせします。
◎うさぎ・・・暑さを避けて、屋内で過ごしています。
◎2年生の学級園・・・野菜が次から次へと実っています。ひまわりも咲きました。
◎池の鯉・・・水温が上がるので、給水しています。
     
0

4年PTCA開催

 本日、4年生の学年PTCAが開催されました。先に奉仕活動として、親子でトイレや洗面所などの水回りを掃除してくださいました。細かいところまできれいにしていただき、おかげでまた気持ちよく使うことができます。ご多用にもかかわらず、学校のためにありがとうございました。
 その後、体育館に移動し、ドッジボール大会が行われました。児童だけでなく、大人も汗を流しながら熱くボールを追いかけている姿が印象的でした。
 
 
 
0

科学研究・自由研究優秀作品の展示

 もうすぐ夏休みです。夏休みの宿題の中で頭を悩ませるのが、科学研究・自由研究ですね。興味のあることを見つけて、自分なりに研究するわけですから、大切な学習として全国的に実施されているものです。しかしながら、どう進めていけばいいのか?どうまとめればいいのか?難しいですね。
 そこで、これまでの優秀な作品を玄関前に展示しますので、通知表渡しの際に、是非ご覧になり、参考にしていただければと思います。
 
 
0

PTA親子レクリエーション

 7月9日(火)19:30からPTA給食体育部の企画で、親子レクリエーションが開催されました。講師の元気なかけ声とともに、体操や、おにごっこなど、様々な運動を楽しく行いました。汗びっしょりでしたが、親子の笑顔が輝いて見えました。
 給食体育部のみなさん、ありがとうございました。
 
 
0

小中連携挨拶運動

 今朝は、高松小学校において、小中連携の一環として、児童生徒合同で挨拶運動を実施しました。本校児童は、普段から挨拶はよくできていますが、中学生のお兄さんお姉さんと一緒に行うことで、より一層張り切って取り組んでいたように思います。
 高松中の酒井校長先生も参加してくださいました。先生方、生徒会の皆さん、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
 
0

校内の掲示

 学習が進むにつれ、学んだことをまとめたものが掲示物となって表れてきます。新学習指導要領においても表現力は重視され、情報発信もまた大切な学習となっています。
 また、掲示物には、学びを確かなものにしたり、大切な気づきを他の児童にも広げるという大切な役割があります。一例を写真で紹介します。
  
 
0

救命救急講習会を実施しました

 1,6年保護者を対象としたPTA主催の救命救急講習会が実施されました。夏休みのプール開放時における緊急時に備えたもので、50人ほどの参加者がありました。
 かほく市消防本部の指導により、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方を実際に体験しました。
 参加者は、プールでの事故を想定し、真剣に取り組んでいました。万が一に備えた貴重な講習会となりました。参加された保護者の皆様お疲れ様でした。かほく市消防本部の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
 
 
0

第2回目の授業参観

 本日は、今年度2回目の授業参観日でした。緊急時児童引き渡し訓練も併せて実施しました。たくさんの保護者、ご家族、ボランティアの方々にご参加いただき本当にありがとうございました。
 授業に先立ち、体育館において、5年生のかほく市音楽会のリハーサルを聞いていただきました。5年生の合奏・合唱は、どちらも気持ちの伝わる素晴らしいできばえでした。来週の水曜日に河北台中学校講堂で開催される本番でも代表として堂々と発表してほしいと思います。
 5限目の授業参観では、がんばっているところを家族に見てもらおうと張り切っている児童の姿が多く見られました。
 その後は、地震発生を想定した緊急時児童引き渡し訓練を行いました。ご協力誠にありがとうございました。
 
 
 
0

2年生の野菜が育っています

 2年児童が植えた夏野菜がぐんぐん育っています。水やりを毎日がんばっています。
 茎が伸びて支えが必要になったため、「畑の先生」である駒井先生が支え棒やネット張りを指導してくださいました。
 おかげで、さらに大きく育っています。間もなく実を付けることでしょう。2年生楽しみですね。
 
0

6月の学校集会

 本日6月3日5限目に学校集会を開催しました。
 はじめに、明後日宇ノ気小で開催される4年生器械運動交歓会のリハーサルを行いました。4年生が日頃磨いた技を立派に披露してくれました。
 その後、石川県学童話し方大会のリハーサルも行われました。3年代表者が「私の夢」というテーマで、ゆっくりはっきり聞きやすい声でしっかり話すことができました。高小の代表として、6月7日に西田記念哲学館で発表してきます。
 最後に、今月の歌を全員で合唱しました。
 
 
0

2年学年PTCA科学教室開催

5月25日(土)10:00から2年生の科学教室が行われました。
目には見えない空気を感じながら、親子で空気鉄砲を製作し、的当てをしたり、煙を使って空気の輪を出したり、綱引きをしたりして楽しみました。最後の大型の空気砲には大きな歓声があがりました。驚き、感動のあるいい時間を過ごしていたようです。学年の係の皆様本当にお世話様でした。保護者の皆様ありがとうございました。
 
 
0

3年自転車教室

本日は、PTA主催による3年生自転車安全教室が開催されました。津幡署、交通安全隊、市防災安全対策課、PTAの皆さんが参加されました。はじめに津幡警察署から交通安全や交通ルールの大切さについてお話を聞き、次にビデオで学習しました。
その後、運動場で実際に自転車に乗り、モデルコースを走行しながら細かいルールを確認しました。大勢の皆さんに優しい声をかけてもらいながら、3年生は、いい学びの機会をいただきました。本当に地域の皆様のおかげだと感じました。ありがとうございました。

 

 
 

0

PTA授業参観・総会・学年懇談会が開催されました。

平成31年4月26日(金)午後から、PTA授業参観・総会・学年懇談会が行われました。あいにくの雨模様の天気となりましたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

◎授業参観
多くの保護者の方に4限目の授業を参観していただきました。大きな声での音読、活発な発言など、児童の元気な姿が見られました。特に1年生は、初めて家族の前での授業に緊張しながらも、がんばっている姿を見せることができとても嬉しそうでした。 
 

◎PTA総会
授業参観後、体育館において総会が開かれました。会に先立ち、6名の方に対し、長年にわたるPTA活動への感謝状と記念品が贈られました。その後、今年度の役員、事業計画、収支予算等について承認を受けました。
 

◎学年・学級懇談会
総会後には、学年・学級懇談会が行われ、各学年の現状や今後の見通し等について説明をさせていただくとともに、意見交換を行いました。2年2組と3年2組については、体調不良の児童が多く、保護者とともに帰宅していただき、残念ながら参加を見合わせていただきました。
またリサイクルバザーも行われました
 
0

授業参観

22日(金)本年度第1回目の授業参観がありました。
どの子も新たな学年でのがんばりを見てもらおうとはりきっていました。
参観された方々に感謝申し上げます。
各クラスの様子です。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生
0